goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

杭州の街角にて

2009-02-23 21:14:28 | おでかけ!
初の中国・・・降り立ったのはちょっと地味な杭州(ハンジョウ)。
我社の工場が2つあるんです。

到着日は1つの工場を見学した後市内のホテルへ移動です。

過保護な旅なので寄道は許されず、バスの中からの画像です。

工場近辺の街角に夕方から夜を目指して市や屋台が並び始めたようです。

一瞬なのでその時は気がつかなかったのですが、自転車を改造した台の上で作業中ですよ。

何かをこねて、平べったく伸ばして両面をこんがり焼いて売っているのかな???

葱餅のようなものでしょうか。

ほんの一瞬のことですが、一生懸命楽しそうになにかをこねているんです。

工場でも感じたことなのですが、人々のモノづくりに一生懸命な姿が印象的でした。

ニィハオ!

2009-02-22 23:18:33 | おでかけ!
上海帰りのtipaでございます。

ひさびさの洋行に今だ興奮冷めやらず・・・デス!

仕事での訪中ですので、かなり行動に制限がございまして、あっちに行っちゃダメとか、ここで買い物しちゃダメとか、こんなもの食べちゃダメとか・・・制限だらけの過保護な旅でしたが、かなり刺激的な旅でした。

中国を知らな過ぎました。
もちろん、3日では何もわかりませんでしたが中国からたくさんの元気を貰って帰ってきました。

2回位車に轢かれそうになりました。
夜中に田舎の街角の屋台に行って(もちろん団体行動で)焼き飯と焼きビーフンの買い食いもしてみました。
朝の西湖湖畔で太極拳おじさんをみかけました。

こんなショボイ出来事がワタシに元気をくれました。

是非、またあの元気に出会いたい・・・そんな旅でした。

印象的な画像は近々公開予定です!!

秋の愉しみ・・・お芋ほり!

2008-10-14 20:37:32 | おでかけ!
館山に住む叔母は結構大きな家庭菜園で色々な野菜作りをしている。
いただくだけでは申し訳ないので、せめて収穫のお手伝いを・・・と思い蚕豆とサツマイモの収穫はお手伝い(横取り??)に伺う。

生育状態と休みと天気がなかなか折り合わないところが難点だが、本日めでたく芋ほり敢行!!

到着前に雨が降り出したので諦めモードだったのだが、「このくらいなら行こう!!」とハイテンションな叔母の判断のもと、芋ほり開始。

オットが鋤で掘り返し、ワタシが芋を確保する・・・・思ったより重労働なんですよ。
でも、ホントに“芋づる式”に出てくるもんだから楽しくてしょうがない。

叔母ひとりなら半日いっぱいかかるらしい作業も3人なら小一時間です。

幸い雨も気にならず、車に収穫した芋を詰め込んだとたんに本降りに・・・。


で、本日は掘りたてのお芋で”焼き芋”です!!

今年は豊作のようで、芋もほっくほく。うまいのなんの!

11月にはワタシの好物の”蚕豆”の苗を植えるそう・・・。
休みにチャリチャリ出かけちゃおうかな・・・・。

ガールズ(???)誕生日模合~幕張編~

2008-08-13 09:04:51 | おでかけ!
心はガールズの3人で“誕生日模合”をはじめて早15年以上。

まぁ、単に誕生会なんですがウケ狙いのプレゼントも必要のないお年頃なので、決まった金額をもとに本人が今一番欲しい物を選び、調達して当日披露する実質本位のシステムが確立しているので“模合”とワタシは思っている。

おいしい物を食べて、近況報告とプレゼント披露の会なわけだが、「そのうちまた・・・」という会ではなく「7月だから・・・」と時期が決まっているので続いてきたありがたい模合なワケ。

休みが各々違うのでいつもは夜集合なのだが、今回は夏休みと重なり昼集合!

幕張アパホテルの“軽食スウィーツバイキング”に予約をしOpenの11:30から乗り込む。

噂通りケーキ類の種類が豊富で、味にも手抜きがない。
しかもお替りで出てくるたびに同じ“トライフル”でも毎回違うトライフルが出てくる。(この日の一番のお気に入りはトライフル!)

バイキング・・・というと気の抜けた料理をたくさん・・・という店が多い気がしていましたがココはケーキ好きにはたまらない。
50Fなのでロケーションも○です。

軽食はあまり種類がないのだが、ケーキの口直しになぜか“フライドポテトとゴーヤチャンプル”を繰り返し食べるワタシ・・・
そして何度も“トライフルに”トライ・・・オヤジですみません・・・・。

喉元までタポンタポンの状態でガールズ(言わせてくれ!!)が乗り込むのは“三井アウトレットパーク幕張店” 。

いつもはアウトレットってどうよ・・・とちょっと斜に構えているワタシですが、行ってしまうと買い物が止まらなくなっちゃって・・・・。
気がつくとアッという間に5時間・・・手には袋が3つ・・・(服を3枚・靴2足・おまけのボールペン1本)

そして、ガールズとお買い物ってとっても新鮮!!!なことに気が付きました。
普段自分なら決して入らない店に入っちゃうんですよね~くまなく・・・。

で、結構見どころがあるんですよ!そういう店に。

閉店時間にはたくさんの荷物を抱える3人の少々疲れたガールズ・・・。
というワケで大満足の“誕生日模合

たまにはこういう企画ものを加えて、お婆ちゃんになっても、なんならホームに訪問してまでも続けたい“誕生日模合”デス。

浅草モヤモヤならず、買出しツアーでヘットヘト。

2008-08-04 20:20:15 | おでかけ!

日頃クーラー漬けのOL(40過ぎてますけど、何か????)だもんで、どんなに夏がツライのかを体験するべく、買ったばかりのVISTAQUESTαくんを持って“浅草モヤモヤ散歩”に行ってみました。

昼ごろ着いて歩き始めるも、すぐに滴り落ちる汗、汗、汗・・・・よかった!汗腺ツマってないや。

のんびり散歩・・・と思っていたんですが、早く買わないとなくなってしまうものがあるのでイソイソとお買い物・・・って、最初から大荷物になってしまいましたよ。

昼は何を血迷ったか、さらに汗をかく“インドカレー”もいただいて、アタマから汗が出まくって、もう風呂上りのようです。

涼んだんだか、汗をかきに寄ったんだかワカラナイ店を出てアーケードの中を通って仲見世→浅草寺→花やしき(素通り)。
このあたりからモヤモヤストリートなんだけど・・・・ちょっと小奇麗になっちゃって、モヤモヤな人たちもいませんよ。

昼から営業しているモヤモヤ酒場をうろうろ・・・昼ビール、さっき飲んじゃってお腹もカレーでいっぱいだし“煮込み&ビール”はどう考えてもムリ!

しかも尋常じゃない暑さと太陽の攻撃でワタシがモヤ~~~っとなってきた。
 なんとか目的の店を見つけアレコレ買い物を済ませたのが3時ころ、情けないけどもう限界・・・。

夕方の風景も撮りたかったんだけど・・・
神谷バーで〆飲みしたかったんだけど・・・帰ろ・・・。

でも切り上げてよかったみたいデスよ。
夕方東京はかなりの雨と落雷で交通機関に影響まででたらしい。
ナイスな判断だったでしょう。

ってなわけで、モヤモヤ散歩じゃなくて、買出しツアーになっちゃいました。

そして今、前頭葉が痛いですよ、食欲なんてないっすよ、夏ってこんなにツライ季節でしたっけ???


森の中で深呼吸

2008-07-02 08:28:41 | おでかけ!

先週は北軽井沢で休日を過ごしました。
最近お出かけばかりしているように見えますが、ウチは世間様のお休みの時期はオットが忙しいので、このような時期にちまちました日数でしか遊べないんです。

で、今回は「絶対BBQ!」がコンセプトだったので(名古屋リベンジ!)貸し別荘に行ってまいりました。

機材持込可だったので、七輪を積んで、検問におびえつつ(練炭自殺を疑われ時間がかかるらしい・・・・)途中で具材を買いそろえ、大雨にあいながらも早めにチェックイン。
幸いテラス(玄関アプローチ兼ですが・・・)と大きな木々のおかげて雨でも決行できる環境。

到着後のコーヒータイム・BBQ・翌朝のごはんも全てテラスで・・・ムリムリですが・・・過ごしました。

 森の中の空気はとっても濃密ですねぇぇ。
鳥や虫たちの声を聞いていると何を考えるでもなく時間がたつのも忘れてのんびりできます。

北軽井沢は群馬県なので軽井沢とは距離的にも華やかさもちょっと離れた感じがしますが、とにかく静か!人も少なく落ち着けます。
 穴場的なところだったので次回もココかなと思っております。


知多半島ドライブ

2008-07-01 08:50:25 | おでかけ!

名古屋二日目、前夜鶏料理屋でたらふく食べ、飲み、朝は名古屋名物”喫茶店のモーニングサービス”

その店は太っ腹で、ドリンク代でモーニングハイキング!!
パンとサラダとスープとパスタ・ゆで卵が食べ放題。
ゆで卵は3個いただきました。(ゲフッ)

さぁさぁ知多半島を目指してドライブです。

知多半島・・・・最近まで名前さえ知りませんでした。
オットが仕事で伊勢滞在の時に地元のTVでその存在を知ったようで、「旨い魚があるらしい」との全くあやふやな情報の元、知多半島へ到着。

天気も良くドライブ日和!バイク野郎もうれしそう。
知多半島は房総半島にちょっと似ていて、海を見ながらぐるっとまわれて、山坂道も少なそう、のんびりした雰囲気もよく似ています。(イイ具合の寂れかたも・・・)

途中、海を見ながら”手ぶらでBBQ”できる屋根つきの店を発見したのですが、オットがモーニングバイキングで頑張りすぎで止む無く断念。

せめて、鮮魚を持ち帰ろうと魚屋を探す。
海沿いにはなかなか魚屋がなかったのだが、やっと”活魚土産”の店をみつけた。

看板どおり辿っていくと、かなり専門的なプロ向けの店で大きな水槽だらけ。
伊勢海老やあわびもでかくて、活魚は泳ぎまくり・・・。
こりゃ出る幕なしか??と思いきや、平台の上に庶民的なコーナーがあった。

よくよく水槽を除くと”大あさり”が5個で500円・・・・安すぎる!!
たこちゃんだって、かわいいサイズの子もいるんです。

そうこうしているうちに好物”さば”が登場!

「生でたべられますか?」
「もちろんだよ!11時にあがったんだから。」

千葉だって鯖はたくさんあがるが、生で食べられるものはほとんど手に入らず、加熱用なんです。
首も折られ血抜きもバッチリな鯖!当然いただきました!!
別の店で特大あじ3匹買っていたんですけどね。

夜は自宅で、鯖のお刺身と、福岡あたりの食べ方”ごまさば”(実際本物を食べたことがないのでネットでみつけたレシピ)。他に”焼き大アサリ”と”赤車えびのからあげ””鯵のお刺身”に”鯵のタタキ”。

生鯖は結構感激モノでしたよ!

次回はぜひ!海辺でBBQ!!朝飯抜きで参戦です!!!


名古屋のへそ・・・大須

2008-06-17 10:53:30 | おでかけ!

突然名古屋をめざすことになって「るるぶ名古屋ベストセレクト」で作戦をたてる。

目的は「名古屋めし」とよばれる”ローカルFoods”。

しかし、途中、天むすうどん付き味噌カツを食してしまった。
胃袋には限界もあり、ただ食べ続けるわけにもいかず、お腹をすかすためにどこに行こう???

城にはあまり興味がない、モリコロパークなんてめんどくさい、ミッドランドスクエアなんて用がない!!

ってことで、名古屋の下町と呼ばれているらしい「大須」を目指す。

歩いてみてわかったのは、大須はやたらお寺が多く、縦に横に伸びるアーケード付きの商店街は新旧・国籍の入り混じった小さな店が庶民的で元気!元気!!
そして、秋葉原かと思わせる「アメ横ビル」や”やっぱり名古屋じゃん!”の「コメ兵本店」”えっ?オキナワ?”の「公設市場」(小さいけどね)などもあるナカナカ濃ゆい町。

途中、まさかの雷着き夕立もアーケードで問題ナッシング!

民族楽器にハマリ、トルコ屋台に涎をたらし(でも、がまん)”B&W”のスピーカーに惚れ、お好み焼き(安くてビックリ)の写真を撮り、たこ焼き(我慢できず購入) の焼き上がりを待つ。

そんな腹ごなしの午後にピッタリの町でした。


パンケーキカフェ”voi voi”襲撃!

2008-02-21 22:44:43 | おでかけ!
最近はまっているパンケーキ、実は”デニーズ”のしか食べたことがなかったんです。
マイミクさんの影響でにわかパンケーキ好きになって”パンケーキ・ママ”の本を手に入れガシガシパンケーキを焼いてますが、調べてみるとパンケーキマニアって多いんですね。

ビギナーに新鮮なのは”食事パンケーキ”。パンケーキはスウィーツ限定かと思っていたのですが、どうやら食事物があるらしく・・・バリエーションを広げるべく、本物を食べてまいりましたっ!
今日伺ったのは”パンケーキ・ママ”のカフェ”voi voi”で、今や東京の”カフェ本”にも登場し、韓国でも話題になっているお店で、三軒茶屋までのおでかけです。

 画像のメニューは”4種のチーズフォンデュ+スープセット”です。
他にもいろいろあったんですが、胃袋は1つしかないので、チーズフォンデュに賭けました。

オーダーしてから焼いてくれる(生地は作りおきができないらしい)ので少々時間がかかりますが、さすが焼きたて!香りも食感も完璧です!!
重ねたパンケーキの間に”オニオンソテー”が少量(ここポイント!パンケーキの香りをそこなわない、絶妙な量)挟まっていてホノ甘のパンケーキがしっかり”食事パンケーキ”になっているんです。

やっぱり誰かに作ってもらう物って違う美味しさと喜びですね。
今日は曜日限定のスコーンもtake outできました。(黒糖)
スコーンは朝の”おめざ”に・・・。

次回はぜひスウィーツ物をいただきます!!

ワタシはこだわりをもって、オーナーの大好きな物を提供している店が好きです。

房総ベタな春を探す旅

2008-02-06 22:08:53 | おでかけ!
日曜日も今日も雪は降りましたが、房総は春です。
旅番組がさんざん煽り立てるので、季節のおいしい物を探しにドライブしてきました。

このシーズン、生のりが出回ります。
今回は富津岬で購入、レシピつきで1パック500円。
水分を切った状態でパックにタンマリはいっています。
日持ちはしないが(冷凍保存可能)香りと歯ごたえが抜群。
天ぷらとお吸い物、三杯酢で楽しみましたが三杯酢が一番香りが良いです。

次は館山で若布拾い。
浜に若布が打ち上げられているらしいんです。
行ってみると海草だらけで、どれが若布かわからない。
地元のオジさんに聞いたら、「これと同じのを探しな!」とオジの拾った若芽を分けてくれた。
見た目では若布とカジメの区別がちゃんとわからない。
とにかく触って感触で若布を探す。
まだシーズンには少し早いようだが20分位でスーパーの袋半分の若布を拾う。
(茎と下の方の葉が中心・・・。)
帰宅後砂を落としてゆでるとさっとエメラルドグリーンに変わり、キッチンが春になる。
ポン酢で食べたり、ごま油で炒めたり、食感と香りが保存した物とは全く異なります。

ドライブの締めは、これもベタすぎて恐縮ですが千倉の花畑。
天気が良く、風もない日でしたので畑はぽっかぽか。
いつもは絶対に”花よりだんご”なワタシも一足早い春を連れて帰ることにしました。
今日は雪交じりの寒い1日でしたが、部屋の花たちは咲き始めてくれてます。

もう春ですね。
ベタなドライブですが、春満喫です!
来週も若布を拾いに行きたいぞ!(やっぱりだんご優先!!)