goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

都屋漁港にて

2009-04-27 19:36:28 | 沖縄
オキナワ2日目・・・朝、なんとか雨があがっていたから・・・DFSに行くのもなんだし・・・ってことで、読谷村をバスで襲撃!!

で、バス停から雨デスよ・・・。

バスに揺られること約1時間、乗客はワタシのほかに途中から乗車した地元の方ひとり・・・。
そんななか、雨の都屋(とや)に降り立った。

てくてく、てくてく漁港をめざす。

とっても小さなセリ市場で邪魔にならないようにセリを見学・・・といっても10人くらいしかいない小さな小さなセリです。

当然、行ってることも魚の種類もよくワカラン!
でも、有名ホテルの方も買い付けに来てましたよ。

隣に売店もありまして、帰宅後のツマミの天ぷらを揚げて貰うのを待つ間、お土産を物色。

大量のモズク(生ですよ~~~)を購入後、競り落とされたばかりのシャコガイをおろしてもらい、外のテーブルでいただきました。

大雨の朝10時ごろ・・・ビールもなく・・・

晴れていたら・・・ビールがあったら・・・

でも、都屋漁港は静かでとっても好きな場所です!!

ひょっとして・・・雨女??

2009-04-26 21:56:50 | 沖縄
なんかねぇぇ~・・・もしかしてねぇぇ~~~

ワタシが雨女???

20歳のころの初オキナワも雨でしたよ。
ってか、晴れだけのオキナワなんてあったでしょうか???

でもね、雨ってイイもんですよ。
特にオキナワの目の前が見えないくらいの大雨なんてイケてますよおぅ~
あっという間に異空間に行ってしまいます。

なによりも、植物の喜んだ顔がステキ!
ゴクゴク水分を吸収して葉の隅々までピンとはりつめます。

雨だってわるくないですよぉ。

どこだっていけますよぉう!!

パイナップルが海岸に?

2009-04-25 21:24:20 | 沖縄
久高島では、ポツ・・ポツッ・・・と雨に降られながらニライカナイに一番近い海岸を目指す。

海はとってもステキなブルーなんですが雲が重い・・・とちょっと残念な気持ちで歩いていると突然、元気なオレンジ色が目に飛び込んできた!

パイナップル???

いえいえチガイます!

アダンの実です!!

ワタシはこんなに熟した実を見たことがありませんでしたよぉう!

アダンの実は食べることが出来ないようですが、こんなに熟していたら食べられるんじゃないか???と思わせるような色です。

げんに、熟しすぎて落ちてしまった実をヤシガニは食べに来るらしいデスよ。

なんとも元気な気持ちにしてくれるオレンジ色デスよ!

オキナワを旅するなら・・・・

2009-04-21 20:34:19 | 沖縄
ひとりでオキナワを歩くなら・・・やっぱりバスがおすすめです!

ユイレール以外の電車がないオキナワではバスがポピュラーな公共交通機関デス。
市内線・市外線とちょっぴり複雑ではありますが、すみずみまで路線がしっかり網羅されております。

利点は地名の読み方がしっかりワカルこと。
車内にながれる緩やかな空気(おばぁ、おじぃの限らずものすごくほのぼのしてます。)
そして、線と乗客構成によりますが、運転手さんとの会話の楽しいこと。

ワタシのオススメは東陽バス路線で40代以上の運転手さん
めちゃめちゃフレンドリーな方が多いのです。

複雑な路線ゆえ、乗車時に行き先を確認するのですが、そのまま一番前の席にすわれれば上等(ただし優先席なので、乗客構成で辞退しましょうね)。

車窓を流れる風景・車内のアナウンス・乗客が少なくなってからの運転手さんとの会話・・・。
オキナワ旅の醍醐味であります!!

南部をトボトボ歩っていると「乗ってく~~~?」と声までかけてくれるんですよ!

路線バスに乗るのなら!
オキナワのひとり旅なら!!
オキナワの東陽バスをおすすめいたします。

次回もきっと乗るんだろうなぁぁぁ~
オキナワのバス!

ワタシの旅の友でごじゃいます!!

そしてアラフォーは久高島をめざす?

2009-04-20 19:59:21 | 沖縄
次のオキナワは久高島に行こう!と画策していた。

那覇のへそ・・・バスターミナルから38番志喜屋線に乗ること、約1時間。
途中、工事渋滞にはまり先にセイファーウタキでエネルギーチャージ。

初めてのひとり旅で目指したのはまさに、セイファーウタキでした。
この空間・風・光はワタシにとって特別なもののようです。

東陽バスの運転手さんに教えてもらった近道で“あざまサンビーチ”に降りていき“久高島”をめざす。

天気に若干不安があったものの、自転車を2時間借りるも、ものの5分で雨が・・・

集落を離れると静かで何もない(お墓とか畑はありますよ)穏やかな島で、大きなガジュマルの下で雨宿り。

現在も神事で使う神聖な場所が多く、やたらと踏み込めない島なんです。

雨は降ったりやんだり・・・はっきりしない天気ゆえ、むりむりサイクリングをしているとナゼかすれ違う人はワタシより少し若めの・・・でもアラフォー世代のひとり??の人ばかりなり・・・。

アラフォー世代の行動パターンなんでしょうか???

まぁまぁイイじゃないですか・・・いろいろ大変なんですよ・・・

でもね、段々雨足が強くなる島内を激走するのもナカナカです。
どうにかなるもんだし、スッキリするんですよ!大声なんかだして。

帰りに那覇に戻るバス待ちで、雨のバス停でどうってことない会話を交わしたのですが、なんか妙にしっくり馴染んだ友人のようになったりして・・・

旅の一期一会はとってもステキです。