ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

捻挫しても食べたい”セントシュバイン”のピザ

2007-01-24 11:22:48 | 自転車
南房総三芳村池ノ内というところにあるワタシの大好きなソーセージ屋さん”セントシュバイン”この店に通ってどれくらいになるだろう・・・15年は経つね~。

自家製のハム・ソーセージの店で、田園を見渡せる併設のレストランがとってもステキ!
天気のよい日はテラスがおススメ。
ここ数年ログハウスも2棟併設され、ますます利用者も増えているご様子。
しかし、品質も味もお値段も変わることなくがんばっていらしゃるのは並大抵の努力ではないんだろうなぁ。

昨日は久々のランチ、やっぱりいつもの”ピザセット”をいただきました。ピザセットはサラダ・ピザ・ドリンクの組み合わせ。
ドリンクは捻挫してるのに赤ワインをいただいたよ!男らしく・・・。

ワタシは取り立ててピザが好きな訳じゃない。
特に宅配ピザはどちらかいうと苦手。
にわかイタリアンの店のただクリスピーが自慢の餃子の皮かよ??と思わせるピザも苦手。

火はきっちり下から入って生地の下側が少々黒くなるくらいの”カリッと”加減が好み。
できたらオリーブオイルまみれのトッピングは避けたい。

ここ”セントシュバイン”のピザは飾りっけがないものの、ワタシの理想のピザなんです。
あの生地にバジルソースとチーズだけってのもうまいだろうな~。

捻挫してもたべたいピザなんです。

輪行の出だしでやっちゃった!

2007-01-24 10:37:57 | 自転車

自転車を電車に乗せて移動することを輪行という。
ワタシが折りたたみ自転車に拘る理由のひとつは輪行に便利だから・・・。

ってなわけで久々の休日、天気もよく暖かい日だったので昨日輪行ポタリングを決行した。

コースは内房線を下り、びわの生産で有名な”富浦”から”館山”を目指す。
内容は全くつめておらず、適当に海を見たり里山を走ったり・・・そうそう、ランチだけはちょっと道をそれるが、三芳村の大好きなソーセージ屋さん”セントシュバイン”これだけはハズせない。

気分よく走り始めて数分、”原岡海岸”という表示が見えたので海に向かう小道を曲がった。ちょっと登るとそこからはすぐ海と、海に伸びる小さな桟橋が見えた。
あまりのかわいらしさに、「やっりぃ~~」と下っていくとそこは砂浜だったりするわけで・・・。
ハンドルをとられ→ブレーキをかけちゃって→転倒!わかりやすい!!
その時静かな浜辺で聴いたのです”ゴキっ!!”って音を・・・。

ものの数分で捻挫野郎になったのです。
幸い立てるし、自転車もこげる。むしろ歩くほうがツライ・・・。
薬局を探して湿布をして、とりあえず続行しちゃいました。

いつもなら気持ちが負けてしまう坂道も、歩くほうがツライから8段切り替えの力をフル活用して登りきっちゃいましたよ。

そして目的の”セントシュバイン”でピザのランチセットをまったりテラスでいただき、食後にカフェオレもいただいてくつろいでいたら、足首の痛みが強くなってきた。

ここのところオットは出張で帰っても誰もいない、これ以上ヒドクなったらシャレにならない・・・ということで、今日のポタはここまでにしようと館山駅を目指した。何とか館山駅にたどり着き、電車で木更津まで戻り、自転車で帰る。
自転車は漕げるからまだよかったよ・・・。

砂浜って危ないんですね!知らなかった・・・。
ちゃんと小さい時に自転車遊びしてなかったからね。

怪我もしちゃって目的どおりにはいかなかったけど、それでも結構楽しかったです。やっぱりちゃんと気をつけないといけませんね!
けっして運動神経はいいほうじゃないし、というより”ない”に近い!

帰宅後湿布を変えると足首は”サリーちゃん”の足首になってました。

本日の走行距離・・・サイクルコンピューターの使い方が分からず不明。
富浦~三芳村~館山  ?㌔

P.S. とびこんだ薬局の名前は”てんごく堂”・・・すごいネーミングでしょ!てんごく堂のお母さん!ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


激走!花見川サイクリングロード!!

2007-01-02 22:56:28 | 自転車

明けましておめでとうごじゃいます!
今年も何卒よろぴこお願いいたしまする!!

31日の最終営業を終えて実家入り、しこたま飲んで、食べて年明けに弟と初(人生)サイクリング”激走!花見川サイクリングロード”を決行!

弟はサイクラー、姉が自転車に乗れるのか半信半疑。
頑張ったよ姉は!
姉の立場を守る為に!!!
激走??したよ花見川サイクリングロードを!

いやいやそんなに激走してないけど・・・気合は認めてもらいたい!

サイクリングロードとあって、平坦な走りやすい道が続いた。
千葉の稲毛から花見川サイクリングロードを八千代道の駅を目指す。
花島観音でみんなの幸せを願い、鐘をついて邪念だらけでおみくじをひいて(吉・・・疲れた顔で船でただようひと・・・いい事書いてあるんだけど大丈夫か???)縁起物グッツ手に入れてひた走る。

めざした”八千代道の駅”のソフトクリームはやっぱりお休みで、寒空の下広島系コンビニ”ポプラ”でココアプリンをかって川っぺりで食す。
その後ちょっぴり小雨の降る時間もありつつ実家をめざす。

なんて心地よい空腹感!消費したカロリー台無しの昼飲みが待っている。
やっぱ自転車楽しいです!

しかも今回は憧れのブロンプトンくん。
小径車はカワイイっす!

いっぱい走って!美味しいお酒を飲んで!
一日だけどいいお正月でした。(しかも上膳据え膳)
しかしショックだったのは、姉的に頑張った感あるサイクリングを弟のブログで「軽くポタリング」とあったのはちょっと・・・まぁそんなもんですわな。
誰かと走るのはやっぱ楽しいです。
また行こうな!!!


またまた軽くぎっくりギミ

2006-11-29 22:42:16 | 自転車
軽いぎっくり腰っぽいです。
原因はわかっています。

先週の土日、千葉や軽井沢を颯爽と(???)駆け抜けていたハズのワタシはその時すでに”ぎっくり”ぎみ。
前日の金曜の夕食後、新車の”BD-1”くんのセッティングの練習をしていて”やって”しまったのです。

マンガの様に「ぎっくり!!」とはいいませんでしたが、中腰で力をムダに入れたのが良くなかったのでしょう・・・
入浴時にゆっくり暖めてどうにかこうにかごまかして、2日間はがんばりました。

2日間の走行距離は軽く60㌔以上!(サイクルコンピューターのスイッチって入れ忘れるのよね・・・)
漕いでいる間は問題ないが、乗り降りが少々辛かった。
しかしもう大丈夫!と思いきや、昨日から辛いんです。

運動不足解消に!と思って始めた自転車ですが、とんだところに落し穴!
自転車道も平坦な道のりではないってワケだ。

喫茶 匠 のジャンボプリン みーつけた☆

2006-11-21 21:14:31 | 自転車

昨日、今日と休みだったので自転車散歩を楽しんだ。
秋のサイクリングはそれだけでも気分が良いものだが、それだけでは・・・のワタシの目的は、”旨いもの探し”である。

昨日は”あおやぎ”が名物の「富津」の商店街をくまなく走り回り、旬の”カワハギ”やおいしいてんぷらなどを手に入れた。

今日は朝から天気が良いので、ちょっと遠出して海でも・・・・と思い、房総半島を横断してトイレタイムに・・・道の駅”つどいの郷むつざわ”に立ち寄った。
もともと道の駅ファンなので中をぶらぶらして、野菜などを手にしていると、カウンター側の冷蔵スペースに信じられないものが・・・大きな大きなカフェオレカップにぷ・ぷ・ぷ・ぷ・プリンが・・・・。
しかも¥450なり!!!

目を疑いましたよ。
2個しかないのですばやく2個ともいただきました。

このプリンは睦沢町にある”喫茶 匠”さんのプリンで、他にもワッフルやコーヒ豆などを道の駅で手に入れることが出来る。
楽しみに帰宅して、夕飯もいつもより控えめにしていただきましたよ。
ジャンボプリンなら味も大味かな・・・と思い頂いたら、そんなことありません!
ウマいっす!すばらしいっす!!すっかりファンになっちゃいました。

まだあと1個残っていますが、明日の朝まで我慢できるでしょうか?
画像後ろにあるのは200mlのカップです。
どれだけジャンボかわかるでしょ!しかも旨いんです!!
”旨いもの探し”はやめられない!

ちなみに今日は御宿周辺と勝浦周辺を自転車散歩しましたよぉ。
自転車はお腹すきますよぉ。

明日はBD-1が届くそうですよぉ~☆


ただいま納車待ち☆

2006-11-19 06:44:57 | 自転車

車じゃありません!
またまた自転車買っちゃいました☆

42才にして自転車LOVEになってしまい、手に入れた”ロバくん”。
まだまだ”ロバくん”で十分楽しいのですが、乗り心地・軽さの優れた自転車くんにも興味シンシンになってしまい・・・・・

先日”BD-1”くんを買ってしまった☆

2台あればオットも一緒に自転車遊びできるし・・・
なんてのはワタシの言い訳。
当のオットは興味はあるものの、ハマリはしなさそう。
一緒にサイクリングしたら楽しいのに~。

”BD-1くん”になると、ちょっと軽くなるし(約4㌔減)長距離もラクになる。
都内輪行も夢じゃない???


今日のサイクリング

2006-10-17 21:59:26 | 自転車
宮古の旅が終わって始めてのお休み。
掃除洗濯が終わるとまだまだ旅モードで家にいるのがもったいない。
天気も良いので、自転車でお茶しにいくことにした。

約1時間漕いでたどり着いたのは、当然ながらいつもは車で移動する所。
何とか自転車を押し歩くこともなく到着です。
森のカフェでまったりと・・・・と思ったら、先客はおじぃ・おばぁの団体とお迎えママ&子供達。まぁそんなもんだわな。木更津だし。

どこにいてもお年寄りの話題は健康とお墓、ひとりひとりは違う趣味が合ってもこのことは共通の話題でしょう。
その隣のテーブルでは制服幼稚園Jrたちが6人くらいで一心不乱でDSやってます。別のテーブルでママたち盛り上がる盛り上がる。
う~~~ん落ち着かない・・・。

帰りは冒険してちょっと知らない道を・・・と思い小さな町を走ってみた。
なんかいい雰囲気!
秋の足音を感じる風景。
すれ違うこどもも制服Jrより素朴な感じの”おウチ床屋”BOY。

すれ違いざまに「さよ~なら~」と言ってくれた。
あわてて「さよ~なら~」と返す。
この感じいいね☆
その後もすれ違う人に会釈するとみんな「こんにちわ~」って返してくれる。
いい町だ。
しかし気になる「こども110番の家」の看板。
こんなところでも自己防衛をしなきゃいけないなんて悲しいです。
カフェにいた子供たちだって、安全な世の中なら外にいるのかも・・・・
ちょっと考えさせられてしまった。

思い出の砂山から走る!

2006-10-10 20:32:14 | 自転車
今日のサイクリング、明日からの旅行を控えた身である故、ほどほどに・・・と途中車を使用し、本日の目的地砂山に到着!

小学校6年の夏、千葉市の宿泊施設「望洋荘」(だったと思う)に臨海学校に行ったのは、今でもとても楽しかった思い出である。
詳細はまったく憶えていないが(ワタシの記憶力はホントに悪すぎる・・・)ペチュニアの花が風に揺れていたのと、夜中に担任からバナナをもらって食べたこと、砂山までのハイキング&おやつのジャムパンと牛乳しか憶えていない。

その少ない記憶の砂山ハイキングを辿ることにした。
さすがに歩くのもなんなんで、愛用の”ロバくん”で砂山から館山の見物まで走ってみた。

軽く山越えもあり、気持ちが負けそうにもなったが”ロバくん”から降りることもなく、11歳のワタシが歩いた道を31年後のワタシがチャリで行く訳です。周囲の景色は全く変わってしまったように感じるし、宿泊施設も見つけられなかったが、砂山だけは31年前のままでした。足りなかったのはジャムパンと牛乳、そして頂上まで登る体力デス。 それでも楽しかったよぉ~
秋の爽やかな風を切って坂を下る瞬間はサイコーです。

明日からは、遅い夏休み企画第2弾”宮古島発上陸!!の旅”です。今日は早く寝なきゃで、6時から夕食&飲みですが、うれしくて酔わない・・・。いっくゾー!!!宮古!