ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

横浜西洋館めぐり

2007-08-29 13:48:10 | おでかけ!

この残暑厳しい折、カメラを2台提げて行ってまいりました、“横浜西洋館めぐり”。

西洋館は何度通っても飽きないし発見がある。
カメラのレンズを通すとその日その日の陽の入り具合や天候などのコンディションで全く違うからオモシロイ。

今回はたっぷり時間があったので、石川町で電車を降り、地蔵坂をのぼり外交官の家ブラフ18番館→カトリック山手教会→ベーリック・ホールエリスマン邸山手234番→山手聖公会→山手資料館→横浜市イギリス館山手111番館→港の見える丘公園→旧仏領事館公邸遺構とぐるりとまわった。

野外で写真を撮っている時は目に汗が入るほど大汗をかくが、西洋館に入ると空調のおかげでもあるがさっと汗がひく。
しかし、汗がひくのは空調の効果だけではないと思う。

古くは明治時代、殆どが昭和初期に建てられた西洋館には独特の静謐な空気と時間が流れている。
中には安全上、又は止むを得ない事情からオリジナルではない部材が使われているが、多くはかなり忠実に復元している。
建物に滲みこんだ歴史が創り出す空気なのかもしれない。

ワタシが訪れるのは平日だが、いついっても絵を描く人・写真を撮る人・観光客で結構賑わっているのだが、火曜日はとても空いていた。
さすがにこの暑い中、巡らないか・・・西洋館。

でも、ちょうどイイ間隔で西洋館があるので、そんなに辛くないですよ!
トイレ完備で喫茶室までついているところもあるし。

今回は(財)横浜市緑の会発行の“山手西洋館”という有料冊子を手に入れたので帰ってからも復習して楽しんでます。
当時多くの外国人設計士による建築物が建てられており、ワタシが好きな建築物の建築士が割りと同じだったりして・・・大変驚いております。

今回廻った建物は復元・保護されている建物だから今後も安心して見られるのだが現在使用中又は使用されていないビルの類は取り壊しになる可能性もあるので、今度はビルめぐりをするベキ?

さすがにこれだけ廻ったら5時を過ぎてしまい、流した汗の分ということで中華街で“生ビール&水餃子”しちゃったら一段落しちゃって、イイ気分でお土産なんか買っちゃいましたよ。

駅まで戻るのもなんだし、夕景を海から見たくなって山下公園から“シーバス”に乗って“クォーターベイ横浜”まで帰ってきて高速バスで横断道経由で帰宅です。

汗をかいた分、気に入った写真が撮れましたよ!!


crocsを大人買い

2007-08-29 11:25:41 | マーケットでみつけた
昨日、横浜で思いっきり遊んできました!!

カメラ2台(SONY α とホルガ)で荷物いっぱいなので、買い物をするつもりは全くなかったのだが、終盤中華街で「世界チャンピオン」を名乗る“皇朝”の肉まんと餃子を買ってしまい、その後立ち寄った“ベイクォーター”“crocs"のショップを見つけちゃったら、もうすっかりお買い物モード全開!!

前から気にはなっていたのですが、実際見たのは初めてで、はいてみたら軽いしラクちん。
サイズもカラーも豊富でカワイイぞ。

足なじみのよさはしばらく履いてみないとなんとも言えないが、価格が安いのでついつい買っちゃいました。

赤いのは“nile"もちろんワタシ用、歩く時にバックストラップが足に馴染んで動くから長時間の散歩も大丈夫かな?

シルバーは“prima"、雨の通勤によいかも・・・。

定番のカタチ“cayman"はオットへのお土産・・・最近サンダルが好きみたいなんで。

店の中はやんややんやの大騒ぎで、セールでもないのに、夜7時過ぎなのにえらい儲かりっぷりでした。
オプションで取り付けられるチャームもガンガン売れていて、まさに旬といったところ。

今日は雨降りなので、早速散歩してみましょう!

夏の終わりの湘南ドライブ

2007-08-28 08:11:27 | おでかけ!

房総も大好きなんですが、同じ海の近くでありながら全く違う空気感と時間が流れる湘南は良くドライブをするエリア。
海の香りがする個性的な雑貨のみせ・ハワイを意識した店・ロケーションのステキな飲食店・パンやスウィーツの名店もわんさかある。

鎌倉から辻堂あたりまでの渋滞がイヤなので、真夏は避けますがもう夏もおわり(海水浴客限定)なので、行ってみた。

しかし、やっぱりこの暑さ!
くらげなんて怖くない?水温低下??おぅ大歓迎だ!!ぐらいな感じで鎌倉のビーチは“イモ洗い”状態。

鎌倉の町中の渋滞は裏道で回避して鵠沼でランチのあと、小坪マリーナ付近の小さな魚市場を覗くと小坪漁港であがった魚達が売られていた。
中アジ五尾・鯖1尾・釜揚げシラス300gを買って760円・・・・流石デス。

その後はお決まりルートの葉山エリアへ向かい、ミーハーで大変恐縮デスが、“ボンジュール”でバゲットやデニッシュなどを買い、向かいの美味しいもの&食材店“TANTO TEMPO”で唐辛子のオリーブカクテルとゴルゴンぞーラチーズバターを買う。

この“TANTO TEMPO”は様々な生ハム類やオリジナルのオリーブカクテル数種・バターベースのスプレッド類数種・パスタ類・オリーブオイル・スパイス・ドライフルーツなどオーナーのセンスで選ばれためずらしく美味しいものが並んだ貴重なお店。
オリジナルのスプレッド類は味見も出来るのでとってもウレシイです。

今回はあまりの暑さと、湘南はまだまだ夏・・・という状態であまり車から出る気にもならず早めに帰宅してしまいましたが、その分湘南で買ってきた旨いもので料理にじっくり?取り組み家呑みをゴージャスにしましたよ!

湘南通いはやめられない!


今年の沖縄!予約完了!!

2007-08-24 22:34:59 | 沖縄
恒例になりました、沖縄ひとり旅!本日予約&払い込み完了です!!

しかし電話で予約した為、2泊4日(1泊自己手配)の行程で予約したつもりが、2泊3日になっていてちょっと慌てました。
最終日の那覇ー羽田の便がリクエストになり、月曜まで正確には便が決まらない状態ですが、まぁどうにかなるでしょう!

そうです、今回は初の3泊4日でぇぇぇす!!!

前回初日の乗り継ぎで正味2時間の那覇遊びを敢行したのですが、やっぱり物足りないんですネェ~。

2時間じゃあまりにもせわしなく落ち着かないのと、那覇呑みはやっぱり捨てがたいんだよなぁ。
ってなワケで、初日は那覇泊、その後宮古に移動してゲストハウス「ゆくい」で2泊!!にしました。

那覇は荒天じゃなければ“垣花樋川”という水の涌く聖地に行こうと思います。
湧き水&滝マニアなんでね。

交通手段はやっぱり“バス”でしょ。のほほんほんわかでイイんだよなぁ。
その後那覇呑みを経て、翌日早朝農連市場散策~壷屋公設市場めぐり。

相変わらず鼻息の荒いワタシ・・・。

のんびりユルリと過ごしたいのだが、ありんくりん(あれもこれも)見て廻らないと気がすまないから困りマス☆

せめて、宮古ではのんびりユルリと過ごしたいのだが、ガフガフしちゃうんだろうなぁ。

大神島に渡れたら・・・、怪しく海の中を覗いたり、東屋で本を読んだりしたいなぁ。
夜は「ゆくい」のるみねぇのおいしいご飯と“千代泉”を飲みながら楽しい時間が過ごせれば最高!!

どうか、台風とかち合いませんように!!

沖縄が待ち遠しい・・・。

地デジだゾ!地デジ!!

2007-08-22 09:21:14 | It's New
“地デジだゾ!地デジ!!”とは知る人ぞ知る「水曜どうでしょう」最新作でかの大泉洋氏が氏に車を販売する“いとこのみっちゃん”のものまねで有名になった?フレーズ。

そして、ついに我が家の寝室に地デジTVがやってきた!!

ウチは物持ちがイイほうで、寝室のTVはなんと20年以上前から使用している。
さすがにタイマーなど付いている訳もなく、外部タイマーで使用していたところ、タイマーが壊れてきた。
タイマーの故障ならタイマーだけの買い替えでもよいのだが、画面がパラパラ流れて落ち着かない時があったり、ブーーーーンとノイズが続いたりするようになってきたので、さすがに本体を買いました。

地デジってなに???って感じのワタシにも”地デジ凄い!!!”と思いましたよ。

今まで見ていた天気予報の番組を見ただけでも、海に細かい升目が描かれていたり、ただの黄緑色だと思っていた日本列島の図がエンボス加工の黄緑だったり新発見です。

文字も人もゴーストだらけだったんですね。
見やすい見やすい。

TV設置後ずっとリビングに行かず寝室でTV三昧。
TV番組表はでるわ、ニュースは見れるわ凄い凄い。
視聴予約も出来るらしいのですが、その時間になると勝手に点くのか??

しかし、リビングではなく寝室なのが悲しい・・・・。

千葉県東方沖地震

2007-08-19 06:44:10 | 今日のつぶやき
毎日のように、しかも日に何度も揺れています。

20年前にも大きな地震が起きたポイント”千葉県東方沖”震源地です。

揺れるたびにネットで確認してかなりビビッています。
ワタシは雷は大好きですが、地震はそうはいかない。
なんせ、死ぬ時は地震で死ぬと思っているくらいだ。

そんなビビりなワタシがいろいろネット検索で、”フォッサマグナ”という聞き覚えがあるけどなんだかわからないもの・・・を調べていたら、日本は地盤の種類でいくつかに分けられるらしいのですが、そのひとつに”柏崎千葉線”というラインがひかれていた。
これかぁぁぁ~~~っ!

もともとの日本列島はもっと南北に伸びた形状だったが、フィリピン海プレートが伊豆半島を伴って接近してきて屈曲した形になった・・・のようなことが書いてあった。
しかもワタシが住んでるエリアは大昔、溝だったところに新しく堆積した地層らしく地震が多いのも納得です。

しかし、やだぁぁぁ~これ以上大きいのはごめんだぁぁぁ~

今更ながらですが、地球は生きているんですね。
私たちは生かされているんですね~~。

豆乳冷汁

2007-08-18 07:43:22 | てーげー レシピ
冷汁がブームのようですね!

暑い夏、食欲が落ちても栄養価が高く、これなら夏バテ知らず!と言うところがウケているらしい。
まぁ食欲の落ちることのないワタシにはあまり関係ないのですが、流行っているなら食べたいぞ!ってことで、”はなまる”のアマのっちレシピ”豆乳冷汁”をてーげーに再現してみました。

豆乳・ホタテ缶・きゅうり・しそ・すりごま・バター・お豆腐あたりが基本材料のようだが、冷蔵庫の整理も兼ねつつ、味見をしながらバージョンアップをはかる。

密閉容器に豆乳にホタテ缶の汁を全部いれて、バターでホタテを炒めたモノを投入する。
ワタシがここで加えたのが、金沢方面の名物”ぶりのへしこ”しょっぱくて旨みぎっしりのアレを刻み一緒に炒めてみました。これでコクはばっちり!

あとは他の材料を加えて味を調え冷やすだけなのですが、きゅうりは”特製ぬかづけ”にしました。
青臭い状態ではないほうが断然美味しいと思います。
あとは”山形のだし”という(漬物ミックスぬるぬるのおいしいもの)もちょこっと残っていたのでそれもプラス。
ゴマもシソもたっぷりめが美味しいかと思います。

冷ごはん(のほうがワタシは好き)に水気を切った豆腐をくずして乗せて、冷汁をぶっかけて「いっただきまぁ~~す!」

あまり細かいルールはなく、てーげーでも美味しいと思います。

今度は王道”味噌バージョン”にチャレンジです。

七輪で肉を焼く!

2007-08-16 08:53:27 | てーげー レシピ
夕べは花火大会!!夏の区切りの夜でした。

花火を見ながらの部屋飲みは、外仕事でお疲れモードのオットのために、ベランダで七輪で焼いたおつまみをクーラーの効いた部屋にお届けするちょっぴり過保護なシステム。

花火の写真も撮りたいし、ビールもしこたま飲みたいし、そんなこんなで選んだしメニューは野菜系のおつまみはあらかじめ用意しておいて、ご飯は焼きおにぎりではなく豆乳を使った“豆乳冷汁”、七輪での焼き物は焼きっぱなしであまり面倒を見なくて良いもの数点。

料理は素材選びから!ってことで、木更津の肉の名店”岩坂肉店”に買出しに行く。

この店は鶏ひき肉はその場で選んだ部位で挽いてくれる、ラム肉は予約しておけば好みの厚さでカットしてくれる、その他の肉も用途に合わせてその場で対応してくれる肉を心から愛するご主人のお店。
豚や鶏などの庶民的な肉は、肉のブランドに頼らず、冠なしの旨い肉を提供してくれるありがたい店(牛はさすがに例外ですが・・・。)

豚ロースを1cmの厚さで切ってもらい、ご主人のお薦めでとりもも肉焼きも採用!
ご自慢のつくねは今日に持ち越し。

炭で焼くときは素材に気をつければ、味付けは極力シンプルに!が良い。
豚ロースは4等分にして、塩・胡椒・にんにく醤油少々の味付け。
鶏肉は一口大にカットして、塩・胡椒のみ。
串に刺さないのがポイントで火の回り具合と、油の落ち具合がとてもgoodです。
今流行の宮崎地鶏焼き風

今回は炭の状態にこだわってみました。
せっかちなワタシは炭の安定した状態を待てずに焼き始め、火あぶりになってしまう。
炭がこなれるまで待って焼き始めたら、上手に手間がかからず焼けました!ここポイントです。

おかげで写真も撮りながら、食べすぎ・飲みすぎも少々は抑えられながら(?)デザートまで美しくいただけました。

七輪はメンテナンスもラク(洗いようがないですからね!)で大きさも二人の我が家にはちょうどよく、花火じゃなくてももっと活用しようと思いました!

夏の夜の流れ星

2007-08-14 19:25:50 | 今日のつぶやき
ペルセウス座流星群流れ星が今夜も見られるらしい。

夕べ、ちょっと遅くなっちゃった迎え火の最中にオットが教えてくれた。

いつもなら疲れて帰ってきて、夕食&飲み即寝って王道のコースを辿ってしまうワタシだが、今夜は星空を見上げてみようかな。

深夜から朝にかけてよく見えるらしいです。