goo blog サービス終了のお知らせ 

トピアリー ブログ

日本のトピアリー文化のパイオニア
株式会社ネバーランドインターナショナル「宮崎雅代」公式ブログ

日本植物園協会大会でポスター発表

2024年05月27日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
茨城県水戸市で開催された「公益財団法人日本植物園協会」の大会に参加して参りました。
「公益財団法人日本植物園協会」は全国の植物園で構成されており、大会は今年で59回目。
植物園の関係者でもない私は「場違い感」MAXでしたが、賛助会員として、ポスター発表にチャレンジ。
公益財団法人日本植物園協会の総裁は秋篠宮皇嗣殿下。
開会式のご挨拶で「トピアリー」にも触れてくださいました。
その上ポスター発表では発表者のひとりとしてお声がけいただいたのです。
秋篠宮皇嗣殿下の水戸市訪問は『NHK 茨城NEWS WEB』にUPされ、ここにも「トピアリー」という言葉が掲載。
このような機会をいただき、背中を押してくれた植物園協会会長であり水戸市植物公園の園長、西川綾子氏に感謝する週末でした。
▲日本植物園協会大会でポスター発表


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「国際女性デー」とやらかし歴史

2024年03月14日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリスト宮崎です。
12年前に卒業した創新塾(経営塾です)の先輩、原田さんと代々木公園でお花見をしたのは昨年の春。
起業から現在に至る過程を「こんなことがあったんだよね~」とぽつぽつ語っていると、「その話をぜひみんなに話して」と言われたのです。
「はぁ?」
見てほしいのは私の仕事っぷり(トピアリーたち)で、カッコ悪い話なんて誰がききたいの?と思っていました。
一方、(トピアリーを知っていただくための)講演事業は進めたいので、場数を踏む必要があると考えていました。
すると原田さんから3月8日が「国際女性デー」だから、この日に創新ネットシティでお話ししてほしい、と正式なオファーをいただいたのです。
共に登壇するのは「ジャパンエキスポ」の公式パートナーとしてフランスと日本企業をつなぐ株式会社リエゾンの岸本社長。
頭を整理するために半世紀に及ぶ「お仕事年表」を作ってみると、出てくる出てくる「やらかし歴史」(笑)。
裏事情を暴露する初めての講演が創新ネットシティでよかった!
同窓会のような雰囲気ながら参加者はほぼ全員経営者。
緊張しました(笑)。
創新會計では経営の根本を改善する研修「ONE」を開催しています。
参加費無料。
本音で向き合うことができる仲間を見つけるチャンスかもしれませんよ。
▲創新ネットシティの仲間に囲まれて
▲「ミモザの日」にちなんだ花束をいただきました
▲創新塾高良塾長を囲んで


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーを語る。これはギフト♪

2023年04月06日 | トピアリー 講演
おはようございます。ハッピートピアリスト宮崎です。
花絵文化協会代表理事の藤川靖彦氏が主催する「World Flower Carpet東京」私の担当は午後!
と投稿した昨日。
その30分後に「11時からの基調講演できる?」と藤川氏から電話が入りました。
「はい」と「Yes」しかない宮崎。
受託。
とはいえ国際会議なので同時通訳のためにパワーポイント資料を1分でも早く提出しなくてはならないし投影するため「お題」を即提出する必要もある。
加えて持ち時間45分を乗り切れるか???

▲お題は「時を超えて~人と植物の関わり~」
司会の方も見事にご対応いただきました

インフィオラータとトピアリー。
共にイタリア発祥の文化とそのサスティナブルな継続性について語ることができました。
バッタバタではありましたが、イタリア、マルタ共和国、ドイツ、メキシコ、
スペイン、インド、シンガポール、韓国の方々の前でトピアリーを語れたこと。
これは神様からいただいたギフト♪と思った時間でした。

▲大型ビジョン。まんまるなお顔…


▲登壇者の皆様と


▲帰りの空港で
翌日担当「押し花の巨匠・杉野宣雄先生」とハイタッチ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やりたいことを言葉にする

2020年01月27日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です。
昨日、NPO法人日本トピアリー協会の研修会を開催し、ゲスト講師に株式会社ローランズ代表の福寿満希様をお迎えしました。
社歴8年を迎えて創業時に感じたこと、今思う事を穏やかに淡々と話す姿には、実際に現場を支えてきた力強さを感じました。
「やりたいことを言葉にする。言葉にするとやりたいことが明確になってきて周りに伝わり実現する。」
トピアリーインストラクターの皆さまにしっかりと伝わりました。

▲NPO法人日本トピアリー協会の研修会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涌井史郎先生に「自然共生社会とトピアリー」ご講演いただきました

2019年05月22日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です。
今日は国際デーのひとつ「国際生物多様性の日」。
翌年名古屋で開催されるCOP10(生物多様性条約第10回締約国会議)を前に2009年には様々な啓蒙活動が行われていました。
そこにのっかって?
加えて日比谷パティオ(現在、東京ミッドタウンが立つ地)にビオトピアリーガーデン制作して生物多様性を視覚化
トピアリーってなんでもできる!?

▲招聘したLevens Hallヘッドガーデナーと涌井史郎先生による
パネルディスカッション


▲ビオトピアリーガーデン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーを学会で発表

2018年11月26日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です。
レジャー・レクリエーション学会大会に今年はポスター発表で参加!
昨年、沖縄大会の口頭発表で得た「貴重なご意見」を整理してみました。
題して「レジャー資源としてのトピアリーの歴史と系譜」。
「貴重なご意見」をいただくごとにトピアリー研究の精度が上がると信じ、学生の皆さまに交じり日々是学び、でございます(笑)。
ご自身の研究がありながら(見かねて?)助けてくださった東京農業大学地域創成科学科S先生、ありがとうございました!!

▲レジャー資源としてのトピアリーの歴史と系譜(左)


▲配布用も準備


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビオトピアリーガーデン

2018年05月22日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です。
1993年5月22日は「生物の多様性に関する条約」が発効したことから「国際生物多様性の日」。
2009年10月に、現存する最古のトピアリーガーデンLevens Hall(英国)のヘッドガーデナーと、造園界の重鎮で広くマスコミでもご活躍の涌井史郎先生にトピアリーと生物多様性について対談をしていただいた事を思い出しました。
これを記念して日本初の「ビオトピアリーガーデン」も制作・展示!
ちなみに「ビオトピアリーガーデン」を展示した日比谷パティオは現在跡形もなく、先日オープンしたばかりの「東京ミッドタウン日比谷」になっています(笑)

▲トピアリーについて対談


▲ビオトピアリーガーデン



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリーおたくを極める??

2017年12月11日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です
トピアリーおたくを極めようと論文を書き始めた宮崎。
口頭発表に臨みました。
初めての学会発表でしたが、
いただいた質問に沢山のヒントを得る事ができました。
いやぁ、まだまだ未熟モンだという事を痛感した週末でした。

▲トピアリー論文発表


▲活字になるとなんだか嬉しい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「家庭でもできるトピアリーの作り方」

2016年12月21日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です
静岡県富士市主催のトピアリー講演会、大盛況でした!
お題は「家庭でもできるトピアリーの作り方」。
講師はNPO法人日本トピアリー協会理事の小林江見さん。
実演も交えてわかりやす~くお話された、に違いありません。
トピアリーへの関心、「観るから作る」へじわ~っと広がっていますね。

▲「家庭でもできるトピアリーの作り方」講演会


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピーチトレーナーの一色映里先生にHELP

2016年03月09日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です
兵庫県植木生産協議会のお招きで「植木生産におけるトピアリーの可能性」をお話しました。
副題は「トピアリーってお金を生むの?」。
兵庫県のご来賓の方は勿論、業界の重鎮の居並ぶ前で話すなんて、緊張!
内容はばっちりだけどちゃんと伝わるかしら。
不安は即解消すべし!
スピーチトレーナーの一色映里先生にHELPを入れてみっちり練習しましたよ~。
元気な笑顔で励ましてくれる一色先生のレッスンはなかなか厳しい。
アナウンサーで放送作家だったご経験から、話の内容にも踏み込み助言してくれます。
自己紹介もうまくできなくて…なんて方も是非一度レッスンを受けてみてください。
一色先生が優しく?背中を押してくれます。


▲トピアリー講演会

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木生産におけるトピアリーの可能性

2016年02月23日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です
今日は兵庫県植木生産協議会で「植木生産におけるトピアリーの可能性」を語ります。
兵庫県宝塚市は日本三大植木産地のひとつ。
平安時代には牡丹、安土桃山時代には接ぎ木法をあみだすなど、その歴史は他を圧倒しています。
現場の最前線で家業を守る方々と、どんな話ができるのか。
楽しみです!


▲トピアリーの講演

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

植木生産におけるトピアリーの可能性

2016年02月03日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です
日本の三大植木産地、兵庫県宝塚市で講演します。
お題は「植木生産におけるトピアリーの可能性」。
張り切っています(笑)

▲植木生産におけるトピアリーの可能性
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人・街・公園を変えたトピアリーの魅力

2015年04月10日 | トピアリー 講演
おはようございます。トピアリー宮崎です。
宮崎が語ります。
集客アップを果たし黒字転換した第3セクターの事例からトピアリーホテルの提案まで、20分の持ち時間をフル活用してお話します。
参加費無料のお得な講演会に是非いらしてください。

▲チューリップとトピアリー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モザイカルチャーについて熱く!語る

2012年02月05日 | トピアリー 講演
おはようございますトピアリーの宮崎です
ミニセミナー講師として「緑のつながり」をテーマにトピアリー、モザイカルチャーについて熱く!語って参りました。
対談のお相手はNPO法人ゼファー池袋まちづくり理事長石森宏氏。
2011年に竣工した池袋西口駅前広場のモザイカルチャーのお手入れを毎週欠かさず行っているボランティアを率いるリーダーです。
「社会貢献見本市」(豊島区)の参加人数は昨年をはるかに超える約800名だったとか。
主催者の柳田氏は、懇親会の締めで「嬉しくって!!」と万歳三唱までしてしまいました。
あの「超前向き」「行動力」「元気」が皆をぐんぐんと引き寄せていくのだと感じました。
NPO法人日本トピアリー協会副理事長の松田氏から御提供いただいた「こけ丸君」トピアリーも大人気!
新作キティちゃんトピアリー、ねこトピアリーはなんと開場前に「ご売約済」となりました。
懇親会は高野之夫豊島区長も参加し、東京初のWHOセーフコミュニティ認証活動をはじめ「これからの豊島区」そして緑化について希望に満ちたスピーチをいただきました。
「都会の緑化スタイル」トピアリーが主役になる日も近いとわくわくしっぱなし!の1日でした。

▲NPO法人日本トピアリー協会の展示ブース


▲「こけ丸君」トピアリーが大人気!


▲様々な分野の方々がブースに立ち寄り質問の嵐
 トピアリーに興味をもっていただき感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トピアリー・モザイカルチャーへの思いを熱く!語ります。

2012年01月29日 | トピアリー 講演
おはようございますトピアリー宮崎です
「社会貢献活動見本市&交流会(としまNPO推進協議会代表理事主宰)」のパネル展示に日本トピアリー協会が参加することになりました。
そして「豊島区にモザイカルチャー!愉快な緑トピアリーを!!」というミニセミナーを「ゼファー池袋まちづくり」の石森理事長と対談することになりました。
私が2000年6月第1回モザイカルチャー開会式(モントリオール)に参加して以来の歩み、モザイカルチャーへの思いを熱く!語ります。

開催日時:2月4日(土)11:00~17:00
     *ミニセミナー:16:00~  
開催場所:豊島区勤労福祉会館 6階 大会議室
      豊島区西池袋2-37-4 (池袋西口から徒歩5分・池袋消防署隣)


▲NPO法人日本トピアリー協会も参加します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする