氏神さまである上御霊神社のお祭が、5月18日にあります。
といっても、お祭は5月1日から始まっているんですが。
この時期、『ごりょうさん』(小さいころから、こう呼んでます)には、
一初が咲いている(アヤメ科の花で、春に一番最初に咲くので一初といわれています)。
南門の前のお堀に、満開でしょうか。 いっぱい、咲いていました。
先客のカメラマンの方が一人お出でになっていました。
境内に入って。
同じ花なのに、どこか表情がちがうように思います。
境内の雰囲気にも、ぴったりですね。
もう1枚、アップで。
自分でも、ようやく満足したので、次はお神輿の写真です。
小さいころから、『おみこっさん』と言ってました。
本殿側、実際にはお神輿の後ろ側になります。
左から 小山郷・末広号・今出川口 3基のお神輿 と 子供神輿が2基奉られています。
今出川口の飾りです。 何回、見ても立派です。
5月18日が本祭りです。
また、行列がありますので、写さなければと思います。
でもその前に、5月15日には葵祭りがあります。
そしてその前に、大田神社のカキツバタも見に行かないと、忙しいです。