goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

咲きましたよ

2024-06-18 | 菜園、ガーデニング

今日は朝から雨です

小雨ですが~

 

みーばあ菜園

夏のシンボルひまわりが咲きました

でも、いつものひまわりじゃないのが咲きました

こんなの今までなかったですよ

今年はこんな変わりものの花が咲きました

去年、何処からかミツバチさん花粉運んで来ましたね

もう、ミツバチさんがせっせと働いていましたから

 

カボチャは雄花ばかり

先日のカボチャ1個だけは大きく育っています

只今1個です

 

落花生の花が咲きました

ビックリ

もう花が咲くんですね

 

つるばかり伸びて一向に花が咲かなかったインゲンですが、

やっと花が咲き始めました

 

茄子も元気取り戻して花をたくさんつけ始めました

 

アピオスの花が咲きました

綺麗と言うか、気持ち悪いと言うか、面白い花

花はしっかり咲きますが、マメ科なのに豆らしい鞘は尽きません

地下に芋が出来ます

だいたい親指大くらい、もう少し大きいのも有りますが

それがぼこ、ぼこ、ぼこ、と連なって地下を這いまわっています

だから土を掘り返しなが宝探しです

今迄ちゃんと植えてなかったから~

畑の隅に花を見るだけに残していただけだから~

そのせいでしょうか

ちゃんと植えたらお芋もちゃんと行儀よく並んで出来るんでしょうか

判りません

今年は楽しみです

みーばあ菜園だよりです


みーばあ菜園

2024-06-14 | 菜園、ガーデニング

ピッカピカの青空

暑くなる予報

宇都宮33度予報ですよ

梅雨入り忘れてるね

真夏に一足飛び

 

みーばあ菜園

キューリが元気

今日の収穫8本です

枯れそうだった茄子が持ち直して来ました

何とかなるかも

氏素性不明カボチャ元気です

やっと1個なりました

その後大きくなっていますから大丈夫

 

インゲン弦だけぐんぐん

一向に花が咲きません

やきもきしながら眺めていましたが、今朝やっと花発見

写真撮るのは忘れて来ましたが・・

 

キャベツも何とか頑張っています

 

ピーマンもね

 

アピオスも少し植えました

花が可愛いですね

芋は、何処にあるのか探すのが大変

とんでもなく広がっていてまるで宝探し

ずっと掘りまくらないとあちこちに根が伸びているんですよね

一か所にまとめるなんて出来ないのと思ってしまいます

でも、芋はほくほくで美味しい

カレーに入れるのが楽しみ

もう作るの止めようと思ったんですが、カレーに入れたアピオスの味に魅せられて

又植えました

マメ科なのに地下に芋が出来るなんて不思議な植物ですね

 


ビオフィツム(5)

2024-06-12 | 菜園、ガーデニング

朝から気持ち良く晴れています

今日は31度と天気予報で言っていまなりますね

 

さてビオフィツムですが~

ミズゴケに種まきした方です

今17本ほど発芽しています

その中に

右側の元気そうな芽です

ひときわ目立っていました

つやつやと元気そうだし、大きい

それがこの大きい双葉

夜も葉を閉じませんので別物とすぐに分かりましたが、じゃ、一体何者?

と気になってそのまま様子見しています

私の予想はスミレかな?と思っているんですが~

 

一番トップに発芽した先輩は

今は4枚目の葉を準備中

すくすく成長中です

 

親株の方です

拡大し過ぎでぼやけてしまいましたが

葉が出るときはゼンマイのようにくるっと丸まっています

 

今ちょっと花も種もついていません

ちょっと活動休止中でしょうか

 

小さい小さい子供たちが沢山芽生えました

どんなふうに成長するんでしょうね

そのうち又成長過程ご報告しますね

 

今年も、ど根性ホタルブクロ

庭の花で紹介忘れましたのでついでにUP

 

 


庭の花達

2024-06-08 | 菜園、ガーデニング

青空です

暑くなって来ました

アジサイも今盛りです

アナベル

山アジサイのクレナイも咲き初め真っ白だったのに

今はこんなに赤くなりました

 

アジサイに気を取られていたらヒペリカムは、もう花の盛りは過ぎてます

実になっていました

実も可愛いですよね

 

シモツケ

 

シモツケソウ

 

キョウカノコ

 

クロホウズキ

 

ハンゲショウ

葉が少し白くなってきています

半夏生に飲み込まれて小さくなってるハナショウブ

 

そしてオンシジュームの鉢を乗っ取ろうとすごく元気な居候

コリウス

 

我が家の鉢物にもれなくついて来るインパチェンス

あちこちで元気に育っています

 

朝は半そででいたら少し寒いかなと言う感じでしたが、

日が昇るにつれて暑くなって来ました

いつの間にかもう、夏ですね~

此れで真夏は?

猛暑?

思いやられますね

 



 

 

 

 


日に日に成長

2024-06-04 | 菜園、ガーデニング

今日は朝から晴れです

でも不安定だから判りませんね

なんだか黒い雲が出てきています

 

みーばあ菜園

いつの間にかぐんと成長しています

畑のへりに5本ひまわりが有ります(皆自生えです)

もう、こんな蕾を付けてるのも有りますよ

 

明日あたり収穫時期ですね

 

落花生6株植えました

とても楽しみにしています

ちゃんと収穫できるかな~

 

又、カボチャの自生え

氏素性不明のカボチャです

芽が出るとついつい育ててしまうみーばあなんですよ

 

ミニトマトも自生え

どんなトマトかなってみないと判りません

すくすく元気に成長中

 

スイスチャード

とても元気毎朝、クルミあえとか胡麻和えとか食卓に欠かせない青物野菜です

 

キャベツなんですが、強い日が差すとげんなりしおれ気味

大丈夫なのかな~

病気なのかと今心配の種です

 

可愛いピーマンがなり始めています

3本植えました

 

茄子も3本植えました

接ぎ木苗なのにやっぱり病気が出ています

頑張ってくれるかな~

とりあえずなっていた小さい茄子も花も全部切り取って早く木が大きくなるようにと・・・

どうなんでしょう

茄子は相性悪いです

 

後さやいんげんとタケノコイモ

みーばあ菜園の野菜たち

ああ~

玉ねぎを収穫したんです

小さい小さい玉ねぎでした

玉ねぎは失敗でした

 

 


アジサイの季節になりましたね

2024-06-02 | 菜園、ガーデニング

午前中は曇り空でしたがお昼ごろから雨が降りだしました

梅雨入りも近いのかなと思わせるおてんきですね~

 

アジサイが綺麗になって来ました

山アジサイの紅

咲き初めは真っ白なんですよね

段々紅をさして

ほんのり薄紅色になって来ましたよ

 

このブルーのガクアジサイも好きです

可愛いですよね

 

今年はカシワバアジサイが凄いんです

昨年枝切詰めて、昨年は2本位しか花が咲かなかったんですが

今年は去年の分も頑張って咲いたよ

と言ってるようです

 

我が家で一番古いアジサイ

我が家の主です

 

ブルー系とピンク系

 

大好きな昔からの水色のアジサイ

雨を受けて爽やかに咲いています

此れから未だブルーの濃い花や白い花のとか咲きだすはずです

暫く我が家はアジサイ一色になりそう

アジサイは挿し芽で直ぐ根付きますよね

それが楽しくて挿し芽を楽しんでいたらアジサイが増えすぎてちょっと大変なことになっています

裏庭は、アジサイに占領されています

伸びたアジサイの枝をくぐって行かなければなりません

花が終わったら少し切らなくちゃ

今年は怠けずにやらなければね~

と、今は思っています


ビオフィツム続き(4)

2024-05-29 | 菜園、ガーデニング

おはようございます

雨は止みました

昨日は一日雨でした

今は、雲が多いですがなんとなく晴れそう

 

ビオフィツム

本当に目が離せません

又続きです

5月17日に6本の小さな芽が出てるとご報告しましたが

又新しく発見で今、8本になりました

此れは最初から何故か葉が3枚

奇形ですよね

その隣に新しい芽が出て来ましたこれも加えて現在小さい鉢に8本出ています

一番最初に出てきた芽

本葉が2枚になりました

 

5月19日の写真です

花が咲き終わった花の茎は下向きに出ているでしょう

此れが種を飛ばすときグンと上向きに上がって来るんです

5月28日昨日の写真です

5月29日今日です

もう種がはじけています

此れがお昼過ぎには種が飛び散っています

結構広範囲に飛ばします

花が終わると下向きに下がっていた柄が種の準備が出来ると上に上がって来て種が良く飛ぶようにしているんですね

動くんですよね

面白い植物ですよね

だから毎日目が離せないんです

今日は種の採集をしなければ~

 

以前集めた種

このミズゴケに蒔いていたんです

5月5日にも種が出来ていますからその時からこのミズゴケに種まきしたと思います

何時芽が出るのかと首を長くして待っていました

5月27日ようやく芽発見

真ん中の小さい芽は28日発見

いま、ミズゴケの鉢には4本です

此れからどんどん発芽するかもです

此れも目が離せません

写真を追加します

午前8時40分

もう種は全部飛んでしまいました

そして拾い集めた種です

14粒有りました

全部ではないでしょう

小さい種、あちこちに飛んでいます

見つからなかった種も有りますね

又ミズゴケの鉢に蒔いておきましょう


庭の花が少なくなって~

2024-05-25 | 菜園、ガーデニング

朝から晴天です

暑くなって来ました

晴れると気温がぐんぐん上がりますね

庭の花が寂しくなりました

でも大好きなガーベラが今盛り

この原種のガーベラが好きです

今、店頭で見かけることは有りませんよね

買うことが出来ないガーベラですから大事にしています

 

ど根性ホシギキョウ

こんなコンクリートの隙間に芽を出して毎年咲いています

頑張っていますよ

 

元気な月見草

凄い繁殖力です

一株友達に頂いたんですが、あっという間に増えました

少し抜かないといけませんね

 

繁殖力の強いのはこちらもです

ハンゲショウ

アヤメが飲み込まれています

こんなところにもと思うところまで広がってきています

ちょっと危険信号

 

バイカウツギ

爽やかな白い花が今、満開です

 

ショウジョウバカマの種

実は今まで見ていませんでした

初めて気が付いて思わず写真撮りました

こうして種を飛ばしていたんですね

だからあちこち増えていたんですね~

 

草もたくさん生えて来ました

今の内に抜いておかないと大変

そろそろ蚊も出て来ましたね

少し頑張らなくちゃだめですよね

 


ビオフィツム続き(3)

2024-05-21 | 菜園、ガーデニング

良お天気です

 

ビオフィツム

なんだか小さい芽が次々誕生

目が離せません

小さな芽発見まではご報告しましたが、

その芽は今は

こうなっています

本葉が出てきていますよね

この小さな芽発見は5月9日でした

それから

5月17日に又新たな小さな芽発見

右下は今本葉が出てる最初の芽です

それからが

次々に見つかっています

此処に4本の小さい芽が有るんですが

余りにも小さくて見えませんよね

でも、頑張って探してみてください

今日5月20日

又又発見

種の殻が未だついている小さな芽

こんな芽を2本見つけました

それでいま、総数6本になりました

このまま育てばこの小さな植木鉢はビオフィツムのジャングルになりますよ

この写真の中に6本あるんですが余りに小さくて判別できませんよね

手前の棒、つまようじです

このちびっ子たちの成長見守ってくださいね

又ご報告します


ビオフィツム続き

2024-05-11 | 菜園、ガーデニング

良いお天気

日中は暑くなるようですが、朝は寒い

なんだか暖房が欲しいくらいです

 

さて、ビオフィツムなんですが

毎日虫眼鏡片手に観察中です

というのも予想に反することが多くて目が離せません

此れが次咲く蕾だと予想して見ていました

所が、全く思ってもいなかったのが咲きました

全然予想してなく注意して見てませんでしたから突然咲いたような

エッ~

でした

そして今朝も予想外のが咲きました

 

ピンクの小さい花の下

蕾のようなの見えますよね

此れが次に咲くと思っていたんですが違いました

 

そして右下の方に小さな芽見えますか

此れ3日前に気が付いたんですが~

小さい芽が出てるけど・・・

まさか~

二世?

翌朝見たら無いんです

もう、虫にやられたか~

と思ったら違うんです

こうなっていたので見えなかった

 

そうです

夜になると葉を閉じているんです

昼間です

 

という事は間違いなく二世ですね

夜、葉を閉じて、朝開く

ちゃんと遺伝子受け継いでいます

又楽しみが増えました

 

はじけて飛び散った種

拾い集めてミズゴケに種を蒔いています

そのうち芽が出てくるかもしれません

期待してるところです

いま、

私の朝はまずビオフィツム観察から始まります