goo blog サービス終了のお知らせ 

チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 上御霊神社の一初(イチハツ)とお神輿 ☆

2011-05-08 23:11:55 | Weblog

氏神さまである上御霊神社のお祭が、5月18日にあります。
といっても、お祭は5月1日から始まっているんですが。

この時期、『ごりょうさん』(小さいころから、こう呼んでます)には、
一初が咲いている(アヤメ科の花で、春に一番最初に咲くので一初といわれています)。

南門の前のお堀に、満開でしょうか。 いっぱい、咲いていました。 
先客のカメラマンの方が一人お出でになっていました。
a


境内に入って。
b 



同じ花なのに、どこか表情がちがうように思います。
c


境内の雰囲気にも、ぴったりですね。
d


もう1枚、アップで。
e 



自分でも、ようやく満足したので、次はお神輿の写真です。
小さいころから、『おみこっさん』と言ってました。
本殿側、実際にはお神輿の後ろ側になります。
左から 小山郷・末広号・今出川口 3基のお神輿 と 子供神輿が2基奉られています。
f


今出川口の飾りです。 何回、見ても立派です。
g



正面からです。
h



小山郷の飾りです。 時代も感じます。
i



本殿からだと、こういう感じで奉られています。
j


5月18日が本祭りです。
また、行列がありますので、写さなければと思います。

でもその前に、5月15日には葵祭りがあります。
そしてその前に、大田神社のカキツバタも見に行かないと、忙しいです。


☆ 蹴上浄水場のツツジ&インクライン・南禅寺・永観堂の青もみじ ☆

2011-05-08 01:08:38 | Weblog

5月6日、蹴上(けあげ)浄水場のツツジの一般公開最終日でした。
昨年は、行きそこなったので、今年は必ずと思っていました。

自宅から自転車で、平安神宮そして動物園の前を通って、蹴上浄水場へ到着。
入り口で、親切に自転車を誘導してくれて、ラクに駐輪完了。

場所は、三条大橋から旧東海道の横にあります。
1


中に入って行きましたが、今年は気温が低く、ツツジはまだまだの様子でした。
2



でも、綺麗に咲いている木もありました。
3



となりの木と対照的でした。
4



オレンジや白い花も。6



残念ながら、つつじのトンネルのところは、まだ咲いていませんでした。
7



花が、混ざっている木もあります。
8



どうしてなんでしょう。
花にハチがいると、どうしてもシャッターをきってしまいます。
9


最上部のところなんですが、まだまだこんな感じで残念でした。
10



でも屋上のところは、こんなに紅い花がいっぱい咲いていました。
11


退場するのが、最終日の最後の人になってしまって、
警備されている方にご迷惑をお掛けしました。 また、来年よろしくお願いします。


そして、向かい側のインクラインのところにいきました。
12


先日までは、きれいなサクラがいっぱいだったと思いますが、今は新緑になっています。
13
 

こんな感じで、大津まで船を運んだようです。
14

近くなので、南禅寺にも。
先日、友人が歩こう会でこちらにきて、オニギリを食べていたら境内は飲食禁止ととがめられたようです。
近くに、湯豆腐屋さんがたくさんあるので、お食事はそちらでどうぞ。
17



秋の紅葉の時期は、あまりにも有名ですね。
石川五右衛門でも有名な参門です。 絶景かな、絶景かな。 (下からでも絶景でしたよ)
15



参門から、内側を。
青モミジでいっぱいでした。
16



そして、北側に抜けて、永観堂へ。 こちらも、モミジの名所になっています。
哲学の道 ~ 永観堂 ~ 南禅寺 秋には紅葉のいいコースです。
18



中も、こんなに落ち着いたいい感じでした。
19


ツツジは、少し早くて残念でしたが、新緑はかなりいいものが見られました。
昔は、3年間このあたりを毎日のように、行き来したんですが、
久しぶりに来ると、以前よりかなり趣がいいように感じられました。