ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

長期休暇の成果

2007-03-22 10:36:49 | It's New
13日から松葉杖なしで歩いております。
まだ以前のスピードでは歩けませんが、装具なしでも大丈夫くらいになりました。

18日はオットの仕事に便乗して車で出社して久々に会社で仕事をしてきました。
仕事がものすごく好きな訳ではないのだけれど、仕事仲間たちとの会話・かかわりはワタシにとってとっても大切なものであることを今更ながら実感した。

そして、いよいよ明日から復帰です。
年度末の決算があるので、出陣です。

明日は出社早々なんだか気の重い話がありそうな前振りがあったのですが・・・それもいたしかたなし!
今までだって乗り越えてきた、仕事なんだから“サクッ”っといきましょう!!!

ところで、画像はこの長期休暇の成果です。
どこに出掛けることもできず、(少々ドライブくらいはいたしましたが)身体の自由も利かないので頓挫しておりました“ホワイトキルト”のタペストリー(画像奥)を完成させた。
これはデザインがプリントしてある“お手軽キット”を刺してキルティングを施し作品に完成させて洗濯をすると、あら不思議!デザインを描いていたブルーのラインがキレイに消えて“ホワイトキルト”の出来上がり!なのだ。

タペストリーを作り上げた時点でワタシの肩は鉄板のように凝ってしまっていたわけだが、にわかに涌いた“キルティング魂”が止まらない状態になってしまい、姉妹品のクッションセットまで取り寄せて、4枚も作ってしまった。

作っている最中はあまり“楽しくて仕方がない”という状態ではなく、どちらかと言うと思考と手先が分離して“やめられないとまらない”のかっぱえびせん状態
そして気がつくと山のような糸くずと動かなくなって激痛の走る肩だけが残る。

オットには「ゆっくり楽しみながらやればいいのに・・・」と呆れられるが、止まらないものはしかたがない。
最後は蒸しタオルを肩に乗せながらキルティングする始末だ。

それも完成してしまったので、1年くらい前に買って手付かずだった“バック”も作っちゃいました。
ハワイアンなプリントで表面がビニール加工してある布でワンショルダーのバックと巾着小バックです。
バックはお気に入りの鎌倉“スワニー”で材料と型紙を用意して、パーツもそれなりに凝ったもの。

取り掛かると一気に完成させないと気がすまないのは、母親譲りの性分だ。
こういう物が残ると、ただ骨がくっつくのを待っていたのではなく、何かしていた時間が形になって安心するんだねきっと。

さぁ 明日からは仕事です。

若布しゃぶしゃぶ

2007-03-12 20:57:37 | おでかけ!

海辺の春の風物詩といえば”若布干し”が挙げられるのではないだろうか。
ゆらゆら風にふかれて干されている姿は、花粉と共に春の訪れを知らせてくれる・・・。

もともと若布は好きなほうだが、いつも決まった食べ方になっていた。
入院中の病院食への若布登場率が高かったせいもあるが、最近若布がとまらない・・・。
4月ごろ親戚のオバちゃん特製の”塩蔵若布”が届くのだが、間に合わなくって市販品も導入中です。

一番すきなのは、きゅうりとしょうが醤油で食べるのが好きなんだけど、最近のはまりモノは、ごま油で炒めて醤油で味をつけるのと若布しゃぶしゃぶ
しゃぶしゃぶは、豚肩ロースしゃぶしゃぶ用とレタス・長葱・若布位の具で頂きます。

海近いトコロに住んでいるものの特権で、今年は二度目の”生若布”を食べることが出来ました。
めかぶも茎若布も若布もついた状態で売られていて、鍋に入れると魔法のように茶褐色の生若布がエメラルドのような翠色にかわって磯の香りもして、それはそれは美しいんです。
しかも歯ごたえもシャキシャキとして言うことなし!

ただひとつ残念なのは、日持ちしないのです。
でも、売ってるオバちゃんから「茹でて冷凍すればいいんだよ!」と教えて貰いました。
早速買ってきてしゃぶしゃぶ&冷凍しました。
まぁだいぶ食べちゃったので、あまり保存できませんでしたけど。

生若布はスーパーとかでも手に入るとうれしいんだけどなぁ・・・。


釜玉うどん!

2007-03-10 20:48:16 | てーげー レシピ
黄身をくずしちゃったから分かりにくいですが、釜玉うどん です。
あぁ~なんておいしいんだろう・・・毎日でもイイかも・・・。

今回骨折してからずっとワタシを支えてくれたのは、オットと「水曜どうでしょう」と言っても過言ではない。
オットはいいとして、「水曜どうでしょう」の4人のさむいダジャレと”ゲラッゲラ笑い”がどれだけ暇をつぶして元気付けてくれたことか・・・。

そんな彼らは、かつてどういうわけか度々四国を巡っていた。
四国といえばうどん!短絡的ではあるがどうしてもうどんが食べたくなる。

そうだそうだ!冷凍庫に冷凍うどんがあった!
新鮮な玉子もあるゾ!!

となれば釜玉うどんだ!!!

器も温めて、茹で上がったうどんに玉子をわって、めんつゆかけてきざみ葱をちらして、いっただきまぁ~~す!

生卵が苦手なワタシもこれはウマイ!臭みがないんだな。

生協では最近山田屋のうどん(冷凍)までも手に入る・・・。
加ト吉だってものすごく美味しいんだけど、山田屋のはどうなんだろう?
注文するしかないですね。

明日も食べたい釜玉うどん!

順調!順調!!

2007-03-08 16:10:21 | It's New
今日は検診&リハビリの日でした。

先生曰く、「骨はパーフェクト!どこが折れていたのかさっぱり分からん!」とのこと。
リハビリも足首の曲がり具合のところまで来てますが、手術したほうの足首もほぼ左足首に近いところまで曲がります。
そして痛みは全くといっていいほど感じられず、「こんな患者さんも稀です!」とのこと。

周囲から”リハビリがきつい”とか”骨折の痛みを超える辛さ”だとか”右足は半分位の細さまで細くなってしまうから、もとの太さになるまでが大変だ”とか脅かされまくっていたワタシだが、そんな兆しは全くなく、リハビリはむしろ気持ちの良いマッサージみたいだし、痛みといえば歩き出しの”ビリつき感”程度。
右足はほんの気持ち筋肉が落ちた気がしなくもないが、いったい何時になったら細くなるのか?と思っているうちに、そろそろ全荷重で歩き出そうって時期になった。

いいことなんだろうが、何があっても細くなることはないワタシの足・・・っていうのもナンだか・・・。

キズ口があと2ミリ乾いていない・・・ぐらいなもんで、あとは順調で何よりです。

今日は暖かくて気持ちが良かったので、松葉杖での10キロ荷重で歩いて病院から帰宅しました。
通常15分で歩ける距離ですが、やはり45分位かかりました。
そのうち5分以上は犬と遊んでいたんですけどね!

全荷重になった途端、捻挫という人もいたらしいので、これ以上調子には乗れませんが久々のお散歩は大変気持ちがよいです。
いつのまにかすっかり春になってしまった公園やご近所さんの庭はとっても元気でした。

もうすぐ復活です。