goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままに三百六十五日

気ままな三百六十五日趣味に没頭したいけれど?

ビオフィツム

2024-05-08 | 菜園、ガーデニング

お天気下り坂

雨になりそう

一度花が終わった胡蝶蘭

花の茎2節残してカットしておきました

そこから又花茎が伸びて今咲いています

頑張り屋さんの胡蝶蘭です

 

所で今日はビオフィツムの事

息子が誕生日祝いに買ってきた植物です

母はレアものが欲しいわけじゃないぞと文句付けてた植物です

 

熱帯アジアや熱帯アフリカなどに自生するカタバミ科の植物だそうです

夜は葉を閉じ、朝になると葉を開く

10センチから15センチくらいにしかならない小さい植物です

姿がヤシの木みたいでなんだか可愛い

花も小さい

ホシノヒトミ(オオイヌノフグリ)よりも小さい位の花

ある日この植物に種が付いてるのを発見

小さいから写真がぼけます(携帯のカメラです)

朝の状態

此れがお昼ごろにははじけて無くなるんです

その種が凄いんです

そこらへんに落ちていない

どうやって飛ばすのか、かなり広範囲に飛び散っているんですよ

午後には完全になくなっています

ビオフィツムの鉢のそばに虫メガネをおいて毎朝観察中です

 

今度はどれがはじけるか

どれが花を付けるのかと予想を立てて見ていますが

何時も予想が外れます

目の離せない植物になりました

息子よ

有難う楽しんでいますよ


初夏

2024-05-06 | 菜園、ガーデニング

GWも今日で終わり

今年は良いお天気に恵まれて良かったですね

毎日日曜組は影響ないですけどね

でも良いお天気は気持ち良いですよね

今日は曇り、夜中には雨になる予報です

 

ノイバラが咲いています

この花も好きですよ

もう、夏になるな~と

庭ではミヤマオダマキが咲いています

何故かスイセンの間に

ここが気にいったんでしょうか

我が家の花達は勝手に移動します

元植えたところには居つきません

好き勝手に居場所を変わります

 

こんなところにサルビア

流石にここは駄目でしょう

踏まれるし、通り歩きに邪魔です

もう少し大きくなったら移動してもらいましょう

 

チオノドクサの鉢です

チオノドクサはもう姿を消します

その後に松葉ボタンとトレニアが覇権争い

私としては松葉ボタンに軍配上げたい

トレニアには退散してもらいます

 

コミスジ蝶

ちょっと小ぶりで可愛い蝶ですね

 

此方のオダマキもあちこち移動しています

元の所には全然姿も無くなりました

こんなところに居たの

消えたのかと思ってると思いがけないところで咲いています

 

クレマチスが咲いています

このクレマチス

実は種を蒔いて育てたものなんです

花びらが1,2枚多いのが有ってその種を採って蒔きました

それがこんな八重咲になったんです

この花の種が取れたら又蒔いて見ようと思っています

又変化したら面白いですよね

 

裏庭のエビネが満開

でも、今年はちょっと花がまばら

どうしたんでしょう

 

ミヤコワスレ

 

タニウツギ

綺麗なピンクに魅せられて山で一枝貰って来て挿し木しました

大株にならないように切り詰めています

植物にはかわいそうですね

 

白いウツギも満開です

 

やっぱりもう初夏ですね


みーばあ菜園

2024-05-02 | 菜園、ガーデニング

今日は晴れました

朝から青空です

でも、朝の内はかなり気温低かったですね

なんとなくファンヒーター点火していました

灯油を使ってしまわないといけませんしね

ファンヒーターついていてちょうど良いんですよね

 

みーばあ菜園

少しづつ菜園らしくなっていますよ

全体像はこんな感じ

インゲンマメ

古い種が有りました

豆は新しい種じゃないとダメと聞いていたんですが~

ダメもとでと3粒づつ蒔いたんですが、何と3個づつ芽が出てしまいました

こみすぎですね~

 

ピーマン3本植えました

 

キューリは6本です

 

接ぎ木苗の茄子3本植えました

もう、花が付いていましたが、摘み取りました

 

玉ねぎ、病気が入っています

不作ですね

 

今年になってから種まきしたスナップエンドウ

やっと花が付いてきました

でもひょろひょろとしています

余りなりませんよね

 

スイスチャード(ふだんそう)

2年前の種だからとどっさりまいたらなんだか全部発芽した感じ

込み合ってますよね

 

かき菜は種取り用だけ残してそろそろ抜いてしまわないと青虫の生産工場になっています

 

落花生の種を蒔いてみました(おおまさり)

鳥に狙われないようにという事でしたからネットで厳重に囲いました

 

自生えのひまわりも元気にすくすく育っています

草も育っています

みーばあ菜園近況です


頑張りました

2024-04-28 | 菜園、ガーデニング

一日晴れ

暑かったですね

なんだかすっかり夏ですね

未だ4月なのに~

本番の夏はいったいどうなるんでしょう

 

昨日、伸び放題になって来た垣

気になっていたんですが、頑張りました

今回は電気バリカンが故障中で、刈り込みばさみで切ったんですよ

みーばあさん、頑張りましたよ

まあまあみられるようになりましたよネ

自己満足

クレマチス・モンタナが折角咲いてるのに~

此れで綺麗に見えるようになりました

満足

頑張った甲斐が有ります

モッコウバラも満開です

 

ナニワイバラが咲き始めました

大好きなバラですが、命短い花ですよね

春一回きりしか咲かないし~

棘は痛いし、良く伸びるから気を付けて剪定してないととんでもないことになりますよね

でも、没にできない

頑張って手入れしています(只枝切りだけですが)

 

裏庭は

ショウジョウバカマが種になりました

シラユキゲシが満開

エビネの蕾が伸びて来ました

シャガも咲いていました

こぼれ種で増えてるゴウダソウも咲いています

次々咲く花のUPも忙しいです

没になりそうな花も併せてUPしました

 


いつの間にか

2024-04-27 | 菜園、ガーデニング

朝は曇りかと思いましたが晴れて来ました

結構暑くなって来ました

桜が終わっていつの間にか緑がグンと濃くなって来ました

トウカエデの並木もこんなに緑濃くなって

我が家の庭も

ミニアヤメが満開

一株友に頂いて

大きめの鉢に植えて置いたんですが、直ぐ鉢一杯に増えました

背丈はせいぜい10センチくらい

かわいい花ですね~

ヤマブキソウも咲いています

自生えでこの鉢に移動して来ました

此処が気に入ったようです

私が植えたところは気に入らなかったようです

植えたところには生えなくなりました

自生えと言えば百合の鉢を占領していた勿忘草でしたが

ゆりに奪還されて~

ゆりも負けていられないと頑張りましたね

どうやら百合の勝ちのようです

 

こんなことしています

ユキワリソウの種この下の大きい鉢にこぼそうかという魂胆

種蒔きせずに自生えで芽生えないかなと~

ずぼらが考えました

 

クレマチス・モンタナ

咲き始めました

可愛くて大好きです

本当はピンクが欲しいんですが~

暑さに弱いです

株も4~5年で枯れるそうです

新しい株を育てておかないとダメらしいです

それで以前持っていたピンクの花の咲く株は枯れてしまったんですよね

姫弦ニチニチソウ

花が可愛くて植えたんですが弦が伸びまくってそこら中に

ちょっとお邪魔虫になっています

モッコウバラも咲き始めました

直ぐバラの季節になりますね

 


みーばあ菜園も春ですよ

2024-04-22 | 菜園、ガーデニング

朝からどんより曇りです

朝の冷え込みはさすがに無くなりました

ファンヒーターもお世話にならなくても済むようになりました

曇り空で日中温度は高くはなりませんでしたが~

丁度良い気温ですね

 

みーばあ菜園も春です

イチゴの花が咲いています

あちこち勝手に寄せ植え

それは良いのです

が、

ミニトマトも発芽しています

此れも良いんです

この小さい可愛い芽

じゃんじゃん顔を出しています

スベリヒユですね~

スイスチャードの芽に隠れカタバミですよ

あちらにもこちらにも可愛い芽が出ています

春になったと一斉に発芽ですね

さあ、甘い顔はしていられません

小さいうちに抜かなくちゃ

草との戦いも始まります

夏野菜も植えなくちゃ

苗もの屋さんに苗を買いに行って来なくちゃ~

その前に植える場所作らなくちゃでした

そろそろ気合い入れて頑張りましょう


春の景色はどんどん変わる

2024-04-16 | 菜園、ガーデニング

ちょっと雲が多い

急に暖かく、じゃなく暑くなりました

衣替えが忙しいですよね

どうしようかと戸惑います

朝は未だファンヒーターつけて見たりなんですが~

日中は半そでかな?と思う程暑かったり

 

庭の花達もどんどん変わります

スイセンだってやっと咲きそろったなと思ったら(3日前の写真です)

もう、終わりかけていますよ

スミレも気が付いたらこんなに咲いていて

 

イカリソウもいつの間にか咲いていて

勿忘草はちゃっかり百合の鉢を占領して

ゆりが片隅に芽を出して来ました

 

みーばあ菜園は

昨年種まき失敗して今年になって種まきしました

やっと少し伸びて来ましたが~

収穫できるのかな~?

 

イチゴがやっと元気になって来ましたが~

 

玉ねぎもやっとやっと育ち始めて

 

今収穫出来るのはこのかき菜だけ

 

ヤグルマソウが咲き始めています


チューリップの小さい球根捨ててしまうのに忍びなくて畑の隅に植えて置きました

2年目に花を付けてくれました

あの小さい球根もちゃんと育てれば花を咲かせてくれるんですね

小さい球根が沢山出来るんですよね

庭には植える場所がないから小さいのは処分していたんですが~

 

春は次々花が咲きだすから忙しい

ちょっと外に出ると中々家の中に戻れなくなるんですよ

予定外の事ばかりやっています

植木鉢も少しずつ外に運んでいます

余計なことを始めるからなかなか進みません

でも、春は、その忙しいのが嬉しい


ビオフィツム

2024-04-06 | 菜園、ガーデニング

どんより曇り

寒いかなと思いましたが案外外も寒くない

やっぱり春になったんですね

ニオイバンマツリ

部屋の中で満開です

紫の花が白に段々変わります好きな花です

 

植物好きの私に息子が誕生日プレゼントと言って買って来てくれた植物

ビオフィツム

未だに名前も覚えられませんが~(持って来たのは11月)

なんでも、熱帯アジアの植物らしいです

カタバミ科との事

昼は葉を開いていますが夜は閉じます

草丈は10センチから15センチくらいにしかならないようです

我が家のは5センチ程

育て方も良く判らないで

今日改めて検索して見ました

以前、貰ってすぐに調べた時は根腐れしないようにと書いてあったような記憶が・・・

それに根が細くて切れやすいから根は余り触らない方が良いと・・

で、ミズゴケで巻いてあった根本はそのまま小さい鉢に植えこみました

ので、水やりは10日に一回にしていました

今日検索の結果

直射日光は好まない

湿度は高い方が良い

葉水を・・・と

え、水好きな植物だったんだ~

余り日照良い処に置かなくて良いんだ~

なんだか逆のことしてたような

小さい蕾らしきものは何度か気が付いていましたが

その花が開いたのを見た覚えが有りません

一体この花はいつ開くの?

で、昨日も小さいピンクの蕾が付いていましたのでテーブルの上に置いて

気を付けてみていました

やっと花を見ました

あのホシノヒトミ(オオイヌノフグリ)よりちょっと小ぶりの花

大きさ比較のためボールペンをおいてみました

こんな感じですよ

花は午後4時ごろにはもうすっかりしぼんでいました

何て短命な花なんでしょう

何時ごろ開いたか何時ごろしぼみ始めたか良く観察していませんでしたので正確には判りませんが

5~6時間くらいしか開いていなかったと思います

わが息子よ

母はこんなレアもの欲しいわけじゃないよ

もっと普通のよくある花で良かったのにな


足踏みしてた春もやっと本番

2024-04-02 | 菜園、ガーデニング

今日も晴れています

一昨日のバカ陽気じゃないですが、暖かいです

裏庭のショウジョウバカマが満開になっていました

ショウジョウバカマは増えますね

どんどんエリアを広げています

シラユキゲシには負けますけどね

10年余り前に友人に一株頂いたんですが・・・

 

種がとんで何処にでも芽を出すセイヨウサクラソウ

空き家の植木鉢をしっかり占領しました

此処は我が家と言う顔で咲いています

 

エイザンスミレもいつの間にか咲いていました

 

ユキワリソウも元気です

先日見えなかった白い花が咲いたのでもう一度UPしました

 

プリムラはげんきですね~

 

クリスマスローズは丈を伸ばしてそれなりに賑やかになって来ました

 

ショカッサイ

種にならないうちに刈り取らないとそこら中占領されますけどね

花は可愛いですよね

結構好きな花です

 

我が家のプリムラはこれからです

かなりお寝坊さんですね

 

今年はチューリップが無い

昨年の植え付け時期は白内障の手術で土を触る仕事を禁止されていましたので~

抜き忘れの球根から4~5本蕾が見えますが~

春の庭にチューリップは欠かせませんね

チューリップが無いと寂しい

そろそろ期間限定みーばあの庭開園の候となりました

 

 


桜が開花

2024-03-30 | 菜園、ガーデニング

暖かい一日でした

待ちに待った桜が漸くほころび始めました

この木は先がけ

殆どの木は未だ咲いていないんですが、嬉しくてUPしちゃいました

暖かい日があと二、三日続けば咲き始めると思いますが~

枝垂桜も咲き始めてます

桜の開花、待ちわびました

 

我が家の庭も、今年はいろんな花が遅いです

プルモナリア

バイモユリもようやく咲き始めました

居候のスミレが咲いています

未だここだけです

もっとたくさんあちこちにあるはずですが、未だ全然咲いていません

今やっとニホンサクラソウの小さい芽が出始めました

我が家の庭の春はもう少し先ですね

ハコベとかタネツケバナとか歓迎しない草だけは元気です~

今日のように暖かくなるとみーばあも庭に出てみようかと思います

あちこち観察してみ回り始めますから、庭に出ると中々部屋に帰らなくなります

みーばあどこ行ったの?

・・・と