僕はどちらかというと鮎は好きではない。魚なのに青臭いのがどことなくなじめない。で、圧倒的に岩魚の方が好きだ。岩魚は雑食で川の中の虫やら川の外の虫やら、両生類(サンショウウオなど)も食べてしまう悪食だ。だから釣り上げた岩魚は腹を割いてわたを取る。鮎みたいにわたごと食べたりすると、そりゃあもう大変なことになるのだ。
最近は釣りをしないが、以前は渓流を釣り竿片手にさかのぼって岩魚釣りをした。こいつは水温が低い清流にしか住まないから、蛍と同じで川が護岸されて整備されてしまうと姿を消す。なるべく人が入らないような山奥を選んで渓流を上る。この渓流歩きがまた楽しい。途中で見つけた山菜なども摘んで、豪華な夕餉を思いながら釣りをするわけだ。
天龍川も、その本流はもちろん鮎釣りが出来るが、流れ込む支流・・松川や与太切川や太田切川など釣りガイドに紹介されている。が、なぜか田切駅近傍の中田切川は紹介されていない。何故だろうと、地図を見ながら考えた。そこで僕は発見したのだ。上流に養命酒の駒ヶ根工場がある!きっと魚がもの凄く健康で針などに掛からないのだ。
実際はどうなのだろう?地元の人に聞いたら、飯田線の橋の上流で鰍が捕れるそうだ。
最近は釣りをしないが、以前は渓流を釣り竿片手にさかのぼって岩魚釣りをした。こいつは水温が低い清流にしか住まないから、蛍と同じで川が護岸されて整備されてしまうと姿を消す。なるべく人が入らないような山奥を選んで渓流を上る。この渓流歩きがまた楽しい。途中で見つけた山菜なども摘んで、豪華な夕餉を思いながら釣りをするわけだ。
天龍川も、その本流はもちろん鮎釣りが出来るが、流れ込む支流・・松川や与太切川や太田切川など釣りガイドに紹介されている。が、なぜか田切駅近傍の中田切川は紹介されていない。何故だろうと、地図を見ながら考えた。そこで僕は発見したのだ。上流に養命酒の駒ヶ根工場がある!きっと魚がもの凄く健康で針などに掛からないのだ。
実際はどうなのだろう?地元の人に聞いたら、飯田線の橋の上流で鰍が捕れるそうだ。