ト音記号の横に
#やbがたくさん付いてくると
譜面を読むのに
パニックになりそうですが
#がどんどん増えていくと
#6つで
F#と言うキーになります。
そして
bがどんどん増えてくると
b6つで
Gbと言うキーになります。
(これ以上#やbが増えることは
あまりありません。)
実は、これはまったく同じ音階を
ファ#からスタートするか、
ソbからスタートするかと言う
表記の違いだけで
実質は同じスケールです。
でも、初見で読むときには
得手不得手があって、、
私はGbのほうが
F#よりはまだましに
吹けると思います。
これは
今までの経験で
圧倒的にGb表記のほうが
多いからです。
でも、たまに
F#で書かれた譜面に
出くわすこともあります。
今朝の曲がまさにそれです。
ドリカムの
「未来予想図Ⅱ」です。
ト音記号の横に
シャープが6つも並んでいます。

今朝は
これにチャレンジしてみました。
コードネームも
あまり馴染みのないものが
並んでいますので
アドリブも大変です(汗)
それでは聴いてください。
今朝の曲は
「未来予想図Ⅱ」です。
*******************
5月の東京レッスンは
5月25日(金)~28日(月)です。
徳永延生HP
http://www.manbou-net.com/~hamonica/
徳永教室 06-6934-7266
Email harmonicatokunaga@gmail.com
徳永延生 090-3723-0705
*******************
未来予想図Ⅱークロマチックハーモニカ