いろいろなコトに忙殺されている間にも季節はどんどん駆け足でめぐります。
今年2度目の沖縄まで1ヶ月を切りましたので、ソロソロ沖縄モード全開でまいりますよぉ~
ワタシは手仕事にとても興味があり、昨年GWには遂に芭蕉布織りをさせて頂く機会がありまして・・・その成果が画像の作品なんです。
しかも、ただ織るだけではなく、芭蕉の繊維を繋げる工程の芋積みまで体験させていただきました。
本当はコースターが体験内容だったのですが、お願いをして長いものを織らせていただき、ミニタペストリーを作るはずが、飾る場所の問題で急遽リビングのテーブルセンターとして毎日愛用しております。
テーブルには身合わない大きさですが、いいんです、ワタシが気に入っているので!
とても緻密な作業で、他の織物に比べ、至る所に小さな結び目が有り、横糸をすべらせるにも気を使う織物でこれしか織っていないのに帰りの車では頭痛による爆睡で那覇まで移動してきたことを思い出します。
自分で作ったからでしょうか、色糸の色もととなる植物の事や、色糸をさす分量、織ムラまで愛着があります。
先生もとても素敵なかたで、いろいろなお話をしながら作業させて頂いたのですが、あまりの楽しさに工房での写真が先生が撮ってくださったものだけだった事に気がついたのは、帰ってきてからでした。
あんなに芭蕉や織機とか作業模様とか撮りたかったハズなのに・・・
で、お手紙のやり取りをさせて頂いて、また伺おうかと!思っております。
いつかは自分で切り出しから染色、芋積み、織りまでできたらなぁ~なんて夢見ていますが、今回は何をしましょうかね、先生に相談してみましょうね~。