ありんくりんマーケット

沖縄と料理とおでかけが大好き!

半身揚げですよぉぉう

2010-10-29 21:17:59 | おでかけ!
若鳥の半身揚げです!
北海道ではポピュラーなこのメニューも関東モンのワタシにはとっても新鮮!

ゆっくり、ゆっくり時間をかけて、パリパリっとした皮は絶品でございます。

油の落ち具合が唐揚げよりもワタシ好みです。
しかも、骨付きの肉を貪るので肉好きにはたまりません~~~~。

ホルモン食堂で肉を喰らう!

2010-10-29 21:08:40 | おでかけ!
前回6月の北海道の心残りはジンギスカンとザンギ・・・肉好きなんですワタシ・・・。

で今回は現地ガイド(弟)のいつもお世話になっている「ホルモン食堂」に殴りこみデス!

この店ならジンギスカン鍋を使わない網焼きのラム肉やらマトンとホルモンを楽しんで、半身揚げやザンギ、イモ餅まで堪能できるのです。

まぁ・・・単に食べすぎです。

呑み放題にしてもらって、いやぁぁ~~~呑む呑む、食う喰う・・・・お店の方、ごめんなさい!

増毛の国稀酒造の日本酒も旨くてねぇぇ~
心もお腹も満足満足!

石焼きってスゴイ!!

2010-10-26 22:04:30 | おでかけ!
洞爺湖付近を散策しているとちょっとした観光スポットに不思議な張り紙が・・・・
「石焼きたまご」と・・・???なんですか?ソレ

先に進むとたき火ちっくな店なのかBBQ会場なのかな不思議なスポットが・・・
で、そこにも「石焼きたまご」が解説つきでありまして、なんでも3時間かけて石焼きにした卵は、1滴の水も使わずにほっくり、ほっくり、1週間も日持ちするらしい。

無類の卵好きなので当然いただきました!
石焼きたまごと湧水をいただいていると、向こうのカップルが食べているものが気になる・・・
「じゃがバター」を注文していたハズなのだが、物凄くデカイイモをたべている。

あんまりデカイのでとりあえず「ワタシもじゃがバター1つ」とオーダーしてみると、ウソみたいにデカイジャガイモが出てまいりました。

ほっくほくのあっつあつにバターがドサってかんじ・・・して、めちゃめちゃ旨い!!!ってらない

「なまら旨いべぇぇ~~~」と興奮気味のワタシにお店のお母さんは焼きトウモロコシまでサービスしてくださいました。

やっぱこれが北海道っしょ!

丸ごと焼かれたカボチャまでありまして・・・・胃袋がいくつあってもたりましぇ~~~ん!

地球岬で飛ばされねぇべか・・・・

2010-10-26 21:51:09 | おでかけ!
室蘭の地球岬はガイドブックのごとき快晴
しかしハンパない風の強さで飛ばされねぇべか・・・・ってかんじデス。

しかしこの日の天気はコロコロくるくるかわるのです。
快晴かと思えば、重たい雲があらわれ雨が降ったかと思えばまた晴れ間・・・

移動距離も関係しているのか、そんな季節なのか?

室蘭の名物は“室蘭焼き鳥”と“カレーラーメン”・・・ラーメンが食べられるほど空腹でもなく、焼き鳥屋のOPENを待てるほど時間もなく・・・
地球の丸さを感じながら岬を後にしましたよ・・・

朝からデラックス丼

2010-10-25 18:19:31 | おでかけ!
苫小牧は観光地ではなく、工場やら発電所、大きな港の街でちょっと千葉にも似ております。
そんな港にある市場に近い「マルトマ食堂」で朝ごはんです。

なんせ始発便好きなので、8時15分には札幌入りなもんで・・・・

ここはホッキ貝がいちおし!の店なのですが、今日のおすすめ「デラックス丼」があまりにもデラックスなのでコレにしちゃいました。

ホッキ貝・甘エビ・まぐろ・あじ・いくらの丼にうにが一折りついて1260円!
うにの色が変わりつつあるのがそのお値段の秘密のようで・・・でもお味は問題なし!

味噌汁やら漬けものも旨いでござる。

他のお客さんの頼んでいた「ホッキのバター焼き」も旨そう~~~

驚くことにホッキカレー(レトルトもあり)やホッキ豆腐・ホッキアイスまであるホッキの店
当然、丼の中のホッキ(ナマ)も初めて食べる旨さでした~~~

ちょっと北の国まで・・・

2010-10-25 11:55:51 | おでかけ!
またまた行き成りいってまいりました。

ちょっと北の国・・・今回は札幌1泊2日、いつもの弾丸ツアーです。
現地ガイドの弟が2日の休暇が取れたので、たっぷり2日間遊んできましたよぉう。

さすが北海道、羽田出発の朝6時は札幌の気温は1度、日中でも10度をわります。
気候としては“あずましい~”頃のようです。

初日は札幌から苫小牧ー登別ー室蘭ー洞爺湖ー真狩ー定山渓ー札幌とドライブです。

ヒグマもあたたかく歓迎してくれましたよぉう!

HTB・・・参上!

2010-07-13 20:44:44 | おでかけ!
弾丸ツアーで北海道を選んだのは、現地ガイドの通称ニャンさん(ワタシの弟)が居たからで・・・夜はススキ野でゴージャス炉端焼きを超満喫!!
翌朝はニャンさんのご案内で“どうバカ”の聖地、平岸高台公園でクルクルまわり、御本山の“HTB"を襲撃!!

秋田でもないのに、“なまはげ”です。(ロビーの“水曜どうでしょう”コーナーは軽いミュージアム構造になっており、日々“どうバカ”がお参りをしている模様)

ホンモノはやはり迫力が違います。

雪面のトビウオも伝説の“ラストラン”のメッセージTシャツも・・・垂涎ものでした。

ナマ藤やんに会えなかったことだけが心残りでございます!

こんなん、見つけましたぁぁ~

2010-07-09 22:10:49 | おでかけ!
観光客の目ではとっても北海道っぽいネーミングと素材なんですが・・・・他では全く見聞きしなかったので、どうでしょう!?

“ほたてのザンギ”400円なり!

味付きのベビーホタテの空揚げが10粒ほどはいっていました。

旨いです、想像通りの味ですがビールがほすぃぃぃぃ~~~いっぴんです。

川でひと休み

2010-07-08 21:57:18 | おでかけ!
函館から札幌まで高速を使わず約300㌔のドライブです。

長距離で走りっぱなしなるかなぁぁ~と思いましたが、ある程度の速度を保っても結構走れます。
信号も少なく、交通量も少なく、想像していたよりも景色もバラエティに富んでいて楽しいドライブです。

太平洋沿いに豊浦まで北上し洞爺湖から留寿都に抜け中山峠を通り定山渓温泉から札幌入りです。

北海道は予想外に気温が高く、しかもここは北海道!やっぱりソフトクリームが旨いワケで、2つも食べてしまいました・・・と軽く言い訳。

川の表情もイロイロなので、ちょこちょこ止まって眺めるのですが、ほかの車はあまり止まらナ
イ・・・もったいない感じ。

ちょっと奥の道にはいってみれば、川のせせらぎを聞きながら読書やランチも楽しそう・・・昼寝も気持ちよさそうデス・・・熊や鹿がこなければ・・・。

にわか鉄子です!

2010-07-06 20:26:47 | おでかけ!
函館を後にしたワタシたちは、イカめしで有名な森町や長万部を通って洞爺湖を目指します。

とっても静かでまっすぐな道をドライブです。

飛ばしすぎないように、道警主催のサイン会に捕まらないように進みます。

そんなドライブで気になるのは鉄道。
鉄子ではないのですが、駅舎やホームが気になって、寄り道です。

通常でも田舎と呼ばれるトコロに住んでいるワタシですが、とってもほんわかする駅ですよぉう。

北海道に住んでいたら是非ローカル線の旅をしてみたいっ!

雪の季節もステキでしょうねぇぇ~~~
雪のないこの季節も一面にルピナスの花が一面に・・・

いつか、ゆっくり周りたい鉄子の旅です。