goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

池間大橋の夕暮れ

2006-11-04 04:50:17 | ホルガでみる
池間島1周でもするか・・・・と思っていた2日目に思いがけず大神島で遊ぶことが出来た。
3時半過ぎに宿に戻り、シャワーを浴びてから夜の飲みに備えてお昼寝でも・・・・と部屋で寝転んでみたものの全く眠くなる気配がナイ。
ワタシの悪い癖で、旅の間はアドレナリンが放出しまくりでなかなか寝付けないのだ。
ならば、陽も高いことだしちょっと池間島でも見に行ってみる?手前でもいいよね?とLet's go!です。

池間大橋は宮古島と池間島を結ぶ1400㍍位の橋。
沖縄にはとっても長い橋がたくさんあるのデス。

宿から池間大橋までのアプローチが結構長い・・・そして単調な道が続く。
心地よい風に吹かれ、大きな蜘蛛に怯えながらポコポコ進むのも悪くないデス。

道が開け、池間大橋の前に”世渡橋”を渡る。
橋の下にひろがる海の色はとても濃い蒼。
立ち止まって見とれていると、風の強さに驚く。

こんな平らな橋で風が強いのだから、高さのある池間大橋は飛ばされるかも・・・(ナイナイ・・・)。
池間大橋の手前に展望台発見!もうここから橋を眺めれば十分です。
ムリに橋を渡ったら、また渡って帰ってこなきゃイケナイし、飛ばされたらタイヘンです(ナイナイ・・・)。

ちょうど海に降りられる階段からいい角度で陽が降りてきました。
夕陽と呼ぶにはまだ早い空の色ですが、いい感じでショ!

ここで水分補強でも・・・と思って・・・展望台には自販機がある!と勝手に思い込み飲み物を持たずにここまで来たが自販機なんてどこにもない。
真夏じゃなくてホント良かった・・・夏なら死ぬよ。

もう橋も見たし、ちっちゃい橋は渡ったし、のども渇いたし、足も疲れたし帰ろう!!

夕暮れのフクギの道を歩きながら”ゆくい”をめざす。
今夜も永い楽しい夜になりそうだ。
宿泊メンツは北海道からのご夫婦は移動したものの、他は夕べと一緒、今夜別のホテルに移動するはずのカップルもホテルをキャンセルして”ゆくい”延泊にしたそうだ。

旅は折り返し点を過ぎたがまだまだ楽しめそうだ。

ホルガはステキ!

2006-10-27 22:54:27 | ホルガでみる

宮古のさとうきび畑を幸せな気持ちで歩いていたら、幸せな気持ちが写真になっちゃいました!

理由や構造がわからず撮っても、デジカメは平均的な写真が撮れる気がします。
暗かったら明るく調整したり、勝手にピント合わせてくれちゃったり・・・。
それはそれでワタシみたいないい加減な人でもそこそこの写真が撮れるのですが、見たままの感動がなかなか切り取れない。

ちゃんと勉強すれば出来るのでしょう・・・でもそれは性分から行ってムリ!!!

そして、出来上がりがその場で確認できて、すぐ消せることでシャッターを押すことの緊張感が全くない。
それもデジカメの一番の利点なのだろうが、気合と仕上がりのプリントを見るときのドキドキ感は全く得られないのである。

そこいくと、トイカメラホルガくんはどう写っているのか全く予測がつかなく(普通は予測がつくんだろうが・・・)楽しすぎる。
ダメダメのは目も当てられない・・・しかし、想定外の仕上がりもあるわけで・・・光をちゃんと捕まえられれば面白いことになりそうです。


国際通り

2006-10-23 08:08:39 | ホルガでみる
今回の沖縄には”ホルガ”も連れて行きました。
ブローニーフィルムにてこずり、光の具合にてこずり、なかなか仲良くなれていない”ホルガ”くんですが、ホルガの目で沖縄を見てみたかったので、かなりガサばりますが、デジカメと一緒におでかけです。

ケースもなく、留め具がいい加減で何か保護してあげないとバッグのなかで崩壊しかねないホルガくん。
ホルガのケースの見取り図も手に入れたのだが間に合わなくなり、100円ショップの200円ポーチを改造してケースとする。(なんとジャストサイズ!)

2本撮影したうちの1本を現像した結果、今回はナカナカ・・・好きです。

この国際通りは現在の栄える”国際通り”と衰退してゆく”竜宮社交街”(夜は栄えてる??)を2重に写しこんで沖縄の今昔を・・・・ではなく、フィルムを巻くのを忘れて2重に写っちゃった写真です。

でもホルガらしくこれはこれでよし!と思う!!・・・?今回だいぶホルガくんと仲良くなれたような気がします。

ホルガの写真をスキャン

2006-08-23 17:00:29 | ホルガでみる

ホルガで撮った写真が出来てきたので、スキャンしてみた。
ワタシのプリンターは複合機で便利さんなのだが、6×6のフィルムに対応したホルダーがないので、写真をスキャンです。

 ユルい画像が更にユルユルでしょうか・・・。

曇りの日でしたので、遊んでいる子供達がいなかったのですが、普段はキャッチボールをする子供がいたり、ママ達がおしゃべりしていたり、夏は盆踊り、秋には菊の品評会が行われたり・・・。
ご近所さんに愛されている公園です。

春に咲き乱れる桜の樹も見ごたえがありますが、ワタシは公園中央の大きな木がとても好きです。木陰で居眠りしてみたい☆


この写真を撮った数日後、シーソーの手前のほうの板が撤去されていた。
かなりボロになっていたので、新しいものにチェンジかな?
チェンジ前に撮れてよかったデス。