気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

一閑張り

2024-06-20 | バック、リフォーム、織り

一日良いお天気でした

 

手仕事の会

と言ってもメンバーは3人

エコハウスのお部屋をお借りして月に2回集まっています

今回は竹かごに和紙や布を張ってカキシブを塗って丈夫な籠にします

4月25日から始めたんです

和紙を張ります

 

布も張って、

今日は、いよいよ柿渋を塗ります

柿渋一回塗り

未だ何度か塗ります

 

お仲間の作品

こんな風に仕上がるはず~

 

なんですが~

どうでしょう

うまくいかないのです

頑張ってもう少し柿渋塗り重ねてみます

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 咲きましたよ | トップ | アジサイが綺麗だと言う・・・ »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みーばあさんへ (ミッキー)
2024-06-20 22:23:53
ワァステキステキ
柿渋
重ね塗りしていくと渋い色に仕上がっていくんですよね

我が家も
昔 里で食事の時に使っていた座り長机
天然木で使いこんでいましたので黒くなっていましたが 3度程柿渋を塗ってみるとステキな色に

2台ありましたのでもう片方は甥がきれいに水洗いして白くなった机に柿渋を塗ったのですが
やはり重厚感はなかなか出せないといっていました

和紙も回数を重ねれば渋さが出てくると思いますよ
返信する
柿渋塗装 (はなまるアヤ)
2024-06-21 10:56:43
おはようございます
柿渋塗装で こんな素敵な 手提げが?
凄いですね~~
みーばあさん 色々なものに挑戦 それを自分の物にされる意欲が? 器用で 手際が良いのに驚きです
愉しまれてますね~~ すばらしいです。
返信する
みーばあさん、こんにちは^^ (タカコ)
2024-06-21 13:40:42
手間がかかるものなのですねぇ~
その分、味わいがあって、素敵。
作業工程の一つ一つも、すごっく良い。
返信する
ミッキー様 (みーばあ)
2024-06-21 15:09:09
こんにちは
柿渋は味わい深い色になりますよね
まだまだ塗り重ねなくちゃだめですね
良い色に仕上がると良いなと思いながらやっています
返信する
はなまるアヤ様 (みーばあ)
2024-06-21 15:11:55
こんにちは
柿渋縫って仕上げの段階
まだまだ柿渋の良い色合いになりません
もっと柿渋塗って頑張らねば~です
返信する
タカコ様 (みーばあ)
2024-06-21 15:14:20
こんにちは
聞くのとやるのは違いますね
そうそう簡単じゃなかったです
やっと最後の柿渋で仕上げまで着ました
柿渋塗り重ねて柿渋の良い色合いを出したいです
返信する
Unknown (あたこ)
2024-06-22 00:21:17
素敵な手提げ。
一閑張りといえば、文字の書いたものしか知りませんでしたが、こんなのもできるんですね。
今こちらでは柿の実の摘果中です。この摘果した実は、柿渋を取るために出荷するんですって。捨てる実がお役に立つんですね。
返信する
Unknown (どんこ)
2024-06-22 10:14:44
お見事、お見事!
仕上がりの素晴らしさに感心しています。

関東地方も梅雨入りしましたね。
こちらも今朝から雨が降り続いています。
きょうの「マジャ釣り大会」も中止になりました。
返信する
あた子様 (みーばあ)
2024-06-22 13:13:11
こんにちは
柿の摘果された実が柿渋原料になるんですね
柿渋ように渋柿が戸思いましたが、摘果された柿が利用されるなんて凄い
良いですね
返信する
どんこ様 (みーばあ)
2024-06-22 13:15:13
こんにちは
関東も梅雨入りしました
来週は雨の日が続きそうです
仕上がった作品は友達の物です
私もこんな風にきれいな色が出せるように奮闘中です
返信する

コメントを投稿

バック、リフォーム、織り」カテゴリの最新記事