チテイジンの徒然日記

 ☆ ミーハー目線で いろいろ書いてます ☆

☆ 流れ橋に行ってきました ☆

2014-04-29 03:20:27 | Weblog

4月26日、友人のけんつくさんが、樟葉ゴルフクラブに来るので行ったのですが、
その帰り道、流れ橋に行ってきました。 もちろん、自転車です。

こちらには、以前から行きたかったのですが、昨年9月の豪雨でだいぶん傷んでしまった。
それでどうなってるのかな?
心配だったのですが、先日のテレビで大丈夫な様子だったので、
そのテレビは、NHK 火野正平さんの『 日本縦断こころ旅 』です。

八幡市から樟葉までが西へ約20分、そして八幡市から流れ橋までが東へ約20分です。
テレビのとうり、京阪八幡市駅前の喫茶店で、たけのこご飯を買っていきました。
でも、これはお土産用なので流れ橋では食べていません。 
昼食は、樟葉でけんつくさんたちと楽しく食べさせてもらいました。

肝心の流れ橋なのですが、八幡市から平坦なサイクリングロードで行けます。
1



土手の上のところに、休憩所ができています。
2



おっかなびっくり、最初の一歩です。
3



横からだと、こんな骨組みになっています。
4



このようなワイヤーで繋がれているので、増水してもプカプカ浮いた状態になり、
それが、流れ橋の語源になったようです。そして水が引くと、もとに戻る仕掛けらしいです。
でも、だいぶん補修のあとがありますね。
5



下を見るのですが、約3mあるので、自称・高所恐怖症の私には、これが限界でした。
6



このあたりは、ほとんど木が付け替えられていて、塗装剤の匂いが充満していました。
7



北側の向こう岸にやってきました。 こちら側では、水は流れています。
8



菜の花も咲いていたので。
9



また、南側の岸まで戻ってきました。
こちらに、流れ橋・上津屋橋の石碑があります。
10



堤防の上で、カメラマンさんがズームを使って写してられました。
11



その場所に行って、こちらも写させてもらいました。
12



全長は、356.5mあるそうです。
13


今まで、気になっているところへ行くことができて満足です。
でも、友人のけんつくさんには黙って行ったので、少しゴメンナサイの気持ちです。

ここなら、自宅からの往復だったら、なんとか行けそうです。
また、チャレンジしてみようと思います。


☆ 4月の天神さん ☆

2014-04-28 02:09:30 | Weblog

4月25日の天神さん、4月は特に催しがないので、人出は少ないです。
桜も終わり、天神さんにはあまり桜はないのですが、新緑が少し・・・・微妙です。

今回、時間の都合で千本釈迦堂が閉門になりそうなので、
千本釈迦堂を先にお参りさせてもらいました。

桜の時期には、綺麗な花を咲かせていた阿亀桜も緑がいっぱいになっていました。
この時期、時間の経つのは早いものですね。
4


そして何はなくとも、お亀さんにご挨拶。 いつも、ありがとうございます。
1



布袋さんも、いつもありがとうございます。
2



何故か、八重桜が残っています。
この木は、毎年遅くまで花をつけてくれています。
3



こんな風に、千本釈迦堂も落ち着きを取り戻していました。
7



そして、ようやく北野天満宮にお参りです。
本殿は、予想どうり人が少なく、並ばなくてもお参りができました。
5



そして、牛さんのところへ。
そろそろ、温かくてええ季節になったなぁっとおっしゃっていたように。
6



そして、いつもの場所です。
人が少なくても、この場所が雰囲気が一番いいところですね。
8



参道も、このように人が少なかったのですが、
でも、右側の射的のお店は、人だかりがして盛り上がっていました。
9



次回の催しは、6月1日の雷除大祭のようです。
また、いやな雷の季節がもうすぐやってくるんですね。
10



表の鳥居です。
なぜかいつも、このあたりは人が多いように感じます。
11



そして、もう一度戻って参門から中を。
ちょっと、緑が多くなっているように思うんですが、錯覚でしょうか。
12



そして、再び本殿に戻ってきました。
ほんの一瞬、人がいない時があったので、思わずシャッターを。
こんな瞬間はあまりないと思います。 何年か前にも一度あったのですが。
13



御土居の方にも行きました。
竹垣のところに、青もみじがあったので、写しました。
14



今更ながら思ったのですが、本殿は建物としての造形美が非常に綺麗です。
南西側から見たところです。 夕方には夕日もあたってよりきれいなる時もあります。
15



そして、新たに気がついたところところなんですが、北東側から見た本殿です。
なにか、威厳も感じますね。 国宝だけのことはありますね。
16


でも、今年に入って4度目の天神さんになりました。
もう、1年の3分の1が終わろうとしています。
1日1日を大事にしているのですが、このままだとあっという間に1年が過ぎてしまいそうです。

でもそんなことばかり、言っていられません。
新緑の季節になったので、再スタートの時期なので頑張らねば・・・・・。

☆ 春蘭が咲きました ☆

2014-04-24 01:16:40 | Weblog

今年も、春蘭が咲いてくれました。
ほとんど、世話はしていないのですが、環境があってるのか、毎年咲いてくれます。

なんとも不思議な形をしていますが、しおらしさをとっても感じさせてくれます。
1


結構な株数があると思います。
2


横から見るとこんな感じで。
3


並んで、みんな同じ形のようなんですが。
4


なんか、複雑です。
5


不思議な形なんですが、しおらしさをとっても感じさせてくれる。
これが、蘭の良さなのでしょうか。

また、来年も咲いてくれるよう今の環境を保つよう大事にしたいです。


☆ 桜を追いかけて 第三弾 ☆

2014-04-12 01:17:06 | Weblog

今回は、京都の人の心のよりどころと言ってもいいと思いますし、安心しますね。
賀茂川の北大路橋から出町柳まで行ってみました。
他府県の方でも、ここは賀茂川というのがわかると思うんですが。

北大路橋の上流方向です。 右手が、府立植物園になります。
平日なのに、こんなに多くの人が歩いています。 北山通より北の方が桜がたくさんあるようです。
23



こちらは、下流方向です。
学生さんが、トレーニングをしているようですね。
24



堤防を下って行きます。
25


こんなに、道に覆いかぶさっているようです。
26



堤防の上の道、河川敷の道をみなさん歩いたり、ランニングしたり、自転車ではしったり。
27



たわわに咲いているところもあります。
28



河川敷をランニングしています。
29



早い木は、もう青もみじがあります。
30



ここのイメージが一番いいかもしれませんね。 葵橋から上流を。
31



出町柳付近では、花びらがだいぶん落ちているところもあります。
そして、こんな根っこのところから枝がでて、花が咲いています。
32



大の字がはっきりしませんが、大文字山も見えます。
33



高野川も、まだまだ咲いていました。
34



出町大橋の上から飛び石を、こちらは賀茂川です。
35



出町の三角地点です。
この、先のところには必ず人が集まるようになっているみたいです。
36



賀茂川では、こちらの写真も出したいです。
少し前に行ったところなのですが、ずっと上流の柊野ダムです。
21


水もたっぷりあったし、ここはきれいです。
22


賀茂川の桜は、テレビでも何度か紹介されていたようでした。
ぎりぎり、今週いっぱいはいけそうに思うんですが、また週末写真を撮る予定があります。


☆ 桜を追いかけて 第二弾 ☆

2014-04-10 03:31:26 | Weblog

大阪の友人が、大阪には枝垂れ桜がないなぁとぼやいていました。
自分にも、どうしてだか分からないんですが、ということで枝垂れ桜を集めてみました。

近くばかりなのですが、
妙顕寺さんの本山のところです。
前回の渡り廊下や石塔のあったお寺です。
1


正面からだとこのような感じになります。
年月が経てば、左側の枝垂れ桜も大きくなるんでしょうね。
2



そして、北側にある妙覚寺というお寺です。
この門は、桃山城から移築された由緒のあるものだとか。
ちょうど、門のところで、お爺さんがとお婆さんがお話されていました。
4


こちらも、カメラマンさんがよく写真を撮りに来られるところです。
3



最後に、堀川通に面して天神公園のそばにある水火天満宮です。
5


天満宮なので、梅もあるのですが、こちらの枝垂れ桜はかなり古い木だとか。
6


綺麗な枝垂れ桜で、穴場的存在のようです。
7


近くばかりだったのですが、枝垂れ桜特集でした。
まだ、もう少し桜も残っているので、もうちょっと桜を追いかけたいのですが・・・・・・・。