ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

43回目の誕生日

2007-09-20 22:16:48 | 今日のつぶやき
今日はワタシの43回目の誕生日!

会社ではバイトちゃんがクッキーを焼いてきてくれて、関係セクションの女子がマンゴーチョコのホールケーキにロウソクを立てて祝ってくれて、自宅に帰るとオットがケーキを買ってくれており、こんなことになっちゃいました!!

人生初のスウィーツ攻めです!!
ありえないほどウレシイ・・・

いや~~~あ43年生きていてよかった・・・
自宅でスウィーツ食べ放題が出来るとは思っても見なかった!

かあちゃん!産んでくれてありがとう!!

千秋センパイの実家ですよ!

2007-09-06 22:23:31 | 気になる!
“のだめカンタービレ”を読んだことのある方ならピンとくるでしょうか?

横浜山手の“外交官の家”という建物なのですが、“のだめ~”のなかで千秋センパイの実家として描かれております。

この外交官の家はもともと渋谷に建てられていた建築物ですが、重要文化財としてこの地に移築されたそうです。

  9月25日の夕刻 18:00~19:30
      秋の宵の「外交官の家」
           というイベントがあるようです。

通常公開されていない時間帯に、館に灯りをともして庭園から眺めたり庭園から夜景を撮影したり、希望者には非公開の塔屋への案内もあるようで・・・なかなか魅力的なイベントのようです。

またまた行きたくなっちゃいます。

オットの好物!さばだんご

2007-09-04 21:28:07 | てーげー レシピ
今年は“さんま”“さば”も豊漁のようで、お求めやくい価格でニコニコしちゃいます。

先日の湘南ドライブでは小坪漁港の市場で鯖1匹200円!ならばやっぱりこのツマミ、“さばだんご”の登場でしょう。

鯖を三枚に下ろし、スプーンを使って身をそぐ。(柔らかいので結構簡単。イチゴつぶしスプーンがおすすめ!)
更に細かくたたいて、味噌・おろし生姜・山芋・すりごまを混ぜて全体の水分を考え小麦粉をまぜまとまりやすくする。
にんじん・ごぼうのササガキを混ぜてサラダ油で揚げる。

バリエーションもなんでもアリです。

これを大根おろし+醤油でいただくとさっぱりで、あっという間に1匹分なんていただけちゃいます。

おいしいのはイイのですが、悩みがひとつ・・・。
ワタシの場合、この位の手間のかかるものは休みの日限定のメニューになっちゃうわけで・・・、その日からごみの回収日まで少々時間がかかり、どんなに厳重に内臓類を処理してもこの時期は臭うのです。

旨いものは食べたいが臭いがキツイ・・・。
なかなか辛い選択です。

モーガンの窓

2007-09-01 08:14:16 | おでかけ!
洋館めぐりのときは写真が優先になってしまい、洋館の由来は割りと拾い読み程度しかしていなかった。

最近、建築物の設計士が誰なのか???に興味が湧き今回は”山手西洋館”なる資料も手に入れたので読んでみると、ワタシ、J.H.モーガン氏の建物が好きだったんです。

モーガン氏はアメリカから来日した設計士で、横浜を中心に公共的な建築物から私邸まで数多くの建築物を残しているらしい。

その中でもワタシが好きな建築物は山手のベーリック・ホール111番館山手聖公会根岸競馬場

他のビルや学校は老朽化により解体されたものも多いようだ。

ベーリック・ホールは一般公開になった当時よりも遥かさかのぼり、ワタシが始めて山手に行った20数年前から憧れていた洋館。
今でも時間がなくてもここだけは立ち寄る洋館です。

スパニッシュスタイルというらしいのですが、程ほどの重厚感と開放感に惹かれるのかもしれない、なかでもこの窓がとっても特徴的で毎回カメラに収めてしまう。
今回はイメージにかなり近く納めることが出来たので結構満足。

モーガン氏について調べていたら、藤沢に自邸が現存している・・・との情報。
ところが、なんと今年の5月に火災に遭い全焼・・・・していた。

その頃メチャメチャ仕事が手一杯でこのニュースに全く気づかず今頃知ったのもなんとも・・・な話なんですが、本当に本当に残念です。
しかし、モーガン邸はまだまだ復元できる要素もあり、また現在でも多くの方々が復元に向けて活動をされていることを知りまだまだ希望が持てることもわかりました。

そういえばモーガン氏の別の建築物“山手聖公会”も数年前の冬に放火に遭い一部損傷したのですが、もうすっかり修復されておりました。

いつかきっとモーガン邸を歩けることを願っております。