
南シナ海でフィリピンに攻撃あれば米が防衛、ポンペオ氏 中国けん制【AFP】
これ先日、ドゥテルテが中国を訪問してる時、アメリカを軽視する発言をした事への相対だよね。
アメリカは、南シナ海でフィリピンが主張する島への態度を曖昧にしてた。だからドゥテルテが切れて米比相互防衛条約を格下げするとか言い始めたんだよね。
南シナ海でフィリピンに攻撃あれば米が防衛、ポンペオ氏 中国けん制【AFP】
「キム委員長は意欲失うのでは」北朝鮮の会見全文 | NHKニュース【NHKニュース】
米朝首脳ハノイ会談: 日本経済新聞
安倍首相「真摯に受け止め負担軽減取り組む」 県民投票:朝日新聞デジタル【朝日新聞】
朝まで生テレビ!|テレビ朝日【朝日放送】
「1人あたり実質賃金」か「総雇用者所得」か アベノミクスの成果はどちらでみるの? - FNN.jpプライムオンライン【フジテレビニュース】
イージス・アショア配備、秋田でレーダー使い実測調査実施へ 防衛省 - 産経ニュース【産経新聞】
韓国議長発言は、3.1朝鮮独立運動から100周年と言う組成を鑑みれば当然として有り得る話だが、今の日本のナショナリズムを掻き立て対立を誘発するには十分だよね。 - tontonjyoのブログ【tontonjyoのブログのつづき】
韓国議長「日本、盗っ人たけだけしい」 謝罪要求に反発: 日本経済新聞【日本経済新聞】
衝撃! 日本人の賃金が「大不況期並み」に下がっていた(中原 圭介) | マネー現代 | 講談社(1/3)【マネー現代】
韓国政府は、韓国艦艇に対する日本哨戒機の「威嚇飛行」に「適法かつ必要な措置」を取ることを決めました。
— 時事通信国際ニュース (@jiji_gaishin) 2019年1月31日 - 20:37
jiji.com/sp/article?k=2…
@SatoMasahisa イヤイヤそもそも、これをエスカレーションと言いますよね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 20:49
トランプと、金正恩が、チビのロケットマンvsモウロクじじいと罵り合ったあれ。一歩間違えば韓国は火の海だし、日本は個別的自衛権を発動せざるを得ま… twitter.com/i/web/status/1…
@SatoMasahisa 2017年に北極星2号の発射実験が成功してるから、それ+核弾頭だったかも知れませんよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 20:50
@lullymiura @hashimoto_lo 国政で言えば諸外国ではポリティカル・アポインティ、スポイルズシステムなど採用してる国も有るが、行政国家現象が強くなると岩盤規制も砕けなくなる。今回の明石市の件も然りで、パワハラ論… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 21:07
@SatoMasahisa 日韓共同宣言以降の悪化は、得てしえエスカレーションでしょうね。これが大戦前なら、なる程、戦争に成ってますね。ドイツとイギリスの関係なんて当にそうなのでは?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:15
「賠償がない」ソウル市議会、日本製品を制限する条例案 #SmartNews
— 佐藤まさひさ(正久) (@SatoMasahisa) 2019年1月31日 - 15:57
はっきり言って「過去志向」だ。「未来志向」の動きではない。 asahi.com/articles/ASM1Y…
@zamamiyagarei だったら、希望では有りませんね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:17
単なる話し合いです。
@namatahara イギリスのEU離脱が上手く行き、対中経済戦争の終結宣言をすれば、恐らく株価はまた上がりますよ。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:21
@zamamiyagarei 個別的価値観で逃げないでください。貴方は自分の思う【希望】を見せたいんですよね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:23
@zamamiyagarei 「貴方の思う希望の組成を示すべき。」と私は言ってるんですよ?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:26
それに対する貴方の答えは、ご自分で妥当だと思うんですか?
@zamamiyagarei しかも多様性でも無いですね。基本的な組成は日和ですね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:29
多様性とは阻害性の共存の事です。アイデンティティが無いなら多様性も無いですね。
@zamamiyagarei つまり貴方は自分が無いんですよね? そうとしか読めませんが?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:34
@zamamiyagarei 貴方には自分が無いから反論もしないんですよね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:35
@zamamiyagarei 貴方は、自分が無い人に希望なんて抱くと思いますか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:36
@zamamiyagarei 平気じゃダメなんですよ。それでは石に話してるのと同じです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:43
自分を持って、確り反論してください。
何の為に勉強会なんてするんですか?
いっその事、井戸端会議と銘打った方が実態に合ってると思いませんか?
外国取材先の男性スタッフに輪姦させるぞと恐喝して自分の部屋に宿泊させ、二週間女性を強姦しつづけたとのこと。報道があったからこそ声が上がった。事実であれば、週刊誌報道だけで済んで良いものなのだろうか。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2019年1月31日 - 16:44
広河隆一氏に「2週間毎晩襲われ… twitter.com/i/web/status/1…
@zamamiyagarei 逃げないでください。しっかり自分を持って、些細な事にも反論してください。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:52
多様性とは、阻害性の共存です。個々がアイデンティティを持って、その中で共存を果たす事を示してます。個々が個性を消す事では有り… twitter.com/i/web/status/1…
@zamamiyagarei 民主主義とはズバリ何ですか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:52
@zamamiyagarei 国民主権はトリクルダウンでも、格差社会でも実現できますよね? それでも良いんですか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:55
@zamamiyagarei 民主主義とは例えば、多数決性や、話し合い性など、方向性が有りますよね? 何を目指してるんですか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:57
@zamamiyagarei いやいや、基本的な説明では、民主主義とは多数決原理そのものでは無く、多数派と少数派が互譲を前提に議論を進め、その結果として統合命題か、更に上のアウフヘーベンのような物を行う共存共栄が前提だとされますよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:06
@zamamiyagarei 結局、法の支配や立憲主義、また三権分立のような原理と、憲法66条67条、68条辺りの民主的責任行政のような話ですかね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:12
だったら 【政治に民主主義を実現する為の勉強会】にしたら良くありませんか?
@zamamiyagarei 兎に角、一目で何がしたいか解る物にしてください。安倍政権も然り、曖昧さが問題の根源ですから。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:18
@zamamiyagarei 曖昧な方が断然怖いです。何故なら拡大解釈が出来るからです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:24
@zamamiyagarei 議論をし続けるのは絶対的に必要です。ただし、確り反論もしてください。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:36
反論をしないのが多様性では無い、反論を阻害しないのか多様性です。違いが有る事を互いに認め、その中で如何にすれば共存出来るか考える事ですからね。そこには多数派も、少数派も無い。
@zamamiyagarei それ、日和ってるだけです。反論では有りません。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:47
@zamamiyagarei それを反論とは言わないと言ってるんです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:54
@zamamiyagarei 反論とは雑な否定に、例えば「貴方の否定は〇〇〇〇と言う理由で的を射て居ません。」とする物です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 17:59
貴方のは強いて【戦略的放置】です。議論にすら成ってません。それならそうど、最初から『内輪の井戸端会議』とすれば実態に合ってるでしょうね。
@hosono_54 流石に風当たりが強いだろうね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 18:15
まず、予算が保たないね。韓国の防衛費は約4.7兆。中国約25兆。ロシア約7兆。今回の在韓米軍交渉か、先の北朝鮮次第でアメリカは東アジアのプレゼンスを弱めるだろうね。2025年、35年、40年と、百数十兆の国家予算が消費されると言う… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 18:20
あなたは誇り、遺志は母が継ぐ 娘が命落とした現場へ t.asahi.com/v15q
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月31日 - 18:28
@lullymiura @hashimoto_lo もし、その根底が渋滞緩和や事故軽減を目的とした市民サービスの遅延のような物なら、功利主義として我々は明石市長の失敗から何かを学ばなければ成らないんですよね。これを単なるパワハラ論… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 18:51
スーチー与党、改憲へ動き 軍との緊張高まる可能性 t.asahi.com/v15t
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月31日 - 18:52
明石市長の件も、大衆社会で裁かれるというのは文脈なしに行為で判断されるということ。知人であればそりゃいい所を持ち出したくなる。けれども、もしそういう風に「発言の真意」を論じようとするなら、自分が敵認定した人、嫌いな人の発言も切り取っちゃだめよ、ということ。往々にしてやっている。
— 三浦瑠麗 Lully MIURA (@lullymiura) 2019年1月31日 - 17:46
確かに55年体制は実質的な中核的執政だろうな。そこから勘案すれば現在の一強他弱も立法府と行政府は実質的に融合してる。三権分立と言うが、それも人心の急激な変化を受け止めるだけの権力の移動が可能な体制が有ってこそ。2014年、民主党は… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 01:27
@chounamoul @tanutinn 竹島も、北方領土も、施政権を奪われた以上、額面通りなんて還って来る訳無いんですよね。中ソ国境紛争は軍事衝突の結果やっと面積二等分。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 05:30
EU・NATOの仲介を得たエストニアやラトビアはロシ… twitter.com/i/web/status/1…
@chounamoul @tanutinn そもそも、樺太+国後+択捉+千島列島は聖域オホーツク海を守る砦に成ってるし、太平洋への出口となる海峡で冬季に凍らないのは得撫島と択捉島の間にあるフリズ海峡と、択捉島と国後島の間にあるエカ… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 05:34
愛国者は相手を選ぶ pic.twitter.com/hOoFcrxAo8
— シュナ (@chounamoul) 2019年1月21日 - 20:41
@chounamoul @tanutinn つまり安全保障上の問題なのだから可成り厳しいでしょうね。安倍晋三は自信がある雰囲気だが空元気でしょうね。基本的には還って来ないと考えた方が良いです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 05:46
竹島も何らかの形でポジティブな答え… twitter.com/i/web/status/1…
無い袖は振れないのだから天井知らずの高機能よりも、そこそこの機能が備われば低価格が一番受けると言う話なのでは無いのだろうか。だとするなら日本家電が惨敗した理由も解るよな。 twitter.com/Hiroakitanikke…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 11:09
【千葉・小4女児死亡】「父からいじめ」アンケート、野田市教委が父親に渡す
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月31日 - 10:13
news.livedoor.com/article/detail…
女児は学校のアンケートで「父からのいじめがある」と回答。市教委は児童相談所には相談していなかったという。 pic.twitter.com/5GCc4vM4tn
【千葉・小4女児死亡】野田市教委、一時保護に父から抗議受けアンケート渡す
— ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年1月31日 - 10:58
news.livedoor.com/article/detail…
アンケートのコピーを手渡したといい、市教委は「怒りを抑えるためだったが、配慮を著しく欠いていた」と述べた。
米国が真の非核化合意を実現できなかったがゆえに、関係諸国がいずれも現状を受け入れられる地域秩序が確立されるかもしれない。北朝鮮の核武装成功により、パワーと利益の棲み分けが進んでいる。予想外かもしれないが、これはもっとも問題が少ない… twitter.com/i/web/status/1…
— フォーリン・アフェアーズ・ジャパン (@foreignaffairsj) 2019年1月31日 - 10:58
同性カップルに融資 沖銀住宅ローン 同居で連帯可能bit.ly/2G0cd5s
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2019年1月31日 - 11:21
米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は、,利上げシナリオの棚上げと資産縮小計画の見直しを表明。世界景気の減速懸念で引き締め姿勢を後退。株価は上がったし、トランプも喜ぶだろうが、アメリカの対中貿易政策にも影響を与えそうだ。景気減… twitter.com/i/web/status/1…
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2019年1月31日 - 12:04
【PR】あおり運転にも対応 低価格化でドラレコ2カメラ時代に
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月31日 - 12:05
sankei.com/economy/news/1… pic.twitter.com/47owFXLAkt
@fujitatakanori 投資の利益とは効率的な収益を前提にする為、基本的に雇用を維持できる程度しか波及しない。『私の会社では同職種の中で日本で一番の給料を保証しろと常に支持を出してます。先日も実態に合わず叱責したばかりです… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 12:25
派遣を含む大量の不安定な非正規労働者に依存するビジネスモデルが時代遅れで、社会に対しても負荷をかける。負荷をかけている労働者への処遇が明らかに適正なら異議申し立てや異論は提起されない。 twitter.com/yousuck2020/st…
— 藤田孝典 (@fujitatakanori) 2019年1月31日 - 12:08
他人事ではありません…(慄)😱🙀😱🙀 twitter.com/NASA/status/10…
— 瑠璃 (@momonn87) 2019年1月30日 - 12:41
例えば求職が供給に当たり、求人が需要に当たるのだから、失業を無くしたいなら規制を緩和し、雇いたい額まで賃金を減らせば良いが、そんなもんで経済が生長する訳が無いんだよね。大恐慌の時にリフレ政策は失敗してる。アベノミクスは、その反省が… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 12:57
死亡女児「父親にたたかれた」 市教委、父に回答を渡す t.asahi.com/v13l
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月31日 - 12:54
@dave_spector だったらクロワッサンの思い出はぽろぽろですね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 14:07
おもひでぽろぽろ
安倍政権のした事は、河野談話の再考やクマラスワミ報告の撤回要求。またカイロ宣言には朝鮮の奴隷状態が記されてるし、ポツダム宣言には「カイロ宣言の条項は履行すべき」と有るのに、ポツダム宣言を「詳らかに読んでない」と言う。実態はエスカレ… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 14:23
いや、そんな憂さ晴らし的な要素を含まず、具体的にどんな日本を目指すのか端的に示して欲しいですけどね。 twitter.com/zamamiyagarei/…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 14:45
佐世保に強襲揚陸艦配備へ 米軍、航空攻撃力強化か - 産経フォト sankei.com/photo/daily/ne… 強襲揚陸艦「アメリカ」が佐世保に配備、「ワスプ」と交代。
— JSF(本人確認は外部サイトのリンク参照) (@rockfish31) 2019年1月31日 - 14:18
@zamamiyagarei 結局、他人の口には戸を建てられないし、内心の自由は侵せい。重要なのは印象です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:06
志は解りましたが、しかし、改めて言います。世間一般から見て"それ"は曰く付きなんです。そんな"曰く付き"の名前は止めた… twitter.com/i/web/status/1…
@zamamiyagarei 端的に、どんな日本を作るか書きます。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:10
@zamamiyagarei 例えば「共生」がテーマなら、そこから経済政策・社会保障政策・安全保障政策を呈すれば良いだけです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:14
@zamamiyagarei ならば、格差社会や、新自由主義、弱者が困窮する社会なども、有り得るんですね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:30
自分達が何をしたいのか、そもそも理解してますか?
@zamamiyagarei 議論の枠が有りますよね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:34
議論の結果『新自由主義が相応しい』『高所得者優遇が相応しい』『トリクルダウンが相応しい』となったら阿るのですか?
全くの自由ですか?
何にも考えて無いんですか?
@zamamiyagarei だから、貴方は何がしたいんですか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 15:48
@zamamiyagarei だったら"それが端的に解る"ようにしてください。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:07
希望なんて漠然とした表現なら、例えばトリクルダウン、市場原理主義、新自由主義、リバタリア二ズムなども含めた、汎ゆるイデオロギーに当てはまります。
@SatoMasahisa 嘗ての侵略者とは得てして、未来志向や建設的という言葉を多用して過去を忘れようとしますよね。しかし、客観的に見れば典型的なエスカレーションです。安倍政権は河野談話の再考やクマラスワミ報告の撤回要求をしてるし、また「詳らかに読んでない」発言も然り。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:10
@SatoMasahisa カイロ宣言には朝鮮の奴隷状態が記されており、ポツダム宣言には「カイロ宣言の条項は履行すべき。」と有る。それを受け入れサンフランシスコ講和条約に繋がり主権を回復したのに、ポツダム宣言を「詳らかに読んでない… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月31日 - 16:12
ベネズエラのマドゥーロ大統領は、最近殊更ロシアに接近してるし、先日トルコメディアで反政府行為に打ち勝った事を誇示してたね。 twitter.com/Reuters/status…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 16:56
不思議だね。55年体制と言う半ば一党独裁体制を打破しょうと言う動機で、今の選挙体制が始まった筈なのに、あの古典的ジャーナリスト等は中選挙区政に恋々としてる。私個人は小選挙区比例代表並立制と安倍一強のセットとは野党にとって好機だと思… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 17:49
@harukalat @Sankei_news 社説?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 17:52
社じゃ無いです。社に対する見解です。
@MasuzoeYoichi ロシアとトルコが不穏だわ。マドゥーロは殊更プーチンに接近してるし、エルドアンは先だって支持を表明してる。そしてメディアで反政府行為に打ち勝った事を誇示してた。そのロシアとトルコは欧米と仲が悪く急接近し… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 18:11
トランプ政権はベネズエラ国営石油会社に対して経済制裁を発動したが、これに反発するマドゥラ大統領側は、憲法秩序を脅かす罪で、グアイド国会議長(写真の人物)への捜査を開始し、出国禁止、銀行口座の凍結などの措置をとった。軍事介入なしに、… twitter.com/i/web/status/1…
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2019年1月30日 - 17:46
@Nao_Maeda_Asahi 9条に言及するなら、民主の前提である議会統制や、最高指揮官の戦争権限抑制、人権規定、戦時国際法に準ずる独自の軍規や軍事法廷、違憲審査権などと一緒で有るべき。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 18:18
3項加憲では何も変わらない。野党が"… twitter.com/i/web/status/1…
“改憲”に向け討論会への積極参加を 自民・下村氏 news.tv-asahi.co.jp/news_politics/…
— 前田 直人 (@Nao_Maeda_Asahi) 2019年1月30日 - 18:00
横田基地の空域通る羽田新飛行ルート 在日米軍と基本合意 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年1月30日 - 18:17
米軍の横田空域通過、日本が管制 羽田発着、五輪前に増便へ bit.ly/2SduAJO
— 47NEWS (@47news) 2019年1月30日 - 18:18
北朝鮮「瀬取り」約150回 制裁決議違反繰り返す 国連 #nhk_news www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
— NHKニュース (@nhk_news) 2019年1月30日 - 17:31
@dave_spector 明けない夜は無いし、止まない雨も無い。そして垂れないクソも無い。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 23:40
汚い言葉を使う人は本当にくそったれ
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年1月30日 - 22:34
【New】外国人技能実習生、新生児置き去り容疑 「会社に知られたら日本にいられなくなる」
— ハフポスト日本版 (@HuffPostJapan) 2019年1月30日 - 10:47
huffp.st/2cn3tZm
@Sankei_news トラブルを抱えた国を国際情勢は評価しないよね。そして今の韓国の実力なら報復合戦に成るし、株価にもマイナスだろう。つまりアベノミクスにもマイナス。その上、戦前・戦中・戦後と、現在の北朝鮮情勢の経緯からすればアメリカが宥めるのは結果的に日本の方だろうしね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 11:15
@Sankei_news 在韓米軍交渉が決裂してる現状では、今までの規模が維持出来るか解らないし、今後は縮小すると見るのが正しいね。しかも、日本は大量退職+高齢化+少子化で防衛費を大幅には増やせない。軍事費は中国約25兆・ロシア約… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 11:22
駐韓大使「未来志向で進めていく」自民部会で説明
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月30日 - 11:01
sankei.com/politics/news/…
→長嶺氏は韓国最高裁が日本企業に賠償を命じた元徴用工訴訟判決に関し、韓国政府に適切な措置を求めていると説明
→議員側からは「韓国への対抗措置を取るべきだ」などと強硬論が相次いだ
求職が供給に当たり、企業の求人が需要に当たる。求職が過多の場合、在庫が余ってる状態。そこから失業を減らすには規制を緩和して、企業が雇いたい額まで賃金を減らせば良い。極端な話、労働規制により30万で1人しか雇えない所を緩和し、その額で2人雇えるようにすれば失業は減る→②つづく
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 11:48
②つづき。しかし、これを野放しにすると奴隷搾取のような弊害が起きる。何故なら資本層・雇用層の方が力関係として圧倒的に有利だから。だから政府は労働規制を緩和しても、労働基準と審査を甘くしてはダメだし、労働者側は個人で賃上げ要求など出来ないのだからユニオンを軽視してはダメなんだよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 11:56
@MasuzoeYoichi 個別的価値観だから、日本の司法制度が前時代的な事を問題視するのは別に良いですが、それよりもフランスで起きてるのは市場原理主義の否定ですよね。日本でも竹中平蔵氏を批判した学生を退学にするだの、しないだの… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 12:10
フランスで反政府デモが拡大し、ゴーン被告のイメージが「名経営者」から「拡大する格差」のシンボルに変化。規定通りだと38億円の退職関連給付を受けるが、フランス庶民が猛反発している。ルノーの筆頭株主である仏政府も対応に苦慮。しかし、このことで日本の司法制度への批判が止むわけではない。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) 2019年1月30日 - 11:52
@hashimoto_lo 規制を作って大学を出た高度保育士を管理者・指導者とし、それに対して数人の軽度保育士を置く制度にすれば良いだろうと個人的には思う。旧ヘルパー2級のような軽度保育士制度を作り、子育てが終わった後の"お母さん… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 12:24
@hashimoto_lo ただ、内部留保を吐き出させる手段ですね。大前提の規制緩和をして、更に法定最低賃金を上げると、雇用層は損益割合を鑑みるから就職と求人のミスマッチが起きる。結局は、逆に失業者が増加するでしょう。大企業なら課… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 12:34
シングルマザーの島田さくら弁護士、橋下氏と山口真由弁護士と結婚制度について激論|AbemaTIMES abematimes.com/posts/5639504?… #AbemaTV
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2019年1月30日 - 11:58
@hashimoto_lo 質は基準と審査の問題だとしても、規制を緩和するとは市場原理に任せると言う事。それは資本層・雇用層が効率的な儲けを前提に企業設置を考えると言う事なのだから、内部留保も含め十分な収益が見込め無いと逆に施設不… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 12:46
【統計不正、予算決定後に把握】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年1月30日 - 12:59
菅義偉官房長官は、厚生労働省の毎月勤労統計の不正調査に関する報告を受けた時期について、「(2019年度予算案の閣議決定後の)昨年12月28日だ」と語りました。
記事は⇒… twitter.com/i/web/status/1…
父の「娘は沖縄」はうそか 千葉・野田の小4女児死亡
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月30日 - 13:01
sankei.com/affairs/news/1…
→県柏児童相談所や野田市によると、容疑者は始業式だった1月7日に「娘は沖縄。1週間ほど休む」と伝え、同11日には「休みを1月いっぱいに延長したい」と再度連絡していた
@Sankei_news これ、矛盾脱衣じゃない?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 13:13
極寒の中に居ると、本当は寒い筈なのに、熱く感じで服を脱ぎ出すと言うあれ。
積雪・氷点下の中、全裸で徘徊した疑い 海自3曹を逮捕
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年1月30日 - 12:59
sankei.com/affairs/news/1…
→30日午前1時35分ごろ、路上を全裸で徘徊した疑い。酩酊状態だった。
→青森地方気象台によると、同市の午前1時半ごろの気温は氷点下7・5度。路上には雪が積もっていた
新習志野駅前で #ZOZOTOWN の労働者に取材。
— 民青新聞 (@minseishinbun) 2019年1月29日 - 19:36
派遣の女性は「ノルマがあって大変。支給される交通費が足りず、毎月5000円くらい自腹を切ってる」と切実な実態を話してくれました。
複数の労働者から「かん口令がしかれていて詳しく… twitter.com/i/web/status/1…
@hashimoto_lo 明石市の話って4車線の道路が明石駅南にある交差点を挟んで2車線へと急激に幅が狭くなってる事から慢性的な渋滞と、事故が多発していた為に拡張工事を計画して居たと言う前提が有るようですね。その上、統一地方選挙… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 14:54
@hashimoto_lo 「追い込み」『パワハラ』と言えば正にそうで、社会正義から勘案すると正当化事由とはけしてならないが、かと言って市政の根本で有る筈の良好な市民サービスが長期に渡り停滞していたとも言えるのでは無いですか? 「… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 15:00
杉田水脈氏の「LGBTは生産性はない」という発言は、彼女の政治信条や政策論。僕は反対だが、見解の相違の話だ。他方、泉明石市長の発言は、政治信条でも政策論でも何でもない。単なる部下に対する追い込み。どちらの方が悪質か自明。政治家の不… twitter.com/i/web/status/1…
— 橋下徹 (@hashimoto_lo) 2019年1月30日 - 14:32
フィリピンの教会爆破テロについてイスラム国が犯行声明。自爆ベルトを装着した戦闘員2人が自爆し120人を死傷せしめたとしている。同国で発生したテロの中でも被害規模は最悪の部類に属する。 pic.twitter.com/j7MIia2FFu
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2019年1月28日 - 08:44
フィリピンのスールー諸島ホロにある教会で2回爆発があり少なくとも8人死亡、7人負傷したと警察。 twitter.com/PhilippineStar…
— 飯山陽 (@IiyamaAkari) 2019年1月27日 - 11:57
保守系最大野党「自由韓国党」の代表選 三つどもえの戦いか yna.kr/AJP20190130002…
— yonhapnews (@yonhapjp) 2019年1月30日 - 15:10
高速の最高速度を120キロに 3月から2区間で試行 t.asahi.com/v0xp
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月30日 - 15:08
@jijicom 安倍政権のした事は、河野談話の否定やクマラスワミ報告の撤回要求。またカイロ宣言には朝鮮の奴隷状態が記されてるし、ポツダム宣言には「カイロ宣言の条項は履行すべき。」と有る。それを受け入れサンフランシスコ講和条約に繋… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 15:21
@jijicom 文在寅も確かに悪い、擁護する気は毛頭ないが、それでも安倍政権にも原因が無いとはとても言えない。これは無自覚の自作自演です。どう見てもエスカレーションですね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 15:24
【駐韓大使「未来志向に逆行」 自民部会で現状説明】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年1月30日 - 15:09
自民党は外交部会・外交調査会の合同会議を開き、長嶺安政駐韓大使から最近の日韓情勢について報告を受けました。長嶺氏は「韓国内で未来志向に逆行する動きが続き、厳しい局面にある」と説… twitter.com/i/web/status/1…
@CDP2017 @Nao_Maeda_Asahi 樺太+国後+択捉+千島列島は聖域オホーツク海を守る砦に成ってるし、太平洋への出口となる海峡で冬季に凍らないのは得撫島と択捉島の間にあるフリズ海峡と、択捉島と国後島の間にあるエカチ… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 15:46
「北方四島は、いまだかつて一度も外国の領土となったことがない我が国固有の領土」であると私は認識していますが、総理の認識も同じでしょうか、明確にお答えください。また、ロシア側にこの認識を繰り返し主張しているものと思いますが、いかがでしょうか。#枝野国会に立つ2019
— 立憲民主党 (@CDP2017) 2019年1月30日 - 13:34
@CDP2017 @Nao_Maeda_Asahi 北方領土問題はロシアの安全保障問題です。四島返還は疎か、安倍晋三氏が声高に言う2島返還すら難しいでしょうね。私から見て略々無理だと思います。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月30日 - 15:50
ロシアと、エストニアの国境確定交渉… twitter.com/i/web/status/1…
豪州生まれでも国産牛? 日本ハムが今春から販売 t.asahi.com/v0oj
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) 2019年1月29日 - 17:04
@isono_nanihei @Jiyuuniiwasate @fujitatakanori 投資の利益とは「効率的な収益」を前提にする事から、現在の経済状況から雇用を維持できる程度しか波及しません。儲かってる企業が強制的に給与を… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 17:27
@Jiyuuniiwasate @isono_nanihei @fujitatakanori 関係有りますね。乗数効果の切っ掛けを阻害してます。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 18:56
極端な話です。『ZOZOTOWNは儲かってるので賃金が日本一高い。』と言う前提が成… twitter.com/i/web/status/1…
@Jiyuuniiwasate @fujitatakanori 上がります。それが経済乗数効果です。その切っ掛けの為に政府もベアを要求してますよね?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 18:59
@Jiyuuniiwasate どこが解らないのか、説明してください。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 19:02
@Jiyuuniiwasate 私費の収益は"何から"得てますか?
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 19:04
@Jiyuuniiwasate 論点ずらしは結構です。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 19:06
@Jiyuuniiwasate 【儲かってる企業】と再三言ってますよね? ある商品やサービスの価格は需要と供給が一致した点で決まります。これは経済の基本原則です。需要と供給が一致する点を『均衡点』言います。これは最低賃金にも言える… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 19:26
@Jiyuuniiwasate 政府が財務省命で、一律に最低賃金を強制的に引き上げると失業率が増えると言うのも体力が無い企業から、それに耐えられなくなるからです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 19:30
だから儲かってる企業や、体力の有る大企業に賃金の引き上げを要求すると言う仕組みと成ります。
@Jiyuuniiwasate 解りません。それは典型的な論点ずらしです。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 19:31
@isono_nanihei @Jiyuuniiwasate @fujitatakanori だから、投資の利益は雇用維持程度しか波及しないと言ってるんですよね。だから労組や政府の賃上げ交渉が大きな意味を持って来る。企業や個人が儲… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 20:11
@isono_nanihei @Jiyuuniiwasate @fujitatakanori 企業も富裕層も社会的責任を果たさなけれな成らない理由とは、国の経済成長に不可欠な経済乗数効果の切っ掛けと言う意味も有れば、共産主義は間違… twitter.com/i/web/status/1…
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 20:18
@dave_spector 「 どんぐりころころ♫どんぶりこ♪ 小池に嵌って♪さぁ大変♪ 二階が出て来てコンニチハ♫ 豪ちゃん一緒に遊びましょう♪ 」←今ここでしょ。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 20:29
2番はどうなるだろう。
細野豪志衆院議員は自民党へ→なんかモナ足りない
— デーブ・スペクター (@dave_spector) 2019年1月29日 - 20:16
@harukalat @Sankei_news 質問攻め戦法ですね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 21:28
答えは新聞を読んでください。
@SatoMasahisa 何を言っても批判されるなら、最大限の友好と未来志向を唱って、相手の言及など無視すれば良いんです。そのアイオロニーの方が実質的な勝ちだと思いますけどね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 21:57
「安倍、韓国外し」「韓国を丸ごと省く」 施政方針演説で言及なしに韓国各紙 #SmartNews
— 佐藤まさひさ(正久) (@SatoMasahisa) 2019年1月29日 - 21:06
旧朝鮮半島出身者問題や竹島関連で、日本の立場や主張を言うと批判するし、何も言及しないとそれも批判する韓国。これでは何を言っても批判さ… twitter.com/i/web/status/1…
需要と供給・求職と求人ですよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 22:48
ある商品の価格は、需要と供給が一致した点で決まる。これは経済の基本原則で、需要と供給が一致する点を『均衡点』言いますよね。
だからデフレとは需要に対して供給が過多だから、消費者が買える値段ま… twitter.com/i/web/status/1…
②つづき。労働の場合、賃金が商品価格に当たる。賃金の要求が均衡点より高い時に求職が求人よりも大きくなる。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 22:52
元々需要が薄い状態で、法定最低賃金を上げれば働きたいと思う人が増えるが、賃金を支払う側の企業は雇う為の基準を上げて、より慎… twitter.com/i/web/status/1…
③つづき。失業を無くすには需要を喚起するか、逆に労働規制を緩和して企業が雇いたいと思う所まで賃金を下げれば良いと成る。しかし、最低賃金規制が有ると、それが出来ない。最低賃金の水準が高ければ高いほど、賃金を引き下げる余地が小さくなる為に失業率が増えると言う論法が成り立つ④→つづく。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 22:55
④つづき。ただし、この論法を野放しにすると給与が上がらない分、消費は更に奮わなくなると言うジレンマが起きる。その対処としてクルーガー氏が言ってるような話が出てくるようですね。あれは単純に最低賃金を上げるのではなく、「適切なレベルで設定されている場合。」と条件を設けてる⑤→つづく。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 23:01
⑤つづき。要するに現在の経済的実力を見極め、その範囲内での賃金上昇なら雇用を停滞させないと言う話ですよね。
— tontonjyo (@tontonjyo1) 2019年1月29日 - 23:04
文在寅は間違ったね。