goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

なんでしょうなぁぁ

2009-02-27 10:36:59 | おでかけ!
杭州から上海への移動は高速道路をバスでぶっ飛びます。
高速道路にはサービスエリアがあるんですねぇぇ。

移動時間が長かったので、トイレタイムの後ちょっぴりお買い物をしましたよ。

売店コーナーは音楽も流れず、高速道路自体の利用客も少ないのでかなり閑散としています。
品数も少なく、なぜか日用雑貨(スーパーでの標準サイズ)まで置いてある。

レジでの会計時にはいちいち紙幣を透かして確認されるので、お釣りを貰ったワタシも透かし返してやりました!
小銭は投げるように渡すし、袋もテープも貼ってくれない。
まぁ、ガイドブックとおりなんでタノシかったけど。

で、お買い物コーナーの奥にフードコーナーらしきスペースがあるんですが、まだ入店している店がないのか、不人気なのか、7~8件店舗ができそうなスペースで電気がついて食べ物が並んでいるのがこの1店舗のみ。

しかもメニューやら、価格表など一切なし。
でも、旨そうなお惣菜ちっくなモノが並んでます。

昼食後間近で購入はできませんでしたので、せめてものお写真です。

中国ではどこに行っても茹でたとうもろこしを見かけました。
(コース料理にはでてきませんが)時期ではないと思いますがとっても人気のようです。

中国、交通事情

2009-02-26 22:32:14 | おでかけ!

まさか、いまだに自転車中心・・・とは思ってはいませんでしたが・・・。
なかなか衝撃的でしたよ!中国の交通事情。

杭州の市街地ではあまり感じなかったんですが、市内に向かうに従いバイクとバスが多い。
ガイドさんによるとバイクの殆どは電動式・・・ガソリンではないようです。

バスからみるとその違いはよくわからないのですが、翌朝の散歩の時静かに近寄るバイクたち・・・・排気ガスのほかに音が全く違うんですね~。
まぁ排気音が少ない分、クラクションをよく鳴らすんでそれなりにウルサイ存在なんですが。

クラクションといえばスッごいですねぇぇ~緊急時じゃなく鳴らしまくりですよぉう。

”ここにいますよ~””ワタシいきますよぉおう”程度で鳴らしまくりますよぉう。
夜中だってお構いなしです。
道路事情なのか、スピードの問題なのか、観光バスだって高速道路では飛ぶんですよぉう。 路肩は追い越し車線と化しております。ワタシたちのバスだって常に走行車線、戦闘態勢でクラクションをブイブイ鳴らして上海を目指します。

ワタシは運転しないので、どんな運転にもあまり恐怖感を覚えないんですが、バスの中で男性たちの妙な悲鳴が楽しかったですねぇぇ。

横断歩道を信号通りに渡る時だって気を抜けません。
車もバイクもバスだって突っ込んできます。走り抜けないと轢かれちゃいますよぉう!

上海の朝は渋滞しまくりで、突っ込んだもん勝ちのようです。

スリル満点でございます。


はい、トイレ問題2!!

2009-02-24 10:41:45 | おでかけ!
杭州の有名な料理店の超ゴージャスなトイレの扉ですよぉぉぉ。

形にこだわっちゃって、上下の隙間が気になりますねぇぇぇ~落ち着きませんねぇぇぇ~~

誰に見られる・・・・とかそんんなことは問題じゃないんです。
ワタシが落ち着かないんですよぉぉぉぉ~。

最終日の空港併設高級飲茶処は上下の寸法は問題ないトイレで安心したのですが、材質が半透明のガラスなんですねぇぇ~。

どうしてでしょうねぇぇ~

中国ではトイレを”洗手間”と表記いたします。

やっぱり重要!トイレ問題。

2009-02-24 10:26:05 | おでかけ!
中国といえば、女子が一番心配するのはトイレ問題ではないでしょうか。

通称“ニィハオトイレ”と呼ばれる扉や仕切りの曖昧なトイレだったらどうしよう???とみなさん心配されるかと思います。

しかし今回の訪問先はその心配もなく・・・まぁ、トイレットペーパーがない・・・とか、使用後の紙を流してしまって良いのか判断つかない状況・・・とか使用方向が判断しづらい・・・とか、扉の形状・素材への疑問・・・・程度でした。

画像はキレイな部類に入るしゃがんで使用するタイプで私たちは”ダースベーダー”と名づけました。

コレは使用方向が曖昧なんですねぇぇ。
同行者が使用した時水洗器具の方向をむいて使用したところ、ペーパーが後ろの方に付いていたとかで・・・しかも水圧が低く、癖で容器に流そうとしたペーパーが流れないとのこと。
確かに室内には大きな赤いビニール袋にいっぱいの・・・・。

トイレ問題・・・マイルドでしたがやはり衝撃的ですよ。

杭州の街角にて

2009-02-23 21:14:28 | おでかけ!
初の中国・・・降り立ったのはちょっと地味な杭州(ハンジョウ)。
我社の工場が2つあるんです。

到着日は1つの工場を見学した後市内のホテルへ移動です。

過保護な旅なので寄道は許されず、バスの中からの画像です。

工場近辺の街角に夕方から夜を目指して市や屋台が並び始めたようです。

一瞬なのでその時は気がつかなかったのですが、自転車を改造した台の上で作業中ですよ。

何かをこねて、平べったく伸ばして両面をこんがり焼いて売っているのかな???

葱餅のようなものでしょうか。

ほんの一瞬のことですが、一生懸命楽しそうになにかをこねているんです。

工場でも感じたことなのですが、人々のモノづくりに一生懸命な姿が印象的でした。

ニィハオ!

2009-02-22 23:18:33 | おでかけ!
上海帰りのtipaでございます。

ひさびさの洋行に今だ興奮冷めやらず・・・デス!

仕事での訪中ですので、かなり行動に制限がございまして、あっちに行っちゃダメとか、ここで買い物しちゃダメとか、こんなもの食べちゃダメとか・・・制限だらけの過保護な旅でしたが、かなり刺激的な旅でした。

中国を知らな過ぎました。
もちろん、3日では何もわかりませんでしたが中国からたくさんの元気を貰って帰ってきました。

2回位車に轢かれそうになりました。
夜中に田舎の街角の屋台に行って(もちろん団体行動で)焼き飯と焼きビーフンの買い食いもしてみました。
朝の西湖湖畔で太極拳おじさんをみかけました。

こんなショボイ出来事がワタシに元気をくれました。

是非、またあの元気に出会いたい・・・そんな旅でした。

印象的な画像は近々公開予定です!!

オットへのバレンタインチョコ

2009-02-15 21:46:25 | It's New
今年はオットの出張中につき割愛させていただこうと思っていたのですが、ウチのスタッフのダンナが他愛もない義理チョコに大喜びしている姿を見てしまったので、遅ればせながら物色しに行ってきましたよ。

バレンタイン用の小洒落たチョコはちっとも面白くないので、ウケを狙ってみましたよ。

ぷらぷら歩いていたら、オットの好物”かりんとう”と”芋けんぴ”にチョコをかけてしまったものを見つけてしまった。

そして前々から狙っていたあんこ3倍くらいのドラ焼き(皮は小さい)を添えてバレンタインのプレゼントとさせていただきます。

後は隠し場所ですが、リビングではチョコが溶けてしまう危険性があるので、オットのパジャマの中に隠すことにしました。

長期にわたる厳寒の地への出稼ぎへのいくばくかのねぎらいになればと思います。
&3月14日を忘れることなかれ!オットよ!!

完全降伏

2009-02-14 22:15:40 | It's New
春一番・・・早すぎません???

おかげで夕べは花粉症の症状もフルコースでそれはそれはヒドイ状態でした。
もう降伏したモン勝ちです!

っていうワケで、本日病院へかけ込みました。

勤務地近くのその耳鼻科はウチのスタッフ御用達の耳鼻科で、ワタシは初参入です。

当然今日はメチャ混みだったんですが、さすが人気の耳鼻科です、診察券を出すと番号札をわたされて、後はネットで診療の進行状況が確認できるので仕事に戻れるんです。

市販薬は効くのは効くんですが、物凄く眠いんです、お弁当も選べないくらい眠いんです。
さぁさぁ、あんまり眠くならない・・・と処方された薬はいかがでしょうか?
もう1杯ワインを飲んでちょっとしたら服用してみましょう。

アルコールと薬の因果関係ですか???
酒は百薬の長といいまして・・・・・