ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

今頃スキレット

2007-07-31 14:21:50 | マーケットでみつけた
先日本屋でちょっとステキなおつまみの本を見つけたのです。
パラパラ立ち読みしているとなんだかみんな”かわいいフライパン”にのっているおつまみばかり・・・。

”100スキ”を使ってのおつまみ本だったのです。

しかしなんじゃ??100スキって???

帰って調べたら、100円ショップで売っている鋳物のフライパン”スキレット”を巷では”100スキ”というらしい。
遅まきながら本日2店のダ○ソーに行ってみたが見当たらない。
お店の方に確認すると「もうずっと入荷していません。」ですと!

し~かたがないから、帰ってネットを見ていたら大阪方面では最近目撃情報があるらしいが、まさか大阪まで行く訳いかないし・・・と思っていたら”○天”で見つけちゃいました!!

さすがに100円じゃないですけど、IH対応で551円也!いいじゃないか!いいじゃないか!!
少々のディテールの違いもいいじゃないか!いいじゃないか!!

早速2個オーダーしました。

1個を蓋代わりにする調理法もあるらしく楽しみです。
鋳物なので焼き上がりがテフロンなんかと大違いらしく、直径15cmなのでちょこっとおつまみやお皿代わりにテーブルにのせてもステキらしい・・・。

ちょっと知るのが遅すぎましたね。

ウチのガジュマル

2007-07-29 06:46:21 | 沖縄
おウチで沖縄!ということで、オキナワの植物を何本か育てている。

ガジュマルはその第1弾で数年前に我が家にやってきた。

オキナワ植物のイイところは、高温・枯水につよいとこ。
水遣りを少々サボっても元気元気。

鉢を大きくしたので、元気に枝葉をのばしてくれるのはいいのだが、選定のしかた・タイミングがわからず違う感じの木になってしまった。
しかたがないので、伸びすぎたところを切ってみたら、早速既に大きな葉っぱの脇から新芽がドンドンでてきてこのまま育つとガジュマルらしくこんもりしてきそう。

切ってしまった枝の一部をを処分せず水に挿していたら、枝のあちこちから根がでるでる。

なかなか貪欲な木です。
その生命力がガジュマル君の魅力でしょう。

鉢を更に大きくするか???

旅の計画

2007-07-27 07:24:59 | おでかけ!

夏の話じゃありませんよぉぅ~。
夏をぶっ飛び10月のお話です。

ここ数年、年に1度ひとりで沖縄に行っていて、その2007年バージョンです。
しかも、今年は初の3泊4日を交渉中(オットに)。

会社ではとっくに宣言しちゃってるから何の問題もないハズが、オットの反応がちょっと鈍い。

予定では1泊目は那覇泊。
昨年は宮古島への乗り継ぎ時間を利用しての3時間遊びだったのだが、今年は行きたいところと呑みに行きたい店、やっぱり行っとかなきゃイケナイ市場があるから宿泊を希望する。

その後宮古に移動して2泊したい。
宮古での過ごし方は昨年と全く一緒でOK!!
狩俣のゲストハウスゆくい でのんびり過ごしその周辺を歩くのです。

とっても気の早いお話のようですが、バスの路線を調べたり、呑みのルートを考えたり今からワクワクです。

いきおいあまって、宮古のおいしいものを注文しちゃいました。

オキナワ全開のワタシです。


梅干とぬか漬け

2007-07-22 06:24:55 | It's New


先月宿泊した茨城の“くるみ屋”のお母さんの漬物が大変美味しかった。
そしてそれ以来梅干にハマっている。

焼酎を1本お願いしたら、氷やお湯と一緒に梅干を持ってきてくださった。
この梅干がきっかり干してあり、余計なダシや甘さなどなく、かといってしょっぱくもなくビシッとスッパイ!
 いつもは軟弱なダシ入りの梅干などをいただいていたワタシには新鮮!!

本来ならお湯で割って飲むのだろうが、水割りでぐちゅぐちゅつぶして飲んだらとっても旨い!
帰りに道の駅で地元のお母さんが漬けた梅干を買って帰ってきてずっといただいております。

ウメ割り・・・いいですね! ってなわけで、漬物づいちゃって休眠中の(またまた休眠させちゃってました・・・すまん!)ぬか漬けも再開しちゃいました!
時間ができたんでね。

ひさびさで、若干の手入れが必要でしたが、早くも復活!ってかんじで、イイ具合の漬かりようです。
来週にはぬか漬けを美味しくする“ダシ”というものが届きます。
更なるバージョンアップが望めることでしょう。


エアコン洗浄!

2007-07-17 21:23:33 | マーケットでみつけた

エアコンなしでは過ごせない時期になると気になるのはエアコンの臭い。
オットが煙草吸いなのとモノグサなワタシのせいでウチの10年選手のエアコンはちと臭う。

最初の頃はホームセンターで売っているエアコンクリーナーは子供だましな効き目で最近は諦めていた。
ところが最近の生協のカタログの中に「これはイイかも・・・」と思えるクリーナーを発見!早速手に入れた。

今日は雨の休日、涼しいのでチャレンジです。

これは良くある1缶洗浄のものではなく、4缶で1台洗浄のもの。
ファンで洗浄とリンス(消泡)フィンで洗浄とリンス(消泡)計4缶も使うのです。
でもここが重要!

市販のものはフィンの洗浄タイプが多いのですが、そんなもんじゃウチの汚れは落ちないのです。
ずっとずーっとファンの汚れと臭いが気になっていたのです。

やってみると、時間も手間も罹るのですが、もーそれは汚い汚い褐色の液がエアコンの下に取り付けたビニール袋にたまるたまる・・・。
これは効いてます!イイ感じです!!

しかし、悲しいかなちょっと間抜けな結果に・・・。
我が家には3台のエアコンがあり、うち1台はあまり使用していない。
今回の注文から配達まで時間があったため、クリーナーの構成を忘れており、2缶で1台分の洗浄ができるものと勘違いし、届いた8缶を4台分の注文と勘違いしてしまい、あろうことか使用頻度の低いエアコンから洗浄し始めてしまったのです。

しかたないから、近所のホームセンターで1缶タイプのを購入しとりあえず3台とも洗浄しましたが、やはり市販のものは満足がいかない!

しかも、メイン使用の1台はリビングのエアコンなので、汚れもタダモノではない。
優れもののクリーナーでも1回じゃねぇ~~~ムリだわ。
かなりキキが良くなりましたが、目視で汚れが取れ切っていないです。

さぁ生協さん!おかわりですよぉ~。
はやく次のオーダーしますので掲載してください!!


オリレピ“アボカドクリームパスタバジル風味”

2007-07-14 21:41:37 | てーげー レシピ
美味しい素材と塩加減のみの簡単パスタです。(1人前)

・アボカド・・・ちゃんと熟して少し柔らかいもの・・・半コ
・プチトマト・・・完熟・・・8コ位
・バジルペースト・・・大さじ1くらい
・オリーブオイル・・・適宜
・パスタ・・・100gくらい

○熱湯の鍋でパスタをゆでる。(塩加減をここで調節したほうが味付けがラク)
アボカドを縦に割り、タネをはずして皮を剥き、2センチ角くらいに切る。
○プチトマトは1/4に切り、半量はトッピングにとっておく。
○ボールの中でアボカド・プチトマト半量・バジルペースト・オリーブオイルをあえる。(この時、アボカドの角がとれて全体が乳化するくらい和えるのがコツ)
○茹で上がったパスタとクリームをよく和えて、塩加減をみる。
○皿に盛って、プチトマトをトッピングして出来上がり!!

アボカドの熟し具合とバジルペーストの味が問題です。
今回は大好きな稲毛のカレー屋さん“シバ”のオリジナルバジルペーストを手に入れたので、こんな組み合わせが思いついたのです。

ここのバジルペーストの特長は、松の実ではなくカシューナッツが入っているのと、パルメザンチーズのおかげで市販のものよりクセがなく、コクがあって、バジルが新鮮なので香りが抜群でした。(あまりに美味しく、あっという間に使い切ってしまったよ)

とにかく簡単で、香りもよくクリーミー!見た目も爽やかでしょ。
バジルが苦手なオットも合格!と申しておりました。

今度はちゃんと手の込んだレシピを開発するぞ!

土踏まずのためのルームシューズ

2007-07-12 21:40:33 | マーケットでみつけた
健康オタクではないのですが、小柳ルミ子もビックリの外反母趾のワタシは足のケア商品が大好きです!
しかも、角質取りなどの美容系ではなく、疲れを取るリラックス系には目がない・・・。

先日館山のロックシティという大手スーパー系複合施設の雑貨屋さんで見つけちゃいました。
名称は箱を処分しちゃったのでわかりませんが、土踏まずを刺激するルームシューズです。

ブルーのパーツをルームシューズ中央のポケットにいれて30分くらい掃くだけで土踏まずを刺激し、足の骨の正しいアーチを作ることで疲れを取り、簡単な前後運動でストレッチ効果もある。
しかも、ルームシューズなので洗濯できる!と言う点も見逃せない!!

履いてみると結構気持ちよいです。
青竹踏みもいいのですが、靴のがより簡単な感じ・・・かな。

ワタシは足がとても大きいので、つい”男性もOKです!”を買ってしまったのですが、ちょっと大きすぎました。
女性用の標準サイズで大丈夫でしたね。

しかし、次から次から健康グッツは産まれてまいりますね!

久々のルートビア

2007-07-10 14:21:33 | マーケットでみつけた
ドライブの途中、ハンバーガーショップ(A&Wではない)に「ルートビア」の張り紙を発見。
ルートビアと言えば、沖縄の誇るファーストフードの王様「A&W」のオリジナルドリンクである。
薬草で作られ体に良いといわれるが、その個性的な味で好き嫌いがはっきり分かれる飲み物で、ハマった人はショップの飲み放題を楽しみにしているらしい・・・。

ワタシは初沖縄の時に「ノンアルコールビール?」と勘違いし、そのサロンパスのような味にビックリし残してしまって以来のご無沙汰です。

久々に飲むと、う~~ん香りも凄いが甘さが・・・・こんなに甘かったっけ???

でも、車の中にこの缶があるだけで「オキナワみたい・・・」と思えてしまう(重症)
そういえば台風大丈夫でしょうか?? もうそんなシーズンですね。

ツタヤで貰えます・・・。

2007-07-09 15:06:58 | マーケットでみつけた
角川映画フリークなので、新作の「犬神家の一族」を借りた(わざわざ映画館に行く訳ではない程度のフリークですまん!)

カウンターで
「今、犬神家の一族にこちらがついております・・・」と店員さん。
「えっ?これスケキヨ風船???」
「ええ・・・(苦笑い)」

いまならもれなく貰えます。
ツタヤオリジナルプレミアムのようです。

とうもろこしの季節です!

2007-07-05 21:10:38 | マーケットでみつけた
夏はやっぱりとうもろこし!でしょ。
子供の頃はいつも冷蔵庫にあったなぁ。

私の住む町もとうもろこしの産地で、”朝もぎ”がスーパーで買えたり、とうもろこし狩体験のできる畑などもある。
しかし、なんで昨今の品種は”味来”なんでしょう・・・。
甘くて柔らかいのはわかるんですが、どーも物足りないのです。
香りと歯ごたえがねぇ~物足りないのですよ!

やっぱり”ハニーバンダム”ないしは”ピーターコーン”でないとね。
ワタシはかぶりついて食べる習慣がなく、どうしても手でツブをもいで食べるので”味来”はちゃんと取れずに手がベショベショしちゃって・・・どうも・・・なのです。

でも、今日”ハニーバンダム”を見つけて4本買っちゃいました。
オットはほとんど食べないのでほぼ独り占めなのです!

やっぱりこだわって作っている人はいるんですね!
新種もいいのですが、全部取って代わってしまうのは如何なものでしょう?
ぜひぜひ”ハニーバンダム””ピーターコーン”農家のみなさん!応援いたしますよぉ。