ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

2007/01/31

2007-01-31 12:48:50 | It's New
無事手術終わりました。酸素マスクと点滴から解放され、昼下がりのランチタイム。本日のメニューはチキンソテーとポテトサラダパンデザートパイン、コーヒーつき!
この病院は飯が旨い!しばらくお世話になっていたいくらいじゃ〓

骨折してました・・・・。

2007-01-27 14:28:34 | 今日のつぶやき

サポーターをしてみたらあまり夜中に痛むので、知人の接骨院に行ってみた。

湿布を葉はずした瞬間「これは整形外科に行ってください。紹介状を書きます。」とのこと。
「ヒビはいっちゃったかぁ~」ぐらいな気持ちで診察に行くとレントゲン後「骨折です。手術が必要です。入院2週間、通勤まで3ヶ月、全治6ヶ月」との診断。

こんなことになることもあるんですねぇ~。

手術もはじめてなら、入院も2週間なんてはじめて。
しかも松葉杖になってしまい、ひとりじゃ2階にもあがれない。

起きてしまったことはしかたがない・・・わかっているし、がんばるしかないんだけど、正直まだ混乱してます。

気がかりは仕事でみんなに迷惑をかけること、オットのこと、長期戦になるといわれた術後の経過。

とりあえず、今は仕事での影響を少しでも少なくする為の資料作りと入院の準備で忙しいので気がまぎれていますが、月曜からの入院生活・・・どうなるんだろう。

ウチのオットは身の回りのことをほとんどしないので、既に途方に暮れています。

休暇は欲しかったけど、こんな形の休暇は欲しくなかったなぁ~。
ままならないものですね、しかも自分の不注意な訳で・・・・ふぅ。

まぁ、がんばるしかないです!内臓が悪いわけじゃないんだ!!腰から上は元気なんだから頑張んなきゃ!!! というわけで入院してきます!


捻挫しても食べたい”セントシュバイン”のピザ

2007-01-24 11:22:48 | 自転車
南房総三芳村池ノ内というところにあるワタシの大好きなソーセージ屋さん”セントシュバイン”この店に通ってどれくらいになるだろう・・・15年は経つね~。

自家製のハム・ソーセージの店で、田園を見渡せる併設のレストランがとってもステキ!
天気のよい日はテラスがおススメ。
ここ数年ログハウスも2棟併設され、ますます利用者も増えているご様子。
しかし、品質も味もお値段も変わることなくがんばっていらしゃるのは並大抵の努力ではないんだろうなぁ。

昨日は久々のランチ、やっぱりいつもの”ピザセット”をいただきました。ピザセットはサラダ・ピザ・ドリンクの組み合わせ。
ドリンクは捻挫してるのに赤ワインをいただいたよ!男らしく・・・。

ワタシは取り立ててピザが好きな訳じゃない。
特に宅配ピザはどちらかいうと苦手。
にわかイタリアンの店のただクリスピーが自慢の餃子の皮かよ??と思わせるピザも苦手。

火はきっちり下から入って生地の下側が少々黒くなるくらいの”カリッと”加減が好み。
できたらオリーブオイルまみれのトッピングは避けたい。

ここ”セントシュバイン”のピザは飾りっけがないものの、ワタシの理想のピザなんです。
あの生地にバジルソースとチーズだけってのもうまいだろうな~。

捻挫してもたべたいピザなんです。

輪行の出だしでやっちゃった!

2007-01-24 10:37:57 | 自転車

自転車を電車に乗せて移動することを輪行という。
ワタシが折りたたみ自転車に拘る理由のひとつは輪行に便利だから・・・。

ってなわけで久々の休日、天気もよく暖かい日だったので昨日輪行ポタリングを決行した。

コースは内房線を下り、びわの生産で有名な”富浦”から”館山”を目指す。
内容は全くつめておらず、適当に海を見たり里山を走ったり・・・そうそう、ランチだけはちょっと道をそれるが、三芳村の大好きなソーセージ屋さん”セントシュバイン”これだけはハズせない。

気分よく走り始めて数分、”原岡海岸”という表示が見えたので海に向かう小道を曲がった。ちょっと登るとそこからはすぐ海と、海に伸びる小さな桟橋が見えた。
あまりのかわいらしさに、「やっりぃ~~」と下っていくとそこは砂浜だったりするわけで・・・。
ハンドルをとられ→ブレーキをかけちゃって→転倒!わかりやすい!!
その時静かな浜辺で聴いたのです”ゴキっ!!”って音を・・・。

ものの数分で捻挫野郎になったのです。
幸い立てるし、自転車もこげる。むしろ歩くほうがツライ・・・。
薬局を探して湿布をして、とりあえず続行しちゃいました。

いつもなら気持ちが負けてしまう坂道も、歩くほうがツライから8段切り替えの力をフル活用して登りきっちゃいましたよ。

そして目的の”セントシュバイン”でピザのランチセットをまったりテラスでいただき、食後にカフェオレもいただいてくつろいでいたら、足首の痛みが強くなってきた。

ここのところオットは出張で帰っても誰もいない、これ以上ヒドクなったらシャレにならない・・・ということで、今日のポタはここまでにしようと館山駅を目指した。何とか館山駅にたどり着き、電車で木更津まで戻り、自転車で帰る。
自転車は漕げるからまだよかったよ・・・。

砂浜って危ないんですね!知らなかった・・・。
ちゃんと小さい時に自転車遊びしてなかったからね。

怪我もしちゃって目的どおりにはいかなかったけど、それでも結構楽しかったです。やっぱりちゃんと気をつけないといけませんね!
けっして運動神経はいいほうじゃないし、というより”ない”に近い!

帰宅後湿布を変えると足首は”サリーちゃん”の足首になってました。

本日の走行距離・・・サイクルコンピューターの使い方が分からず不明。
富浦~三芳村~館山  ?㌔

P.S. とびこんだ薬局の名前は”てんごく堂”・・・すごいネーミングでしょ!てんごく堂のお母さん!ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 


さばの”へしこ”にはまる!

2007-01-21 22:56:34 | 食材ありんくりん

なんだかとっても久しぶりのUPです。
去年も今頃仕事上のHPでぐったりしていて・・・昨年10月には新セクションのHPでぐったりしていて・・・またまたここ10日ばっかりHPリニューアルでへっとりです。
コツコツじゃなくて、どっさり内容が変わるから恐ろしい・・・。
加えてオットが長期出張・・・ってなワケで、不規則な暮らしが続いてます。

買い物にも行けず、手間もかけたくない!
白飯を旨く食べたくて開けたのが、去年の2月のオットの土産、福井の珍味”さばのへしこ”

2度目の土産だが、初めてのとき食べ方を間違えたのか、あまり「美味しい!」という印象がなく、冷蔵庫の主になっていた。

”へしこ”は新鮮な鯖を塩漬けにして糠で漬け込み長期保存を可能にした珍味。
薄皮を剥いで薄く切って食べたり、軽くあぶってちょっとずつお茶漬けにしたりするのが普通の食べ方。

熟成していて美味しいのだが物凄くしょっぱくてビックリした覚えがある。

ところが後に何かの雑誌で福井出身の方がイタリアンの料理に"オイルサーデン”のかわりに使っていた。
あの脂っけがちょっと・・・なワタシには”へしこ”いいんじゃないか???と思い出し、使ってみた。

刻んだ”へしこ”とにんにく・唐辛子をオリーブオイルで炒めてパスタと絡める。
旨い!旨すぎる!!

白飯にも、弁当のトッピングにも合うぞっ!

次はどうしてやろう・・・・と思っていたら浮かんだメニュー・・・刻んだ”へしこ”+バジルソース+バター+オリーブオイルちょっと。
これを程よく温めたオーブンで短時間焼いて、焼きたての状態に近くした”バゲット”(トーストじゃないのがポイント!)にちょっとつけて食す。
野菜にも合いますよぉ。

そして次の日、ど~かなぁ~と思ったけど”なっとう”に入れてみたら少量なのにちゃんと旨みがでる。
なかなか侮れない”へしこ”だ。

そして今日野菜をいっぱい入れた煮込みうどんを作っている時に、解体した”へしこ”のそぎきれない身のついた骨を入れて煮込んだら、イイだしが出るんです。
恐るべし”へしこ”やるな~~~。

残りの身は刻んで半分そのまま保存、残りはオリーブオイルに浸してみた。
いやぁ~1匹で使える楽しめる!
1年近くほったらかしていてゴメンナサイです。

しかし、そのおかげでより熟成したとか???


揚げ餅2品

2007-01-08 23:40:13 | It's New

昨日実家でもらっってきた餅を揚げ餅用に割ってみた。
乾燥は十分ではないのだが飲みのつまみに揚げてみた。

芯が残らないように低温からじっくり揚げて塩を振って食す。
何年かぶりに作ったが、かなりイイでき。

オットとばくばくつまみながら、オットの実家での揚げ餅の形状の話をしていたところ、亡き義母からもらった乾燥させた揚げ餅のモトの存在を思い出した。
キッチンをごそごそ探すと出てきた!
少々持ちの色が濃くなっている感は否めないが食べられそうな雰囲気。揚げてみたらこれがかなりイイ具合。

大きさが均一に切られていること、乾燥が十分なことが相まって、揚がり具合にハズレがない。
ちゃんと作られていると日持ちするんですね、よくよく考えてみると、10年は経っている餅のような気がする。
ちょっと保存し過ぎちゃいましたが、ちゃんと美味しいからステキ!

今度自分で餅から作る時はちゃんと乾燥させて、大きさも均一に・・・するぞ!


携帯かえた

2007-01-04 21:01:41 | It's New
auに変えて1年ちょっと、ワタシにしては早いペースで携帯の機種変更をした。

前回はTVも見られる機種だったのだが、あまりキレイに写らないのでほとんど見る事がなく、その分ボディの大きさがネックになってしまっていた。
いろんな機能もあまり使わず、通話と写メだけでいいので(お年寄りみたいでちょっぴり悲しい・・・)今回は大きさに拘った。

そこで選んだのが、W44K!薄いですよぉ~。
いつの間にかメディアも”マイクロSD”なんてさらに極小なのが出ていてビックリです。
まったくどこまで小さくなるのやら・・・。

最近のモデルは機種変更しても基本操作があまり変わらないので、今回もちゃんと取説など読まず、適当に使い始めていた。
ところが、今日ちょっと暇だったので取説を眺めていたら、”au Music Player" というカテゴリーが気になり、使ってみた。

PC上にソフトをインストールして、音楽データを取り込み携帯にメモリーさせるシステムなわけだが(着ウタなども管理できる)結構イイ。
最初は「音楽は i pod nano があるからイイもん!使わないモン!!」と128MBのカードを買ったのだが、倍のでも良かったかも・・・。
容量が少ない分選りすぐりのお気に入りだけ入れることにしました。

やっぱり新製品は楽しいデス!

ご利益熊手

2007-01-03 22:37:24 | It's New
先日のサイクリング&初詣で手に入れた熊手デス。

縁起ものにはあまり手を出さないワタシですが、大きさがかわいらしくて、つい手に入れてしまいました。

家内安全・大入・・・・なんて強欲なワタシ・・・。

今年も忙しくても仕方ないけど、健康で楽しく頑張れますように!!!
朝がうれしくて、毎晩のお酒が美味しければそれでいいです。

激走!花見川サイクリングロード!!

2007-01-02 22:56:28 | 自転車

明けましておめでとうごじゃいます!
今年も何卒よろぴこお願いいたしまする!!

31日の最終営業を終えて実家入り、しこたま飲んで、食べて年明けに弟と初(人生)サイクリング”激走!花見川サイクリングロード”を決行!

弟はサイクラー、姉が自転車に乗れるのか半信半疑。
頑張ったよ姉は!
姉の立場を守る為に!!!
激走??したよ花見川サイクリングロードを!

いやいやそんなに激走してないけど・・・気合は認めてもらいたい!

サイクリングロードとあって、平坦な走りやすい道が続いた。
千葉の稲毛から花見川サイクリングロードを八千代道の駅を目指す。
花島観音でみんなの幸せを願い、鐘をついて邪念だらけでおみくじをひいて(吉・・・疲れた顔で船でただようひと・・・いい事書いてあるんだけど大丈夫か???)縁起物グッツ手に入れてひた走る。

めざした”八千代道の駅”のソフトクリームはやっぱりお休みで、寒空の下広島系コンビニ”ポプラ”でココアプリンをかって川っぺりで食す。
その後ちょっぴり小雨の降る時間もありつつ実家をめざす。

なんて心地よい空腹感!消費したカロリー台無しの昼飲みが待っている。
やっぱ自転車楽しいです!

しかも今回は憧れのブロンプトンくん。
小径車はカワイイっす!

いっぱい走って!美味しいお酒を飲んで!
一日だけどいいお正月でした。(しかも上膳据え膳)
しかしショックだったのは、姉的に頑張った感あるサイクリングを弟のブログで「軽くポタリング」とあったのはちょっと・・・まぁそんなもんですわな。
誰かと走るのはやっぱ楽しいです。
また行こうな!!!