goo blog サービス終了のお知らせ 

ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

大トンテキを喰らう!

2009-06-16 16:47:06 | おでかけ!
富士宮に“焼きそば”を求めてのドライブ中に見つけてしまった・・・大トンテキ

三重に仕事から戻ったオットの話を聞いて、物凄く食べたかったメニューだ。

本命の“焼きそば”持ち帰ることにして大トンテキの店に突入です。

この店のトンテキは鉄板にのってくるので、あつあつも持続するし添えられたザク切りキャベツにイイ感じに熱が入ります。
肩ロースという部位のおかげか、やっぱり肉質の問題か、2cmはありそうな厚さなのにとってもモチモチ柔らか!
実にパワフルなメニューでしたよぉう!

次回はお肉屋さんで切ってもらって自分でTRYデス。

ブラックレインの街角

2009-03-07 18:42:48 | おでかけ!
上海の中心地は高層ビルが立ち並び、ウケ狙い??的なデザインの建物があったり、整備された大きな公園があったり、とっても近代的。
そうかと思えば、1本通りを曲がると歴史的建造物が並ぶ通りだったり、商店が立ち並ぶ通りに面した小さな扉の奥には昔ながらの住宅が並ぶ小路があったり混沌としております。

雨の降る少し暗い午後だったので、このビルの巨大モニターを見た時に“ブラックレイン”を思い出しちゃいました。

知らねぇぇだろうなぁぁ~今の人は・・・。

どうして??チャーハン

2009-03-04 21:08:02 | おでかけ!
今回の参加者は殆どが血気盛んな男子だったので、ご飯モノがでると安堵のため息がそこかしこから聞こえてくるのです。

「これは安心して食べられる!」ということなんでしょか?

ふふふ・・・油断禁物ですわよ!! このチャーハン。

♪~飾りじゃないのよ器は~ハッはぁ~~~♪

パイナップル入りのカレー味チャーハンらしいんです。
しかも、何かがのってる・・・・。

どう見ても着色不十分な”桜でんぶ”のよう。

こういう席では満腹になっては不本意なのでご飯モノに手を出さないワタシですがこの”桜でんぶ”には興味シンシン!

そこだけいただいてみたら、やっぱり甘みの少ないでんぶです。

帰ってから調べたら”肉松(ローソン)”というものらしい。

なんでカレー味パイナップル入りチャーハンに桜でんぶのトッピング!

中国、摩訶不思議なミラクルワールドでございます

贅沢なハナシ

2009-03-03 16:40:51 | おでかけ!
中国旅日記は続きます!

今回は一応招待旅行なので全部ご飯つきの旅行です。
普段はそんなに中華料理を食べまくっているわけではないので、スタンダードな家庭料理しか知らないワタシは興味シンシン!
勢い込んで、前の週にはなぜか横浜の中華街にまで出没したり、肉まんを皮から作ったり完全にフライング状態。

初日の夕食は杭州料理、2日目の昼食は広東料理、夕食は上海料理、最終日の昼は飲茶料理、朝はホテルで中・洋バイキング・・・・ 贅沢なハナシなんですけどね・・・・毎回ぐるぐる回るテーブルで、何の説明もなく次から次から料理が出てきて、途中で甘いものがでてきたから「もう終わり?」と思いきやごってりしたものが出てきたり、見た目と味付けが全く違ったり、「何でこのタイミングに白飯?そしてどれがオカズ???」 参加者全員不慣れにて戸惑う食卓デス。

ビックリなのが箸の使いにくいこと・・・・。
どちらも細くなっていないので、どっちでものを挟んでよいのかワカラナイし、球状の物は掴みにくいったらありゃしない。

今回はシーズンじゃないので上海ガニはいただきませんでしたが、今回出てきたカニの食べにくいこと食べにくいこと・・・。

中国の方はやはりとっても器用なんでしょうか?
器用なら先を尖らせたら良いのではないでしょうか??

とりあえず出てきた物は全部いただきましたが、あまりにたくさんだったので細かく写真にも残っておらず残念なんですが、みんなからはとっても不評だった杭州料理が今となってはとても印象深かったです。

なまこのスープとか草魚の揚げあんかけとか鶏を大きな葉っぱでくるんで蒸した料理とか、たぶんガチョウ?とか、卵コーンスープと思いきや甘い黄色いしるこ??とか・・・・。

食材も調味料も香辛料もあまり馴染みがないものが使われていることと、説明がとても曖昧(ガイドさん1人では手が回りませんからね)で、みんな恐々食べるので顔つきがとっても微妙でお酒ばかりがなくなります。

帰ってきてからネットで調べたらとても伝統的な料理のようで、ちゃんと下調べしてあったらもっと楽しめたのに・・・・とっても無念でございます。

インパクト大王は冬瓜のオレンジシロップ漬けかな。
みんなは果物と間違えていましたが、ワタシは冬瓜と見抜けましたよおう。

斬新なメニューでしたので、チャレンジしてみます。

なかなか出来ない貴重な経験でしたよ!

なんでしょうなぁぁ

2009-02-27 10:36:59 | おでかけ!
杭州から上海への移動は高速道路をバスでぶっ飛びます。
高速道路にはサービスエリアがあるんですねぇぇ。

移動時間が長かったので、トイレタイムの後ちょっぴりお買い物をしましたよ。

売店コーナーは音楽も流れず、高速道路自体の利用客も少ないのでかなり閑散としています。
品数も少なく、なぜか日用雑貨(スーパーでの標準サイズ)まで置いてある。

レジでの会計時にはいちいち紙幣を透かして確認されるので、お釣りを貰ったワタシも透かし返してやりました!
小銭は投げるように渡すし、袋もテープも貼ってくれない。
まぁ、ガイドブックとおりなんでタノシかったけど。

で、お買い物コーナーの奥にフードコーナーらしきスペースがあるんですが、まだ入店している店がないのか、不人気なのか、7~8件店舗ができそうなスペースで電気がついて食べ物が並んでいるのがこの1店舗のみ。

しかもメニューやら、価格表など一切なし。
でも、旨そうなお惣菜ちっくなモノが並んでます。

昼食後間近で購入はできませんでしたので、せめてものお写真です。

中国ではどこに行っても茹でたとうもろこしを見かけました。
(コース料理にはでてきませんが)時期ではないと思いますがとっても人気のようです。

中国、交通事情

2009-02-26 22:32:14 | おでかけ!

まさか、いまだに自転車中心・・・とは思ってはいませんでしたが・・・。
なかなか衝撃的でしたよ!中国の交通事情。

杭州の市街地ではあまり感じなかったんですが、市内に向かうに従いバイクとバスが多い。
ガイドさんによるとバイクの殆どは電動式・・・ガソリンではないようです。

バスからみるとその違いはよくわからないのですが、翌朝の散歩の時静かに近寄るバイクたち・・・・排気ガスのほかに音が全く違うんですね~。
まぁ排気音が少ない分、クラクションをよく鳴らすんでそれなりにウルサイ存在なんですが。

クラクションといえばスッごいですねぇぇ~緊急時じゃなく鳴らしまくりですよぉう。

”ここにいますよ~””ワタシいきますよぉおう”程度で鳴らしまくりますよぉう。
夜中だってお構いなしです。
道路事情なのか、スピードの問題なのか、観光バスだって高速道路では飛ぶんですよぉう。 路肩は追い越し車線と化しております。ワタシたちのバスだって常に走行車線、戦闘態勢でクラクションをブイブイ鳴らして上海を目指します。

ワタシは運転しないので、どんな運転にもあまり恐怖感を覚えないんですが、バスの中で男性たちの妙な悲鳴が楽しかったですねぇぇ。

横断歩道を信号通りに渡る時だって気を抜けません。
車もバイクもバスだって突っ込んできます。走り抜けないと轢かれちゃいますよぉう!

上海の朝は渋滞しまくりで、突っ込んだもん勝ちのようです。

スリル満点でございます。


はい、トイレ問題2!!

2009-02-24 10:41:45 | おでかけ!
杭州の有名な料理店の超ゴージャスなトイレの扉ですよぉぉぉ。

形にこだわっちゃって、上下の隙間が気になりますねぇぇぇ~落ち着きませんねぇぇぇ~~

誰に見られる・・・・とかそんんなことは問題じゃないんです。
ワタシが落ち着かないんですよぉぉぉぉ~。

最終日の空港併設高級飲茶処は上下の寸法は問題ないトイレで安心したのですが、材質が半透明のガラスなんですねぇぇ~。

どうしてでしょうねぇぇ~

中国ではトイレを”洗手間”と表記いたします。

やっぱり重要!トイレ問題。

2009-02-24 10:26:05 | おでかけ!
中国といえば、女子が一番心配するのはトイレ問題ではないでしょうか。

通称“ニィハオトイレ”と呼ばれる扉や仕切りの曖昧なトイレだったらどうしよう???とみなさん心配されるかと思います。

しかし今回の訪問先はその心配もなく・・・まぁ、トイレットペーパーがない・・・とか、使用後の紙を流してしまって良いのか判断つかない状況・・・とか使用方向が判断しづらい・・・とか、扉の形状・素材への疑問・・・・程度でした。

画像はキレイな部類に入るしゃがんで使用するタイプで私たちは”ダースベーダー”と名づけました。

コレは使用方向が曖昧なんですねぇぇ。
同行者が使用した時水洗器具の方向をむいて使用したところ、ペーパーが後ろの方に付いていたとかで・・・しかも水圧が低く、癖で容器に流そうとしたペーパーが流れないとのこと。
確かに室内には大きな赤いビニール袋にいっぱいの・・・・。

トイレ問題・・・マイルドでしたがやはり衝撃的ですよ。