気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

着物リフォーム教室

2016-06-20 | バック、リフォーム、織り

雨かと思ったら朝から快晴
午後は不安定とか~
本当かな~
と疑いたくなるような青空が広がっています

先日ポット蒔きしたゴマ
小さい芽が出て来ていました



環境学習センターの着物リフォーム教室
(今回は実はキャンセル待ちでした。キャンセルの方が出ましたのでと電話頂いて参加出来ました)

午前10時から12時まで2時間
週一で4回の講座です

第一回目は製図

第2回目は裁断
宿題が出ました
背縫いと前見頃はぎあわせ
肩縫い合わせ

第3回目
ロックミシン掛け
見返しに接着芯を張って縫い付けて
そでぐりの見返しも縫って・・
宿題はポケットを考えて来る

第4回目
最終回し上げです
ポケットの付け位置など先生に見ていただいたり

細かい仕上げは家で~
何とか仕上がりました

皆さんの作品





何人かの方に写真を取らせていただきました
宿題をこなしていかないとなかなか大変です
4回で終了ですから

私も仕上げは家でやりました
絞りの羽織で作りました

縫いにくいかと思いましたがそれほど大変でも無かったです



先生が、このベストに袖を付けて参考作品として~

これも良いな~
と、
この型で縫ってみようと思っています~
コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みーばあ菜園便り6月 | トップ | すっきりしました~ »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひまわり)
2016-06-20 13:12:30
素敵~~
リフォーム出来ない私は宝の持ち腐れです
この頃着物は着ませんね
処分した物も多々あります
が~出来ないでいる物も・・・・・・ こうして生まれ変われば着物も本望でしょうね
返信する
ひまわり様 (みーばあ)
2016-06-20 16:30:04
こんにちは
着物もう、着ません
でも、着物って着ないからと言っても中々捨てられないものなんですよね
仕舞っておいてもしょうがないから何かになれば~
もったいないと思わないでもないですが~
せっせと壊してハサミ入れています
返信する
こんばんわ (キミコ)
2016-06-20 20:41:28
同じ型紙から全然違ったものに見えますねえ^^
着物地は軽いし暖かいし言う事なしです

私箪笥2竿を引っ越しの時に孫の振袖以外すべて売りました
戦前の着物はある程度値段が付きますが 私の若い時の物などすべてただでした(ノ_<。)。。
今は外人さんが物珍しいということで買うそうです
母が大変な思いをして嫁入りに持たせてくれたものを
ただで出すなんてなんて親不孝な事でしょう(ノω・、) ウゥ・・・

切り刻んででも生かしてくださいね
着物が本当にかわいそうですo(ToT)oワオ~ン!
返信する
着物 (ルイコ)
2016-06-20 23:15:03
 着物は躾の掛かったままのものもありますね。
当時は嫁入りには持たせてもらいましたから・・・ずいぶん無駄なことだと今おもえます。
 作品を見ながら、私の着物も何かできそう・・・そんな気がしましたが腕が無いわ。
 
 わが家もゴマが気分任せで芽を出してます。かわいい双葉ですね。足りない所は移植しようと思ってます。
返信する
リフォーム (ayame)
2016-06-21 07:38:48
みーばあさん、いつもながら手仕事、お見事です。
軽くて羽織るのに重宝しそうですね。
私は嫁入りに持ってきた和服、全く着ることもなく
全て処分しました。
活かせる知恵も腕もないまま・・・。
振袖も姪にあげようとしたら断わられました
今は必要な時にレンタルするからって~。

ゴマ、楽しみですね。
返信する
着物リフォーム (どんこ)
2016-06-21 08:18:46
眠っているものが蘇りますね。
今は形見分けでも着物を欲しがらない時勢のようです。
こうして新しく生まれ変わると
また喜びも増してくるでしょうね。

この前、写真展をしたシティモールの会場横のお店にも
訪問着などの着物でリフォームした
洋服やスカートが展示してありましたよ。結構目をひいていました。
返信する
キミコ様 (みーばあ)
2016-06-21 09:31:51
おはようございます
着物買うときは大変高価なものでしたが、いざ売るとなると・・・
かといって、もう手を通すこともないだろうと~
リフォーム出来ればとハサミを入れています
丁寧にひと針ひと針縫って有る着物ほどくのは申し訳ない気もします
こんなにきれいに私は縫えないな~
と思いながらほどいています
ゴミにするよりは何かに生かせれば良いかなと思いながら・・・
着物処分されたんですね~
返信する
ルイコ様 (みーばあ)
2016-06-21 09:36:59
着物箪笥の中で眠ったまま
昭和世代、みなさんそうですよね
もう、手を通す事もないだろう着物
このままゴミではもったいない
ハサミ入れるのももったいないと思いますが、
ゴミになるより良いかなと

ゴマ楽しみです
ちゃんと出来るかな~
返信する
ayame様 (みーばあ)
2016-06-21 09:42:51
処分されましたか
もう、わたしも、手を通す事もないです
自分の着物に、ハサミを入れるのはちょっと勇気がいりますが~
人の着物だと平気なんですよね
着物は手入れが大変だから
確かにレンタルが良いですね
その都度いろいろえらべますものね

ゴマ、小さい芽が出て来ています
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2016-06-21 09:49:16
昔は形見分けで着物貰ったりしましたが今は誰も着物欲しい人いませんね
ゴミになるだけですね
ハサミを入れて別物に作り替えて利用できればゴミにするよりましかなと~
着物リフォーム
結構色々作っている人もいますね
着物リフォームですよ
というような派手な感じのものはちょっと抵抗が有って・・
ごく目立たなく着られるものにしたいと思っています
返信する

コメントを投稿

バック、リフォーム、織り」カテゴリの最新記事