田切通信

旅行に写真に究極超人あ~るに飯田線田切駅

飯盒でプリンを作る

2024-04-21 07:43:30 | グルメ

 キャンプの時に「でっかいプリンを作りたいな~」なんて考えていたら、一人用土鍋で焼きプリンを作る方法をなんてのがあったので、それを参考にして容器を土鍋でなくて飯盒に替えてみました。飯盒ならキャンプ道具でいくつか持っているし、持ち運び中に割れる心配もないのでキャンプにもってこいでしょう。

 キャンプでいきなりぶっつけ本番は心配なので、事前に試作を行いました。最初に1人前の分量でやってましたが、そこそこちゃんとした焼きプリンになりました。しかしこれで1人前?おっさん3人前くらいは軽くあるけど。

 そこで今回は試作第2回目、倍量で作ってみることにしました。希望のでっかいプリンになるのか?やって見ましょう。

 

 今回使う飯盒がこれです。ドイツ軍用飯盒、よく見る日本の兵式飯盒と同じような形ですが、いろいろと違いもある。ドイツ軍飯盒で作るので、これはもう「ドイツ風プリン」と呼んで差し支えないでしょう。

 

 分解するとこんな感じです。内蓋がだいぶ深いのが分かりますね。外蓋と連結できるスリットもあり、スープなどを入れるのに適しています。飯盒は本来は野外用の食器で、これを米を炊く道具だと思うのは日本人だけです。形状的にも米を炊くのに適していません。「誰でも簡単に美味しいお米が炊ける」なんて紹介してる人もいるけど、これで米を炊くには経験に基づく技術が必要です。それにこの形状が炊飯に適しているなら、タイガーかアイリスから「飯盒炊き炊飯器」が販売されているはずです。

 

 これが必要な全材料です。土鍋1人前用のレシピの分量のちょうど2倍。玉子6個、牛乳600ml、砂糖大さじ8杯、バニラエッセンス適量です。カラメルソースは無いので、必要な人はグラニュー糖でも使って作るか、何か適当なシロップを用意しましょう。

 

 材料を全部あわせてよく混ぜます。なるべく泡立てない方がいいと思います。

 

 こし網をつかって2回こして飯盒に入れます。こす作業をしないと、口あたりが滑らかに仕上がりません。

 

 外蓋をしてガスコンロに欠けました。野外では調理に焚火を使いたいのがキャンパーの心情ですが、ごく弱い安定した火力が必要なのでガスコンロがいいです。またコンロのゴトクでは飯盒が安定しないので、網を下に敷いて倒れないようにしています。因みに中蓋は使いません。これは兵式飯盒で米を炊くときも同様で中蓋はしません。

 

 火力はとろ火~ごく弱火にします。火力が強いと焦げ付いて台無しになります。この状態で35分加熱しました。

 

 加熱後はコンロから降ろして蓋をそのままで10分蒸らします。

 

 出来ました。バニラの香りもあり、ちゃんと焼きプリンになっています。出来上がり分量は飯盒の深さの2/3くらいになりました。これを冷蔵庫に入れて冷やしてから食べます。キャンプではクーラーボックスで冷やせばいいかな。

 現在冷却中です。さて味はどうか?楽しみですね。

 


羊山公園 芝桜の丘

2024-04-16 06:54:24 | 旅行

 4月13日(日)埼玉県秩父にある羊山公園に行って来ました。4月12日(金)からは芝桜祭りが開催されています。最近は芝桜の名所として全国的に知名度が高くなってきた場所で、最寄り駅の秩父鉄道「御花畑」が「芝桜」の別名を持っていますが、そのもとになっているのがこの芝桜の丘です。鉄道駅から歩いていけなくもないですが少々距離があって上り坂です。今回は車で行きましたが祭り期間は駐車場に至る道が大渋滞になります。

 お祭り期間は臨時の駐車場も開設されて、普通車駐車料金500円、そして入場料が大人一人300円かかります。

 

 丘の斜面に芝桜が咲き、遠くには秩父のシンボル武甲山が見えます。この日の開花状況は、満開少し前でした。

 

 臨時駐車場に通されて、細い道を300mほど進むと、会場入り口(3~4カ所あります)が見えてきました。

 

 こちら側の斜面(東エリア)は日当たりの関係で開花が遅れていました。斜面の上にベンチがあって上から芝桜を見下ろせるようになっています。

 

 ベンチの奥に売店がありました。生ビールにそば・うどん、秩父名物みそポテトも売っていました。

 

 日当たりのいい西側エリアの斜面はほぼ満開でした。濃い赤、ピンクに白、青(薄紫)の花がパッチワークのように植えられています。10種類程度の芝桜が植えられているようです。

 

 赤い絨毯のようです。

 

 東エリアの上から見下ろすとこんな景色になります。この状態でも綺麗ですが、満開になればさらに見事でしょう。

 

 芝桜以外にチューリップも咲いていました。

 

 桜の花もまだ残っていました。このようにベンチがあり休憩することも出来ます。

 

 桜もまだまだ見頃です。

 

 ソメイヨシノではなく、山桜系統でしょうか、花弁が大きく下向きに咲いています。木の下に入って見上げるのに適しています。

 

 秩父のゆるキャラ「ポテくま君」の家がありました。そうかここに住んでいたのか。

 

 窓から覗いたら在宅でした。

 

 天気が良く暖かい(むしろ少し暑いか)ので見物客がだいぶ増えてきました。犬を連れた人が多かったです。

 

 ポテくま君の看板が記念撮影スポットになっていました。

 

 羊が飼われていました。まだ毛刈りされる前でもこもこしています。

 

 秩父マルシェが開かれていて観光客で賑わっていました。秩父の名産品やいろいろの食べ物が売られていました。

ジビエ料理、地ビール、みそポテト等々、どれも美味しそうでした。

 

 山菜の天ぷらがあったので、思わず買いました。この盛り合わせで800円、春の味覚です。軽く塩をして食べました。

 

 臨時駐車場から会場に至る経路にこんな罠が仕掛けてありました。危険なので蓋を閉めてありますが、大きさから大人サイズの猪でも大丈夫そうです。

 

 芝桜に桜に武甲山が一度に見られる場所がありました。

 芝桜だけではなく、桜、チューリップ、ネモフィラ等いろいろな花が咲いていて楽しめました。マルシェでは美味しい物や、秩父の名産が売られていて賑やかでした。駐車料と入園料を払ってもそれ以上に価値があったと感じました。芝桜が満開になればもっと鮮やかできれいになるでしょう。

 天気がいい日にはお勧めです。


田切花だより

2024-04-13 07:33:38 | 旅行

 田切駅春の大掃除の前に、道の駅「田切の里」に立ち寄りました。バイパスが開通してからはいつも来訪者が多い人気の施設です。ソフトクリームがでかくて安いです。

 

 バイパスに面した道の駅、食事もとれるし地元のお惣菜も売っているので大人気です。

 

 桜が満開少し手前で、花祭りをやっていました。

 

 川沿いの散策道に桜が植えられています。

 

 黄色い水仙も花盛りでした。

 

 日当たりの加減なのか、場所によっては満開になっていました。

 

 桜を下側から見上げられる場所もありました。

 

 

 八重咲の水仙もありました。

 

 手前の菜の花、桜、そして雪をかぶった中央アルプスです。

 

 天気も良く、いい春でした。

 

 


2024田切駅春の大掃除をしました

2024-04-10 10:41:26 | あ~るOVA

 2024年4月7日(日)午前中に飯田線田切駅、春の大掃除をしてきました。薄曇りでしたが、温かい1日でした。

 

 田切駅に停車中の飯田線の列車。聖地巡礼発祥の碑もすっかり馴染んだ景色になりました。

 

 聖徳寺さんの枝垂桜が満開でした。

 

 ホームから見える中央アルプスは、まだ雪をかぶっていました。電線がなけりゃあ絶景になるんですが、贅沢は言わない。この反対側には南アルプスも見えます。ホーム上から中央・南と2つのアルプスが見えるだけで充分です。

 

 待合に荷を降ろし、簡単なミーティングと安全確認をして掃除開始。

 

 錆が出て大分まずいことになっていた階段最上部も、下地処理にペンキの塗りなおしで補修されていました。取りあえず安心。

 

 長いホームも端から端迄掃き掃除。

 

 聖地巡礼発祥の碑も綺麗にします。

 

 長い階段の掃き掃除はいつも時間がかかります。

 この他に、待合下の築堤のごみ拾い、待合室内外の掃除など念入りに掃除をしました。

 

 最後に清掃完了点検をして終わりです。

 

 この時期は築堤の水仙が咲いています。いい春ですね。

 

 全員で記念撮影しました。

先日田切駅の最大のイベント「轟天号を追いかけて」の開催が発表されました。詳細はこちら↓

轟天号を追いかけて - cycleclubr ページ! (jimdofree.com)

7月27日土曜日です、お暇な方は遊びに来てください。その翌日28日に後片付けも兼ねて田切駅夏の大掃除をやりますので、そちらもぜひ遊びに来てください。


ガンダムを見に行った 3

2024-04-03 13:34:05 | 旅行

 全長がちゃんと実物(の設定)通り18mある床面がンダムが、何で巨大に感じなかったのか考えてみたんですが、それは厚みがなかったからではないかと思います。何せ平面ガンダムだもんなぁ。横たわっていても厚みがあれば、つまり立体造形物であればそれなりに巨大に感じたんだろうと思います。

 

 天空の城ラピュタのロボット兵。これは思ったよりでかい、けど股関節弱そうだなぁ。隣でやっているジブリ展と別物でこちら巨大ロボット方面で展示されていました。

 

 ATスコープドック。ガンダム同様に平面ですが、こちらは壁に立ててあるので高さがある分だけ大きく感じますね。でもこれに乗るとなると、少々コクピットは狭いだろう。

 

 鋼鉄ジーグのビックシューターの透視図です。そうか、こんな風にジーグパーツを収納していたのか。

 

 こちらも内部透視図です。右のマジンガーZはTV放送のエンディングで出てたのをもとにグレードアップしてありますね。ライディーンはまあ、現代科学で作った物じゃないから、不思議な構造物が詰まっているのも仕方ないな。

 

 バルキリーにエルガイムかな。こうして並べてみると、だんだんと足が長くなって、胴体が細くなっているのが見て取れます。エンジンとか燃料とかこの細身の胴体のどこに搭載してるんだよ?

 一通り見て回りましたが、なかなか面白い展示会でした。主催が美術館ですから、基本デザインの変遷がテーマでしたが、外観だけのデザインから、機械である事をある程度意識したデザインに、更に内部の構造も重視した外観デザインに変わっていく様が良く分かるように展示してあったように思います。

 美術館の外に出たら青く晴れた空と、観音崎の海が気持ち良かったです。

 

 美術館からすぐ近くにこんな看板が出ていました。ここ観音崎から記念艦三笠まで船便がある。しかも運行しているのはジブリ展が開催されている間だけです。普段は海上から見られない景色が見られるのは楽しそうですが、便数が少ない、1日3往復だ。時間が合えば乗りたかったが約1時間待ち。それはちょっと時間が無駄になってしまう。まだ見たいものもあるので、帰りもバスに乗って横須賀駅方面に移動しました。

 

 観音崎前の海は東京湾に入る航路で、いろいろな船が間近に見えます。これは海上自衛隊の護衛艦、艦首の番号からあきづき型の2番艦「てるづき」だと分かります。

 

 CV-22オスプレイが飛んでいました。飛行音が独特だからすぐにそれと分かりますね。

 

 京急バスで横須賀駅方面に向かいます。横須賀中央駅を通過し、米軍の横須賀基地前のバス停で下車しました。京急の横須賀中央駅とJRの横須賀駅はだいぶ離れています。

 

 米軍基地前の路地をどぶ板通り方向に入ると、突き当りにこのゲートがあります。この先の坂道を上ると諏訪神社があります。

 

 境内に入ると桜が咲き始めていました。この社殿の前を右に折れて細道を進むと諏訪公園があります。公園と言っても今では何も遊具などない広場だけの公園です。

 

 この公園内にこの鉄板が展示されています。今回の横須賀遠征の最後にこれを見に来ました。諏訪公園はかつて(かなり大昔)は動物園などもある行楽施設だったようですが、今ではいくつかの石碑と、何かの台座が残っている程度で、訪れる人もほぼいません。さて、この鉄板が何かと言うと、正体不明ですが「どうやら戦艦三笠の鉄板らしい」という説と「三笠が砲弾を撃ち込んだロシア戦艦の鉄板のようだ」という説があります。なんで?解説の看板あるじゃないと言われそうですが、この案内が書かれていたであろう看板は、すべての文字が退色していて全く読めないのです。しかも市役所に問い合わせても今では云われを知っている人も、資料も何も残っていないので、現状で全く正体不明の史跡となっています。

 

 別の角度から。さほど厚みがないので戦艦の鉄板(装甲版)と言われてもなぁ。まあ当時は戦艦の装甲でもこの程度の厚さの部分があったかもしれませんが。でもこんだけ厚い鉄板でもビームではない普通の砲撃で大穴が開くわけです。巨大なロボットなんて動くためには重量制限(限界)だってあるだろうし、実用化はどうかなぁ・・・・兜先生が超合金Z作ってくれたらどうにかなりそうです。

 これで今回の横須賀・横浜遠征旅行は終わりです。