トピック とどろみの森学園

施設一体型小中一貫校「とどろみの森学園」の
毎日の活動のようすを紹介します

とどろみの香り(今日の給食)

2015年11月30日 | 学校・教職員の活動

朝から給食室に入るとゆずのとってもいい香りがしました。

今日の献立は「とどろみの香りすまし汁」です。

この献立は数年前にとどろみの6年生が考えた献立だそうです。

「とどろみ」といえば、『実生ゆず』が有名ですね!

ゆずの実をそのままドボンと給食の大きな大きな釜に入れて汁にゆずの香いい香りを移していきます。

仕上げる前に取り出すのですが、さらに風味がアップするように少しだけ皮もきざんで加えました。

ラッキー人参とラッキーだいこんも入っています!

「先生!ラッキー人参のはしっこだけの時もラッキーになれる?」

「少しだけラッキー★かもしれませんね!」

 

今日の給食ではさつま揚げも手作りをしました。

さつま揚げの生地を520人分に分けるにはどうしたらいいの?と思いますよね。

こんな風にケーキのように切って目安をつけて一つずつ成形していきます。

例えば、一切れで50人分に分けよう!というように・・・

そしておいしい給食のできあがり★

さつま揚げは各クラスでおかわりジャンケンがくり広げられるほど人気がありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連合音楽会・・・6年

2015年11月26日 | 子どもたちの活動

グリーンホールで箕面市内の小学校各校の6年生代表クラスが集まって連合音楽会を行いました。

 

課題曲と自由曲の2曲を歌います。とどろみの森学園は、自由曲では「群青」を気持ちを込めて歌い上げました。

 

美しく澄んだ歌声がホールいっぱいに響いてすてきでした。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点字学習・・・4年生

2015年11月26日 | 子どもたちの活動

4年生は、点字の学習をしました。

   

豊能町で活動をされている点訳サークル「てんとうむし」のみなさんにご指導いただきました。

 

視覚障がいの方のお話を聞いたり、点字のしくみを教えていただいたりしたあと、一人ひとりが実際に名前などを1文字ずつ

   

ていねいに打っていきました。みんなとても集中して意欲的に取り組んでいました。

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境学習・・・5年生

2015年11月24日 | 子どもたちの活動

大阪府の北部農と緑の総合事務所の方にお越しいただいて、「山」と「森林」についての出前授業をしていただきました。

 

この付近に実際に生えている樹木の実物も見ながら、この地域の昔と今のようす、災害を防ぐ工夫などをしっかりと学ぶことができました。

 

特に昨年の台風11号による雨は、降り始めからの雨量では30cmにもなり、それが溝や川にすべて流れ込むので、ものすごい水量であったこと、また流された樹木でせき止められた水があふれて道路が通れなくなったことなど、この地域の話も写真を交えながら説明していただいたので、実感することができました。

 

70年ほど前までは、人々が木を切ってそれを利用して暮らしていたため、多くの学園生が住んでいるこの森町地域には、あまり木がなく、みんなが想像していたような森ではなかったことも航空写真で見せていただきました。生活が変化してあまり木を使わなくなったために山が荒れ、土砂崩れなどの災害が起きやすくなったそうです。

 

リョウブの木でつくったアクセサリーもいただき、山や森や木について、いっそう親しみを感じることができました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごはんとみそ汁 (5年生調理実習)

2015年11月20日 | 子どもたちの活動

5年生は家庭科でごはんとみそ汁を作りました。

まずは、にぼしの頭とはらわたを取り、だしを取ります。

だしには入れない頭をパクリ!「にぼしのあたまおいしい!」「あたまは苦い!」感想はさまざまです。

みそ汁の実になる材料も切っていきます。

野菜は厚さをそろえて、

豆腐は手の上で切りました。

見本を見せると「えーこわい!」と言っていましたが

切り始めると緊張しながら包丁を入れて

「すごい!めっちゃ楽しい」

「もっと切りたい!」

と言いながら上手にさいの目切りをしていました。

家庭科の学習ではごはんも炊飯器ではなく、鍋で炊きます。

ガラスの鍋で炊くので鍋の中のお米の様子がよく見えます。

お鍋の様子をよく見ながら火かげんを調節するのがポイントです。

そして、ごはんもみそ汁もとてもおいしそうにできあがりました。

今日使ったおみそ汁のみそは5年生が4年生の時に仕込んだみそです。

6班に分かれてみそを仕込みました。試食の時に6班分のみそを試食しましたが、味や色が少しずつ違いました。

今日は4年生からクラスが変わっているので自分の班のみそで作ることができなかった人もいますが、来週少しずつ自分の班のみそを持ち帰ってもらう予定をしています。

おうちでぜひ5年生がみそ汁を作って家族にふるまってみそ汁の感想を聞いてきてほしいなと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする