ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

ミニトマトです!

2008-07-17 07:37:01 | おきらくガーデニング
ミニトマトは日に日に色づいてきておりますよ!

完熟で収穫しております。(いいんですよね??)

味は美味しいんです、なによりとっても新鮮ですしね。

しかぁぁし!皮が硬い!!まるで“ほうずき”のような硬さなんです。
口の中に皮が残りまくりです。

Why???

ゴーヤの赤ちゃん

2008-07-15 15:39:53 | おきらくガーデニング
夏野菜ベランダ農園の水遣りは結構大変です。
植木鉢で育てているのうえに、この暑さ・・・1日でも忘れたらアウトなんです。

で、今朝とうとう見つけちゃいました!ゴーヤの赤ちゃん

花は結構前から咲いていたのですが実が見当たらない。(イヤ、シャレじゃなくて・・・) よくよく見るといくつかあります。

まさか花の数だけ実が生るわけじゃないですよね???
それはそれで楽しみですが。

tipa農園、若干ではありますが収穫期に入りましたよぉう。

tipa農園・・・難航中・・・・

2008-07-06 21:40:29 | おきらくガーデニング

水茄子・・・2本
小茄子・・・1本
きゅうり・・・1本
ミニトマト・・・3個 収穫できました!

きゅうりはうどんこ病で存続はムリと判断。

トマトと茄子は皮がねぇ・・・・硬いんです。

おいしいけど、硬いんです。

無農薬なんですけどねぇぇぇ~。
無肥料だしねぇぇぇ~。

買う野菜って、皮がやわらかくて旨いねぇぇ~。

でもね!まだゴーヤがあります!!
アイツはね、裏切らないと思います。

オプションでネットも張って別待遇ですもん!
まだまだ望みは捨てませんよぉう


家庭菜園前途多難!

2008-05-07 09:45:09 | おきらくガーデニング
ベランダ家庭菜園をはじめています。

水茄子の”みなこ”と一口茄子、ミニきゅうりの”ピノキオ”甘いミニトマト”スゥイートトマト”にあばしゴーヤ。

全部1株ずつ鉢で育ててます。

苗からなので、ちゃんと根付いてくれて花なんかも咲き始め好調好調と思っていたら、本日病気発見!!

ピノキオの葉っぱに薄白い水玉もよう・・・ウドンコ病やん

慌ててネットで対策検索。

薄めた酢水で葉っぱを拭いてみました。

小さな実(正確にいうとガクか?)がついてきたのに・・・前途多難です。

ハーブを定植

2008-05-07 09:33:50 | おきらくガーデニング
発芽後、外で太陽を浴びて少し大きくなったコリアンダーとバジルのベイビーを定植しました。

ひよひよとひ弱なんですが(外に出すのが遅かった??)コリアンダー(香菜)の根は立派に香っておりました。
いやぁぁ~におうにおう!これならカラスも食わないか??

ちょっと深めに植えてみました、この方が株が安定しそうで。

ボケてるバジルのフタバの後の葉っぱは小さいながらもバジルの形です。

すごいなぁぁ~

育てよ!ベイビー達!!たっぷり食ってやるからな

種から育てるハーブ

2008-04-22 09:16:52 | おきらくガーデニング
お久しぶりでやんす!

粛々とガーデニングしてます。

花よりだんご派なので、ハーブを育てようかと・・・しかも、種から!!

一昨年豊作で種の収穫までできた”バジル”の種が放置になっていたのと、「いつか育てよう!」と購入したワタシが大好きでオットが大嫌いな”コリアンダー”の種があったので、今年は種からやっちゃいます。

豆腐やヨーグルト、イチゴのパックに穴をあけ、少量の土で作った苗床で発芽させること約1週間、ふたばになったので、小さなポットに移植してみました。

1つの種・・・と思っていたら、実はバジルは4つ種が入っていて、コリアンダーは2つ入っているようで、笑える芽の出かたです。

活きのイイ芽を移植してすっきりしましたが、30%位ダメになりましたねぇ~ワタシ雑なんで。

まだまだ次が控えてるので、めげないめげない。

今までは過保護に出窓ガーデニングでしたが元気に育つよう、これからは外で育っていただきます。(これでいいのかなぁ???不安・・・。)

もう少し大きくなったら定植します。

いっぱい育ってバジルソースが出来れば上等。
毎日コリアンダーを楽しめたら上等。

楽しみですよ。

つぼみが膨らんできました。

2008-03-29 22:27:06 | おきらくガーデニング
先月鉢植えにしたとたんに満開になって花が終わってしまった”ミニバラ”ですが、切戻して液肥をつづけていたら蕾が膨らんできました。

茎もちゃんと咲いてくれそうな太さになってまいりましたよ。

前回は”うどん粉病”らしきものに罹って枯れてしまったのですが、今回は今のところ順調デス。

水のあげ過ぎにならないように毎日観察するのは、毎日水をあげるよりちょっとだけ気を使うものです。

今回は咲いてくれるかな?

楽しみです。

ミニバラの楽しみ

2008-03-04 20:55:40 | おきらくガーデニング
以前うどん粉病で枯らせてしまったことのあるミニバラのリベンジです。

元気が出そうなオレンジ色のミニバラを2株植えてみました。

2階の出窓で育てているので、温室のように暖かいらしく一気に咲いてしまいました。

どうやらミニバラは挿し芽で増えるらしく、花がら摘みと同時に挿し芽作戦にでることにした。
挿し芽になるかも・・・と思うと、もったいない感も少々薄く、花がら摘みもできる。

さてさて根付いてくれるのやら・・・、花が終わったら刈り込んで次の開花を楽しみにしてみます。

こんなん 咲きましたぁ~

2008-03-03 13:59:58 | おきらくガーデニング
先日、こぼれ種と思いポットで育てて定植を夢見ていたハーブらしき(思い込み)芽のその後です。

ぐんぐん伸びて花が咲きました。

やけに根付きがイイなぁ~と感心していたんです。

食用のハーブではなく、側溝の脇や公園で見かける名も無い(有るのかもしれないケド)花でした。

それなりにかわいいんだけど・・・・。

せっかく咲いてくれたからこのまま鑑賞します。

なんの芽でしょうか?

2008-02-20 07:39:14 | おきらくガーデニング
植えた覚えの無い種が発芽した芽をことを”こぼれ種”というらしい。

ちょっとひとりでがんばれそうな大きさに育ったら個別のポットに移植して苗くらいのサイズまで暖かいところで育ててその後育てたいところに定植するとちゃんと育てられるらしい。

で先日、それらしきこぼれ種の芽を見つけたのでやってみました。

恐らく、ハーブのような気がしますが、思いっきり雑草だったりして・・・。 何が育つか楽しみです。