goo blog サービス終了のお知らせ 

広域的にマニアック

主に、独断と偏見でゲームと漫画とアニメの話が書かれているブログ。イメージ的に、本屋で見かける「○○の謎」「○○考察」的な

「動くと仲間の怪人の命はない」BY仮面ライダー1号

2011年11月20日 | 仮面ライダーの話
2号ライダーを救いに来た仮面ライダー1号。磁石団長とヨロイ騎士を人質にして、断崖にて一言。「動くと仲間の怪人の命はない。」(ストロンガーの番組登場時)

ムカデタイガーに追いつめられた1号ライダー。傷を負いながら、他人の家に上がり込む。そこが少年ライダー隊の隊員の家とわかって、一言。「逃げろ。ゲルショッカーは俺を追っているんだ。逃げろー。」さて、一般人を危険に巻き込み、他人の家を占拠したのは、誰でしょう。

シードラゴン2世と戦う1号ライダー。怪人の持っていた電気ドリルを奪って一言。「とうっ」電気ドリルで怪人を穴だらけにした。

さすがに、IQ600。彼の提唱する正義の概念は、壮大である。

ライダーのいない世界

2011年10月18日 | 仮面ライダーの話
ディケイド24、25話。そこは、仮面ライダーのいない世界。でも、怪人は出る世界。その世界を守っているのは、シンケンジャーの5人。ゆえに、ディケイドに出番なし。通りすがりの仮面ライダーは「通りすがるなよ」言われる。
出番が来たのは、25話のラストの方。で、「おいおい、盛り上げすぎだろ」と、喜ぶ。

まず、戦隊ヒーローと仮面ライダーの共演つうのが珍しい。そして、協力でも敵対でもなく、自分の番組で自分の出番なし程の扱いも珍しい。
ただ、前例で言えば『ウルトラマンVS仮面ライダー』で、ウルトラマンと同サイズまで巨大化した仮面ライダーの方が珍しい。

ばあさんの格言

2011年10月18日 | 仮面ライダーの話
ディケイド16話。おでん屋のばあさんは語る。「世の中には、あわてて飲みこんじゃいけないものが2つある。テレビの言う事と、お正月のおもちだ」
「真の才能は少ない。その事に気づくのは、もっと少ない」「(おでんについて)タネを増やしたら、汁の味が変わってしまう。うちは、この場所で変わらない事がいい」(扱ってる具は、ガンモと大根と玉子)

16、17話はカブトの世界。言ってることも、元ネタの天道総司が語る「おばあちゃんが言ってた」の内容に近い。ただ、元ネタのおばあちゃんは、庶民ではない気がする。「どうせ食べるんなら、まず最初に最高のものを食べなさい」とか、「世界は自分を中心に回っている。そう思ったほうが楽しい」といった格言?は、おセレブ的。

バカと呼ばれて

2011年10月18日 | 仮面ライダーの話
14、15話。ディケイドは電王の世界へ。そして、モモタロスはプリンで買収された。元ネタの電王の設定では、プリン好きとか甘党という話はなかった気もするが…。

また、「バカだが目立つ」「バカだが優しい」(15話)と、ディケイド的にはモモタロスは「おバカ」キャラらしい。普段は「通りすがりの仮面ライダーだ。憶えておけ」言うディケイドだが、モモタロスには、「憶えなくていい」と宣言。
容姿も悪役っぽいため、敵と間違われ、クウガに蹴られる等の被害も受ける(28話で、クウガはアマゾンについても「どっちも怪人に見えるぞ」言う)

ただ、電王の世界で電王より目立つという事は、それだけキャラが濃いという事。『モモタロスのなつやすみ』『モモタロスのキバっていくぜ!』『モモタロスのまっかっか城の王』と短編が作られるだけの事がある。

写 心

2011年10月18日 | 仮面ライダーの話
ディケイド1話。写真がうまく撮れない門矢 士(かどや つかさ)。その件について、「世界が俺に撮られたがっていない。かってにゆがんでしまう」言う。そのように思う理由は、ゆがみ方が、ピンボケ、手ブレ、逆光ぐらいのヘタクソ程度の写真ではないから。

世界の姿を真に写してるわけではなく、葛藤する自分の心を写してるのだから、「写心」は誤植ではない気もする。パラレルワールドの住民で記憶喪失で、その正体は…で、行く先々で「世界の破壊者」呼ばわりされていれば、葛藤もする。

アスムの才能

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
ディケイドの話。18話。響鬼の世界の響鬼は、川辺でご休憩。怪人が出ても「寝るのに忙しい」と無視。鬼の修行として太鼓の練習をするアスムには「疲れるからやめろ」言う。

だが、響鬼的には、相手を倒そうという気持ちが強すぎると、心を鬼に奪われる(19話)そして、牛鬼と化し、人としての理性もなくなる。その振る舞いは、倒すべき相手として戦ってきた怪人らと大差ない。という事情があって変身をためらい、弟子にもその業を背負わせたくないらしい。

その点、アスムは、優しいから大丈夫らしい。ただし、響鬼の本編では、牛鬼化という設定はない。その設定があると、理想の父親像を響鬼に重ねて、それを超えたいから鬼になりたがるキリヤは、危険人物となる。響鬼的にも、そんな者を弟子として修行させるわけがない。

逆に、牛鬼化という設定があると、ヘタレ役だったアスム(店員に追われ中の万引き女子高生に「どけ」と言われても、捕まえる事も避ける事もできず、立ちつくすのみで、蹴られて鼻血ブー。その後、店員に捕まった彼女のリベンジとして、彼氏にボコられ等)に、鬼に打ち勝つ優しさという長所が生まれる。

at2010/10/13

逆ギレのディケイド

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
ディケイド16話。カブトの世界でも「破壊者」呼ばわりされて、ザビーとガタック(スズメバチとクワガタ)にからまれたディケイド。先の世界で入手した電王の力を使い。

「俺、参上」とやったら、「それがどうした?」言われ。次、「答えは聞いてない」とやったら、「俺たち、何か質問されたか?」とか「どういう意味だ?」言われ。
「俺に聞くな」と、ディケイド、逆ギレ。

「俺、参上」はモモタロス。「答えは聞いてない」は、リュウタロス。というのは、電王の世界ではお約束のセリフだが、カブトの世界の住人は、そんなの知らない。カブトの世界のお約束は、「おばあちゃんが言ってた」by天道総司。「今、誰か俺を笑ったか?」by矢車想など。

at2010/9/12

野上孝太郎

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
仮面ライダー電王の話。『さらば電王』に登場する良太郎の孫。「まずは10。8でいいや」と、8秒で怪人倒し、「今日からオレが電王」と宣言。
良太郎については、「じいちゃん弱いし、センス悪い」と悪態つく。

孝太郎という名は、未来では「タゴサク」みたいな名前らしい。そして、名付けたのが、センス悪い良太郎。故に、じいさんが好きくないらしい。

明治45年の新生児名前ランキングの1位が「正一」で、平成21年の1位が「大翔(ひろと)」3位が「蓮(れん)」5位が「蒼空(そら)」だからね。だんだん洋風になってるよね。

つうか、5位の名は、蒼とそらの間に、井を入れたら有名な…。

at2010/02/10 

ゼロノスの武器の威力

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
仮面ライダー電王、43話登場のアルマジロがベースの怪人。こいつは、鉄球を振り回し、「お前から痛くしちゃおうかな?」「今のは痛かったろ」「もっと痛いのやらせてよ」と、S気質。
その実力は、キンタロス、ウラタロス、リュウタロスの3匹でも止められず。

そして、43話では、ゼロノスの銃撃にもダメージなし。が、44話で、リュウタロスの銃撃には痛がる。そこが不思議な所。21話で「お前、僕より強いの?」と、ゼロノスにからんだリュウタロスは、終始、押され気味だった。

もしかして、ゼロノスは43話で使ってた銃よりも、21話の頃の弓矢を使ってた時の方が、強かった?

at2008 9/9

前口上

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
仮面ライダー電王の話。
モモタロスの前口上は、「俺 参上」「俺に前フリはねぇ。最初から最後までクライマックスだぜ」「俺の必殺技」
ウラタロスの前口上は、「言葉の裏には針千本。千のいつわり。万のウソ。それでもいいなら、ボクに釣られてみる」
キンタロスの前口上は、「俺の強さに、お前が泣いた」「俺の強さは、泣けるで」
リュウタロスの前口上は、「お前、倒していい。答えは聞いてない」

そして20話から登場の桜井侑斗(19歳)の前口上は、「最初に言っておく。俺は、か~~なり強い」なのだが、生意気に聞こえるのは、気のせい?言ってる事は、前述の4匹とさほど変わらないのだが。
何が違う?といえば、普段からの言動?年齢?人間の姿だから?

語録でいえば、天道総司(仮面ライダーカブト)の方が、言いたい放題だが、天道のは、ユーモアとして聞こえる気が。

at2008 9/9

不運な弟と動じない姉

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
仮面ライダー電王、39話。桜井が蹴ったペットボトルが、チャリ中の良太郎に直撃。バランスを崩した良太郎に巻き込まれ、2人で土手落ち。
そして、「お前、しょっちゅう、こんなかよ。よく生きてんな」と呆れる桜井と。「慣れかな」言う、良太郎。

5話。良太郎の電話をうけた、姉の愛理は「今の感じは、検査入院で1泊。1年に2、3回ある」と、慌てず。23話では、弟が、誘拐犯に間違われて逮捕されても、冷静。
15話では、弟が、強盗犯に人質にされ、その現場近くにあった銭湯で監禁されていると連絡をうけても動じず。「差し入れつくらなきゃ」言うて、本当に、その場に行く。

ここまでいくと「慣れ」を超越し、「世間知らず」が入ってる気がする。31話では、偽の借用書をたてに、求婚を迫ってきた男の事務所に、単身乗り込んでる。

at2008 8/27

仮面ライダーの携帯番号

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
仮面ライダー電王、1話。どこぞの兄ちゃんにぶつかり「慰謝料ちょうだい」言われた、良太郎。そのサイフには「野上 良太郎 東京都中野区中野8-2-11 090-6512-〇〇〇〇」とあった。
スロー再生、コマ送り、キャプチャーして画像解像度UPも試みたが、「6512-」のあとは、カメラマンの撮り方が上手すぎて映っておらず、不明。(仮面ライダーギルスも、中野区本町なので、ご近所に住んでるっぽい。『アギト』48話で)

良太郎が、サイフに名札を付けているのは、からまれ慣れていて、中身を抜かれてサイフを捨てられた時、連絡先があると、サイフだけは返ってくる可能性が高いから、そのようにしている、という悲しい事情がある。

ちなみに、名探偵コナン『悪運グランプリ』の回では、「日本一運の悪い男」が登場するが。良太郎がいる限り、その人は、たぶん日本で3番目に運が悪い。
良太郎が2位で。1位は、変身前のラッキーマンと思われる。

at2008 8/27

顔か中身か?

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
仮面ライダー電王の話。41話。桜井(変身するとゼロノス)が寝ている間に、桜井の身体に憑依していたデネブは、少女に一目惚れされた。
42話。この場合、桜井の外見か、取り憑いていた中身の方か?どちらが好かれたの議論となり。「男は中身だからな」言うキンタロスに対し、「それは幻想ですよ」言うナオミ。
その会話を聞いて、「男は顔か」と、くやしがるモモタロス。

が、モモタロスが赤鬼の姿なのは、野上 良太郎(変身すると電王)のセンスが悪いから。2話によれば、イマジンと呼ばれる種族は、取り憑いた人のイメージで身体をつくる。赤鬼なのは、桃太郎のイメージ。

5話登場のウラタロス(おスケベ亀くん)は、浦島太郎のイメージで。同じように容姿に一言ありそうなウラタロスに対し、「良太郎のセンスの悪さ、なめんなよ」と、開き直って語る、モモタロスがそこにいた。

at2008 8/26

コーヒーの威力

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
仮面ライダー電王の話。ナオミ(電ライナーの客室乗務員)の入れたコーヒーを飲んで、「うまい」言うモモタロス。そのコーヒーは、かくし味でジャム入り(5話)

とうがらし入りのコーヒーを飲むと、モモタロスは爆睡(7話)
わさび入り『ゴールドジェントルマンコーヒー』を飲むと、紳士になるので「ウソだったら、てめえ。お痛い目におあいになりますわよ」言う(25話)
塩、胡椒etcの入った『ベストフレンドコーヒー』を飲むと、普段のいがみ合いが消え、協調性UPとなる(30話)

どうやら、モモタロスら、イマジンの味覚は、人間と違うようだ。
ちなみに、モモタロスは、泳げない(6話)犬も苦手(23話)チワワのぬいぐるみにも、動揺する(29話)

at 2008 7/16

セレブな仮面ライダー

2011年09月21日 | 仮面ライダーの話
神代剣(20歳)自称「神に代わって剣をふるう男」の初登場は、19話。
・「名門の名において、全ての分野で頂点に立つ。いや、既に立っている」と発言(19話)
・車道を歩き「車の方が避ければよい」言い、その車は避けようとして事故(20話)
・食事に出掛け「一度、庶民の味を食べてみたかった」言いつつ、代金を払う事を知らんので、食い逃げ(21話)
・誕生日につき「誕生日の歌を歌え」 機嫌を損ねたら協力しない(22話)
・初バイトして「皿を割るのでも頂点に立つ男」(29話)
・デートには馬車で現れ(30話)
・「う・ど~んは、どこの料理だ。ウガンダ?スーダン?」言い(31話)実は、ラーメンも知らんので「ラ・メーン」言う(23話)
・庶民の服が欲しいと街に出掛け、小学生を参考に、ランドセルと短パンを買う(34話)
・納豆食べて「腐ってるぞ」 豆腐を見て「変わったヨーグルトだな」
・クリスマスプレゼント用として、マフラーを編む(39話)

at 2008 3/7