ニコチャンマネーメイク

株式売買などのマネーメイク日記。

福岡県警本部に電話した時のアナウンス

2024-12-22 11:39:43 | 110番緊急通報

福岡県警本部に電話した時に自動応答アナウンスが流れるのですが、あれが苦手という人がいらっしゃいます。

 

今回は福岡県警に電話するとどのような流れになるのか? を書いておきますので、警察のお客さんの人は覚えて早めに電話するようにしてくださいね。

 

「こちらは福岡県警察本部です。緊急の事件事故については110番をその他のご用件の方は音声ガイダンスに従い選択してください。 尚通話はロ録音されます~」 みたいに言う。

 

⓵地域の防犯・犯罪情報に関しての問い合わせ

②ストーカー・ⅮⅤ・児童虐待の相談

③交通違反に関しての相談

④報道機関の方

⑤緊急の問い合わせ

もう1度聞くには0を選択してください。

 

と流れますので、⑤を押す。

 

そうすると「現在回線が混み合っており、時間が経ってお掛け直しください」 と音声アナウンスが流れ、また⓵~⑤のアナウンスに戻りますので、また⑤を押す。

 

着信音みたいなものが流れ、「はい」 と女性の警察官が出られるので、『本日〇時〇〇分に携帯に県警本部の〇〇さんから留守電メッセージをいただきまして可能であれば折り返すようにと言われた三之橋です~』 と伝える。

 

「お名前をもう1度」 とか言われるので、『はい、三橋です』 と言うと保留音が聞こえる。

 

次に出られた人が男性で、『本日お電話をいただいた三之橋ですが、〇〇さんから可能であれば折り返すようにとの事で』 と言うと、「〇〇は外出しているのであの件ですよね?」 とか言われる。

 

それで確認とかで話して終わる。

 

よく東京警視庁の人が、110番緊急通報は9割が違う電話で、自分がキッチンの排水が詰まって困ったりしてそれで110番緊急通報するので意味のない電話で混み合うと言うじゃないですか。

 

よく何かあれば、「とりあえず福岡県警に電話してみるか~」 みたいになり、電話に出た人に自分の言いたい事をしゃべり出して、「俺の話を黙って最後まで聞け~~~」 とか認知症のおじいさんが言うじゃないですか。

 

たぶん迷惑電話が多いので、最初から自動音声案内となる。

 

認知症の人だと、1番は〇〇〇の用事の人、2番はxxxの用事の人と、そんな感じで言っておくと最初は1番は何だったかを忘れてしまい、「もうどうでもええわ~」 と電話を切るじゃないですか。

 

ある日スマホとかに着信があり、”福岡県警本部” と発信者番号が通知されると、まあそれはなるべくその着信で出てしまった方が折り返し電話する手間が端折れるので良かったりする。

 

でも、運転中とか、相手が県警本部だとそばに誰かいると出にくいとかあったりしてスルーするという場合もあるかと思います。

 

スマホとかの端末に留守電機能アプリが入っていれば、留守電にメッセージが入る。

 

後はそれを聞いて福岡県警本部にスマホから電話する。

 

自動応答サービスで、自分が何番なのか? を覚えておく。

 

折り返しだと5番を押して、出た人に、『今日の〇〇時〇〇分に県警本部の〇〇さんから携帯留守電にメッセージがありまして、可能だったら折り返すようにとの事で電話しました~』 と言う。

 

例えば、Aさんという人からメッセージが入っていて、Aさんが外出している場合は、Bさんが出られて対応されるという感じで、メッセージを残した人と直接話さなくても伝言等伝わるというしくみ。

 

世の中には、若い女性が男性からのストーカー被害で悩んでいたりして、「どこに電話すれば良いのかがわからない」 とか、あるいは結婚している女性がご主人に殴られ蹴られまくりとかで悩み、「いったいどうすればどこにどう相談すれば良いの?」 みたいに悩んでいるケースがあったりします。

 

ドメスティック・バイオレンスとかで、奥さんがシェルターに子供を連れて逃げ込み、そのまま離婚とかして新しい人生を歩いて行くとかあります。

 

福岡でもストーカー被害で女性が亡くなられてしまっている事件とかあったりしますが、要は電話して相談した者勝ちみたいな世界だと思ったりしますので、電話するというのは覚えておくと良いと思います。

 

福岡県警本部に電話するとどんな雰囲気なのか? という部分では、フレンドリーな感じで、どこかの上場企業に電話した時と大差ない感じです。

 

福岡は世界住みやすい街ランキングでいつも外国人に選ばれていて、国内の住みたい街ランキングでは横浜市にいつも負けていますが、外国人には人気あったりします。

 

都内だとパトカーがあちこちに待機したりして、その反動というか隣の神奈川県とかは治安が良くなかったりします。

 

DVとかお悩みの人がいましたら、相談した者勝ちの世界という風に考えてお電話されるのがお勧めです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殺鼠剤スーパーラットバスター

2024-12-21 22:39:29 | ネズミとの闘い

あれからネズミは消えたかなあ~ という感じですが、Amazonで注文してコンビニ受け取りという風にしていたスーパーラットバスターという殺鼠剤が届いたのでピックアップしてきました。

 

 

上記は12月20日の金曜日に近所のコンビニに届いたスーパーラットバスターという殺鼠剤です。

 

 

上記が元箱の裏面の説明です。

 

なぜこの殺鼠剤だけがコンビニで受け取りできるのか? は謎ですが、弱い成分なのかもしれませんし、メーカー名が有名でないので登録漏れなのかもしれませんね。

 

 

ネズレスDHは2箱目ですが、どちらも未開封のまま保管という感じです。

 

殺鼠剤とかって必要になった時にドラッグストアで買う感じになり地味に高いので冬に活動するネズミ対策としては事前に買って準備しておく方が良い気がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロネコヤマトがお歳暮を持ってきた

2024-12-21 15:25:59 | 間違った訪問者

12月21日朝10時自宅のピンポンが鳴って目が覚めえて出てみるとクロネコヤマトが、「お歳暮が届いております~、受け取りは間違いありませんか?」 と言われ、『それ違いますよ』 と私は言いました。

 

お歳暮のお届けで違う家に持って来てしまったみたいで、「えっ」 と言われたので若い女性ドライバーさんに、『それはあそこでちゃんと書いてありますよ~』 と言ったら理解されたみたいでした。

 

私の場合、Amazonで買ったら荷物はコンビニ受け取りにして夜のウォーキングの帰りに引き取りに行く事が多い。

 

ただ、Yahoo!ショッピングで買うとポイントが貯まりまくるとかあるので、それは日曜日とかポイントが多い曜日に買って、1週間後とかの土曜日の午後に日付とか時間帯を変更するとかして受け取っている。

 

それで土曜日の朝にクロネコさんがピンポンを押すと、時間帯の変更とか間違えたのかも? と思ってしまい出てしまい、いつもよその荷物だったりする。

 

今時の宅配便は素人ドライバーがアルバイトでやることもあるので、荷物を読み込むとスマホアプリで効率の良い順番に道を案内するらしい。

 

それで、前回どこかで荷物を渡して車に乗り込むと私の自宅そばで「現場に到着しました~」 となり、どの建物なのか? の表示はしないみたいで、それっぽい家のピンポンを押すみたいです。

 

「宅配便は今時スマホアプリなので間違って誤配するわけないですよ、ネタでしょ?」 とか言われる人がいらっしゃるのですが、アプリに問題もあるみたいですよ。

 

今回の場合、普段自宅に来られない昨日の夕方にメルカリの匿名配送を持って来た男性と違っていて若い女性でした。

 

みなさん目が悪いのか? 家の表札とか名前も全然違っているのに真顔で、「お歳暮が届いております~、住所や宛名はお間違いないですか?」 と荷物を出され見せられ、『名前から違っていますよ』 と言う感じ。

 

土曜日とかになるおかしくなる人が急増するみたいで、今日も違ったという感じ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂の排水口からドブネズミがやってくる問題

2024-12-19 13:57:07 | ネズミとの闘い

前回お風呂場の排水口のふたが飛んで開いていたみたいな感じが続き、ある日ドブネズミと遭遇して格闘の末排水口は開いたままにしていたので追い払いました。

 

その後のお話になります。

 

 

ディスカウント店安売り王ルミエールの薬局では殺鼠剤は扱っていないみたいでした。

 

デカいショッピングモールの中のフードマーケットとかでもないみたいです。

 

 

ドラッグストアでも少しだけの取り扱いで、高いです。

 

Amazonとかで買うのが1番安い感じがあります(ネットショップで5,000以上買うと送料無料のケースなどは除く)

 

 

前回はレインボー薬品のネズレスを買ったので、それは12月12日の木曜日だったので、

 

⓵木曜日

②金曜日

③土曜日

④日曜日

⑤月曜日

 

という1日1袋は排水溝の中に落としていたら、エルボーの曲がった所にあったのが深夜23時とかに消えるという感じで持って行かれていました。

 

その後火曜日は夜中2時になってもそのまま持って行かれなくなりました。

 

まず、ネズミ駆除という点では、排水溝から這い上がってくるという感じなのでそこにいわゆる”ネズミ捕り” を設置してしまうのが良いと考えます。

 

ただ、下水の本管から来ている可能性があるので何匹いるのか予想ができない。

 

そうすると、”殺鼠剤” を排水溝に落とし、それを深夜になるとやってくるネズミが持ち帰るのか? という行動確認をした方が良いと考えます。

 

俗に言う警察24時とかでも出てくる”コウカク” というものです。

 

殺鼠剤を置いておくというトラップでは、”遅効性” と、”早く効くタイプ” とあると思うのですが、遅効性は喰いつきが良いけれど即効性は意外と持ち帰らないとかあったりする。

 

気持ち的には、「1度喰いつけば2時間後に悶え死ぬ」 みたいな即効性を選ぶ人が多いと思うのですが、あえて遅効性を選び、毎日1袋お持ち帰りしてもらう事で、”手続き記憶” として、「誰か知らないおじさんが食べ物をくれる」 みたいに習慣性にしてもらった方が良いと考えます。

 

お昼頃にパイプフィニッシュで掃除をして、その後で14時とかに排水溝にポトンと落とすと曲がり角のエルボーがあるのでそこに止まったまま夕方とかに見るとまだ動かず、よく動くのは23時過ぎ頃だとわかった。

 

そうすると家族とかがお風呂に入った時には出ないじゃないですか。

 

夜行性なので明るい時間帯とか深夜になるまでは行動しないタイプだと行動を確認しておくことで安心できる時間帯などがわかる。

 

後は洗面器に水を入れて排水口の上に置いておけば良い事になる。

 

さすがに重たいとそこからは侵入できない。

 

ちなみに洗面器に水を入れて置いておいても排水は流れるという摩訶不思議な現象はある。

 

意外だったのは、段々とお持ち帰りになるのが来ない感じになり、でもやっぱり来た~ となったのに火曜日はもう待っていても来ない感じになってしまった。

 

殺鼠剤を食べる度にどんどん体調でも悪くなったのかなあ~ と心配になる。

 

予定としては、Amazonで即効性の殺鼠剤を買ったので、それを週末とかに置こうと思っていたのに、どうも来なくなった感じになり戸惑う。

 

 

結局12月19日の木曜日にルミエールに買い物に行ったので、ネズレスDHをもう1箱追加で買いました。

 

税込みで¥339ですので、ディスカウント店で殺鼠剤を買うというのがお勧めになるのかなあ~ と思います。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人酔っぱらいとゴミの散乱

2024-12-18 12:48:00 | 110番緊急通報

燃えるゴミ回収車が来たのに、なぜか? 道路にゴミが散乱しまくっていました。

 

福岡市内は燃えるゴミとかは夜に回収車がやってきます。

 

12月17日の火曜日は、燃えるゴミ回収車が18日となった24時10分にやってきました。

 

いつも同じ時間帯ですが、燃えるゴミは野良猫があさるので、回収車が来る予定時刻の10分前に勝手口から出して置きます。

 

例えば、シャワーとかを浴びていてうっかり出し忘れていた場合、路地奥に行ってまた私の自宅前に戻ってくるので、そこで置いておくと回収してくれます。

 

そういうゴミ回収が来たので街路樹の落ち葉2袋とかあったり、灯油ポリ缶とか1つ捨てたので全部で4袋出していました。

 

そんな回収車が来た後、夜中1時30分でデカい声が聞こえたので見ると外国人がバイクにまたがっていて、その前に友達でもいる感じで、どう見ても酔っ払っていた感じでした。

 

ただ、すぐに移動したのでスルーしておくか~ と110番緊急通報はしませんでした。

 

離れた所で騒いでいてそれも110番緊急通報しているとそのそばの人が110番緊急通報できなくなるとかあったりします。

 

特に夜中にあったのはそのくらいかなあ~ と思います。

 

朝起きると道路になぜかゴミが散乱しまくりでした。

 

 

周辺を見たら、「あの賃貸マンションか」 という感じでその周辺が1番散らかっていたので、管理会社のプレートが貼ってあるのでスマホから電話しました。

 

『こちら福岡市内にあります〇〇〇〇〇〇〇〇という物件で、ゴミが散乱しまくっていて周辺道路にあり車が踏んだりした傷口が広がりまくりの状況でして』

 

と言うと、「それでは清掃に行かせ回収させますので」 と言われました。

 

意外とすぐにいつもその賃貸マンションの清掃に来る軽自動車が来て、1人の男性が降りて清掃を始めました。

 

結果的に、マンション前は綺麗になり、その周辺はデカいゴミくらいは拾ってやったぜ~ みたいに少し小物が残っていました。

 

まあ、たしかにゴミの散乱状況からその賃貸マンションかなあ~ と推測しているだけなので、その隣のマンションのゴミなのかもしれないのでやらせれている感は面白くないと思います。

 

後は、その清掃後に福岡県警に一連の流れを報告送っておきました。

 

後は、借りてあるデカい屋根付き月極駐車場の前にもゴミが散乱していたので、管理人さんにSMSで写真付きで、「こんなゴミが散乱しまくりだったので某賃貸マンションの清掃会社に清掃してもらい、結果このくらい残ってしまった」 と送っておきました。

 

ゴミというのは、賃貸マンションとかのゴミ置き場の問題などもあったりするので、そこから自宅前に飛んで来たゴミを「お互いさまだし」 みたいに掃除してしまうと、いつまで経っても管理会社は問題に気づかないままとなるじゃないですか。

 

それで勝手に自分の家の前だけ自分で掃除するとかはできないというものがあるのです。

 

後は隣人で重度の精神病の人とか住んでいるので、そんな人が家の前の掃除とかできないじゃないですか。

 

かと言ってデカい屋根付き月極駐車場がある事で管理人さんが掃除するというのもおかしな話となる。

 

それで管理人さんにも、「こんなゴミが散乱しまくり事件があったので、予算とか労力の圧縮で原因と考えられる某賃貸マンションに清掃してもらい、少し労力が発生するくらいまで圧縮して、後は警察に報告しておきました」 と報告しておく感じ。

 

アパマン管理会社というのは、その物件の周辺に住んでいる住人などから、「おたくのマンションのゴミが散乱しています」 とか電話があって、緊急対応で清掃に行かせて、そのような結果から家主さんというオーナーに、「ごみ置き場はこう改善した方が良い」 とか、「外国人住人が多いので燃えるゴミに違うゴミを混ぜて持って行ってもらえずにこうなった」 とかアドバイスできるのです。

 

管理会社は、「電話がかかって来てこういう対応をしている」 とか自分の仕事のアピールができるとかメリットもあるのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お風呂場で排水溝よりネズミが侵入し、ネズレスDH絨毯爆撃作戦開始

2024-12-14 11:34:45 | ネズミとの闘い

お風呂場の排水溝からどうもネズミが出入りするようになったみたいで、ある日の深夜ネズミと鉢合わせをしてしまいました。

 

悲劇は突然訪れた。

 

10月とかに急に寒くなって雨が降っていた深夜23時過ぎに、パリン~ っみたいな音が聞こえ、お風呂場に行くと排水溝のふたが裏返しになっていて5cmくらいズレたところにあった。

 

今年は台風でドアが開きすりガラスが割れるという事が遭ったので、なんとなく、「下水の方で突風でも吹いてそれが下から上に上がってきた衝撃で蓋が飛んだのかなあ~」 と思ってしまった。

 

そんな事があり、それ以降お風呂場に行くと蓋が裏返しになって5cmくらい離れた所にある事が何度かあった。

 

「下水の方の何か調子でも悪いのかなあ~」 と軽く考えてしまった。

 

最近深夜23時過ぎにお風呂に入る前にお風呂場に行ったら、一瞬何かが動いた。

 

「ネズミか」 と思ってゴキジェットを持って来て噴射しまくり。

 

しばらく何もしないで見ているとネズミが凄い速さで別の場所に移動したので、シャワーでナノバブル水攻撃で攻めて一瞬止めると出てきて排水溝に逃げて行った。

 

今まで排水溝からネズミが入って来たとか無かったので、鉢合わせして驚きまくりでした。

 

 

以前Amazonで買った超音波のネズミ駆除機器。

 

 

近所のディスカウント店ルミエールで買ったネズレス。

 

 

排水溝掃除のジェル。

 

まず排水溝の仕組みというか、中を見た事がないので良くわからないのですが、ネズミが上がってくるという事はそばに巣のようなものがあるのかもしれないので、電気ポッドのお湯が98℃となっているので、それを1Lチョイ何かに入れてお風呂場の排水溝の蓋を開けて熱湯を流し込む。

 

ドブネズミと呼ばれるハツカネズミは、普段から水に濡れていて耐水性が強いらしいので、さすがに熱湯だとやけどでもしそうなイメージがあるので、お湯を流しておく。

 

たぶん、お風呂に入ってシャワーの温水とかが排水溝に流れ、その熱を頼りにお風呂から出た後に電気が消えて侵入しているという雰囲気があったので、最後にネズレスを1包み落としておく。

 

2時間後とに排水溝のふたを開けるとネズレスが持って行かれていた。

 

基本はこの繰り返しのルーティン。

 

まずネズミ駆除剤の毒を巣に運んでもらわないとネズミって繁殖力が強いので赤ちゃんとかが死ぬとかしないとどんどん負のスパイラルに落ちってしまうと考えられる。

 

今まで無かったのに排水溝のパイプを垂直に登ってきて、勢いよく蓋に当たって開けていると思うので、何個か独餌を運んでもらったら排水溝のお掃除をする。

 

お風呂場側の排水溝のジェルを垂らしまくりにして、後で水とかで流して少しずつ中が綺麗になるイメージ。

 

ネズミの行動する時間帯は夜なので、暗くなったらコンセントに超音波機器をセットして朝というかお昼までフル稼働。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証の帰りに、クラクションを鳴らされる

2024-11-08 15:34:39 | 資産運用日記

今日は普通自動車運転免許証の更新に花畑の試験場に行った帰り、ミスってしまい軽自動車にクラクション鳴らされまくりでした。

 

 

上記は裏になる駐車場から試験場です。

 

福岡市民の場合は、みんな車でお昼とかに家を出発して13時チョイ前に裏の駐車場に車を駐車して、タバコでも吸ってから行く感じです。

 

視力検査も終わり講習で3階に行くとゴールド免許の人は緑のプラスチック製の札を持っていて、「もう始まっていますが中に入って」 と言われ30分の講習です。

 

13時チョイ前に到着し、講習も終わったのが13時50分頃でした。

 

それでトイレ休憩とか免許証を受け取り駐車場に行って30プリウスに乗り込み裏口から出て左折する。

 

いつも短い右折レーンになぜか大型トレーラーとかが並んでいて、乗用車は左の直進レーンを走る。

 

カーナビは、右折して片側2車線の道路を道なりに走れと言っている。

 

でも、1回では右折できそうにないので、つい直進して片側1車線道路を直進で走り、どこかで平行する右に戻れば良いかと考える。

 

結構対向車が多いのですが、ある交差点で対向車が右折しようと止まっているバス1台で、ちょうど信号が変わるので私も右折すれば片側2車線道路に戻れる事になる。

 

対向車がバスで右折するというのは、私から見れば左に行くわけで、「バスが走れるので少なくとも片側1車線道路だと思うので、私が右折しても問題ないな」 みたいに思い込んでしまった。

 

信号機が黄色で、右折しようとしたら『げっ、参ったなあ~ 一方通行道路みたいで車1台しか通れない路地っぽい』 となりその対向車から見れば私の車が邪魔になるので、『すみません、ちょっとだけ待ってね』 とジャスチャーサインを送り怒る感じでもなく、車を慌てて元の車線の左に移動する。

 

その時、元の車線の対向車として軽自動車が走って来て右折のウィンカーが点いていた。

 

私の目の前で右折するのは危ないとかあるので、『ちょっと待ってください』 とジャスチャーサインを送ったら、見えないのか?

 

物理的に私の車が邪魔で止まり、異常なくらいクラクションを鳴らされまくりでした。

 

まあ、私が右折できるとバスの右折を見てそう思い込んでミスったのでクラクションを鳴らされても仕方ないと思いますが、30分の講習でも煽り運転の処罰厳罰化とかの説明があり、「自分の怒りでクラクションを鳴らして煽られるきっかけになる事があるので気をつけようね」 とか言われていました。

 

車を運転していると、曲がり角とかでミスった車が入れずとかそういう光景に遭遇する事はあると思います。

 

カーナビで走っていなくて、対向車が右折するのを見て、じゃあ自分も右折してイケそうとかそう思い込み、曲がる際に「あれれ、狭くて入れない」 となる。

 

そんな車があってもいちいち腹を立てるとかの怒りにならないかなあ~ と思うのですが、現実として講習で、「東京などから転勤で福岡に住む事になった人から福岡の運転の荒さを何とかして」 という要望がくると言われていましたが、クラクションを鳴らしまくり、その横の運転席でわめいているというのを見える感じだったりします。

 

みなさんも気をつけてくださいね。

 

クラクションを鳴らされる側は、『あちゃ~、適当なタイミングで右折しようと思ったら、マンションとかで見えず一方通行だった』 となり、交差点でリバースに入れるより前進で修正するかとさっと判断し、対向車に『すみません待ってね』 くらいはジェスチャーサインで誤っておく。

 

その時に謝るとかできないとそれは問題かもしれない。

 

その修正過程でまた違う車が来て、怒りまくりみたいな人がいて、そっちは深刻なレベルかなあ~ と思う感じ。

 

信号が青になって先頭の車が走らないと軽くクラクションを鳴らすとかあると思いますが、怒りのレベルを表しているかのように鳴らしまくる人がいるのですが、自分の思い通りにならない事があった時にそうなる人って危ないみたいですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月極駐車場内で、車両の入れ替え駐車

2024-11-04 10:38:15 | 月極駐車場

月極駐車場を1台借りてあり、2台の車を所有しているので交互に駐車する時に、Aの契約している車両を駐車している駐車場に自分のBの車両で敷地内に入ったら注意された。 この場合、公道にBを路上駐車して、Aの車両を出してからまたBの車を駐車すれば良いのか? という質問がありました。

 

月極駐車場には、管理台帳があり、〇〇番にはどこに住む誰さんという人に貸していて連絡先は下記の携帯電話番号で、使用の承認をしたのは、50プリウスの黒い色で、ナンバーは福岡333 あ 12-34というナンバーで、みたいに台帳があります。


例えば、Aという車があり、その車で1台分の月極駐車場を契約したら、Bという仕事の車、例えば勤めている社有車の営業車でその月極駐車場の敷地内に入るというのは利用ルール違反となる感じで、さらに借りた1台のAの場所に賃借人が勝手にBの車を駐車するのもアウトとなる感じ。


契約の内容も物件によって少しは違っていたりする。


私の場合は令和4年から2年間耐震補強工事があるという事で、古家を解体してできたにわか月極駐車場となる屋根なし月極駐車場を借りて移動しました。


契約は不動産管理会社の人に電話で申し込みをしたら、自宅の郵便受けに書類を一式封筒に入れて持参され入れられた帰りました。


郵便を使わずに、賃借人となる人の家を目視確認されるというのもよくあります。

 

例えば、定形外郵便で奥えば140円とか180円で済むので安い。 でも、転送されるとかもある。 

 

アパマン経営の人達ですと、住所のある現地に目視確認に行き、郵便受けを見ればどんな人なのか? がわかるじゃないですか。

 

私三之橋の家は鉄筋コンクリート造の家で、ステンレス製のデカい郵便受けです。

 

ネームランドもメルカリで買いましたが、ネームプレートを発注依頼して住所の番地とか宛先の名前とかも貼ってあります。

 

ネットでメルカリで何か小物を買い、レターパックの郵便が入らないと濡れるとかあるので、郵便配達員さんがピンポンを押して手渡しされるとかもある。

 

集合住宅とか、賃貸マンション等で宛名がわからないような名無しみたいなものがよくあると思いますが、配達員が誤配となる事もあるので、きちんと名前も明記してあります。

 

”人となりを見る” という言葉もありますが、家を見て、もう会わずに良いかとそんな感じで書面だけ入れて行かれたようでした。



書面は利用ルールを書いたものと契約書と、保証会社の申込書と保証会社が銀行口座から毎月26日に引き落とす設定の用紙などが入っていたので記入し同封されていた返送用封筒に入れて送りました。


その利用ルールには、「契約した車両以外は駐車できません」 と書いてあり、家族の車の分も借りたので、1台目は車種は〇〇〇〇で、それを運転する人の運転免許証のコピーと車検証のコピーという感じで家族の分も送りました。


工事が完了し元の屋根付き月極駐車場に戻る事になり、その時は契約書とか、利用ルールとかの書面をもらい、車検証のコピーを出し、運転免許証は必要ありませんでした。


つまり、今の月極駐車場でも、その前の月極駐車場でも、管理会社が正式に使用の承認をしているのは、車検証を出した車両のみとなります。

 

その車の車庫証明を取得したのは1台だけとなるので、その車庫証明を取得した車両が使用の承認をされた車両だとわかるじゃないですか。


ただ現実としては、修理で代車に乗れば、「今日福岡トヨタに故障でみてもらいに行ったらそのまま預けて修理する事になり、代車がこんなシエンタハイブリッドになったので自分の借りてある〇〇番に駐車しています」 みたいにワードに駐車している車のナンバー等もわかるようにスマホで撮影してワードに貼り付けてメールで送るとかしている感じです。


例えば、私の場合は自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があり、事業用に1ブロック借りています。


この前ネットがつながらないのでジェイコムに電話したら故障していると言われ、工事の人が来て無償交換してもらえました。


自宅前の公道に路上駐車すると22トントラックが曲がれないと苦情が来るので駐車場内に駐車してもらい、15分とか20分駐車したので撮影して報告書も送っています。


カップルだと、契約する時に、「私の車で私の名前で契約し、車両はこれですが、彼氏の車も駐車するのでナンバーとかはこれで、契約できますか」 と最初に言われる感じ。


駐車場の規模は100台ですと、賃借人が勝手に車両を入れ替えられると総数は1,000台とか管理しないといけなくなり事実上管理ができないので、入れ替えは管理人の承認がいるという感じになっている。


駐車場の場合、自動車保険と同じでその車両だけという感じになり、契約時に転借可能という契約だと友達の車を駐車しても文句は言われない。


転借というのは、”また貸し” の事で、例えば、都市部で小さな土地を所有している人がいて、税金の支払いとかで月極駐車場としている場合に、車が2台駐車できるスペースですと、特定のCさんという人に貸して、その人しか使わない場所なのでCさんが彼女の車を駐車しようが、男友達の車を駐車しようが、地主さん側は隣の家の住人などが苦情がこない限り、構わないとしているケースがあります。


あるいは、月極駐車場が20台とかあり、そこに10台まとめて法人が借りている場合、お客さんの車両も駐車するという事があり、契約時にその旨相談してそういう契約になっている場合もあります。


ただ転借の契約って法人のデカい会社のような相手でないとやらないと思います。


例えば外国人に貸すと2、「私の友達の車を置かせている」 と言って20台とか30台くらいは駐車されますので、管理者が管理とかできないので無断駐車が増えてしまうという問題があります。


想像してみてください。


福岡市内に木造建築3階建てのアパートが両隣にある場所に、屋根なし月極駐車場が5台とか小さな月極駐車場ができたとします。


その中の1台の賃借人が3台とか車を持っている人だとします。


自分の車、自分の趣味で買った車、家族の軽自動車を持っていたとします。


その車で月極駐車場に行き、毎回違う車で駐車したり、会社の営業車で駐車するとかしていると隣のアパートの住人が窓から見て、「あそこはたぶん誰も契約していない空いている場所でそこにみんなが無断駐車しているんだ」 と思い込み、女性でも彼氏が遊びに来た時に勝手に無断駐車させるとかしたりする事になる。


「あそこの月極駐車場は管理人がだらしのない人でみんながバカにして無断駐車しても何も言わないみたい」 みたいなイメージとなるじゃないですか。


近所に月極駐車場がいくつもあった場合、「あそこはいつも巡回していてパトカー呼んでいるのを見た事があるのであそこだけは無断駐車しない方が良い。 でも、そっちの月極駐車場はみんなやりたい放題みたいだし」 みたいに区別している。


1台の月極駐車場を契約して、2台の車両を持っている人が交互にAとBの車を駐車していると、その月極駐車場の管理者が気づいていないという風に誤解をする人が出て、その結果無断駐車する人が増えた時に、やらかした人は何か責任を取ってくれるわけじゃないですよね?


最初の契約時に2枚のマイカー等の写真を持って行き、「この車両で契約しますが、たまにこのBも駐車します」 と説明して契約すれば良かっただけかなあ~ と思います。



土地の所有者は、または委託された管理者は、自分が承認した覚えのない車両を勝手に置かれない権利を持っていますので、勝手に置かれたら110番緊急通報してPC派遣要請でパトカーを呼んで、敷地外に排除もできたりします。


仮にパトカーが来てしまい、車両の所有者情報から現場に出頭するように電話でもあった場合、「ここの〇〇番は、私がAの車で契約していますので、今日はたまたまBの車を駐車していまして」 と言えば、「それは地主さんや管理会社の人は使用の承認をしていないって事ですよね?」 と言われるので、ただただ誤解を招いたとかの点で謝罪するしかない」


月極駐車場を借りたりするのは、18歳の大学1年生で普通自動車運転免許証を取得し中古で普通車をローンで買ったりした時が最初だったりすると思う。


世の中には、「ここは俺が借りている月極駐車場なので、お前の車を置いても良いよ」 と言ったりする人がいたりするのですが、賃借人だからと言ってその人には別の車で使用する権利は基本持っていない。


適切な方法としては、管理人さんに、「ちょっと友達が来ており、私の借りてある〇〇番に駐車させて欲しいのですが」 と都度承認を得るという感じ。


もしも無断でそういうのを繰り返しているというのを管理者が見た場合、「参ったな~、しゃべれない人か」 とか、「育ちが悪い人だなあ~」 みたいになる。


言う人だと、「〇〇さん、勝手にそういう事をやるのはダメですよ」 と言うと思いますが、言わない人だと、「どうせ言っても理解できずにもめるだけか」 みたいに言わないと思う。


よく無断駐車をする人は、車両の数が多い規模の大きな月極駐車場だと、利用者は隣の利用者の人と話した事もないのでバレないと言ったりするじゃないですか。


あんなのも思い込みですよ。


私は大学を卒業し新社会人デビューし会社員1年生になった時に、上司が仕事中に自宅に寄ると言って某高級分譲マンションの地下駐車場に行き、「待っていて」 と言われました。


車内に人が乗っていてアイドリングしてエアコンが入っていると屋内ですし外から見えづらいので気持ち悪いとなる。


それで外に出てタバコを吸っていたら1台の高級車という感じのコンパクトーの外車が帰って来て、若いママさんと私立の幼稚園生みたいな感じでした。


それで降りた人達が目の前を通るので、「こんにちは、これ上司の車で待っていまして」 と簡単に挨拶したら、「〇〇さんはたまにこの車で帰って来られるので知っていますよ。 お心遣いありがとうございます」 と笑顔で言われてしまいました。


そこに上司が帰って来た。


帰りの車内で上司が運転していて、「さっきは何していたの?」 と訊かれて、マンションに住んでいる人は隣の家の住人の顔も知らないとか言ったりするので、住人用月極駐車場なので知らない車があって、車内に誰か乗っていると気持ち悪いとかそういう風になるので外でタバコを吸っていて、そこに住人が帰って来たの挨拶したら、車も上司の名前も全部知っていてお心遣いありがとうございますと言われてしまいました~ と話したりした。


一般常識のようなものとして、自分が借りている月極駐車場に車で帰って来て、そこに不審車があったりして、まあタバコを吸っているスーツを着た不審者がいて、若い母親が幼い娘さんを連れて家に帰る時に、しゃべれないと怖いじゃないですか。


高級車に乗った変質者とか世の中に溢れている。


昔、「逆さどりの四天王」 と呼ばれて逮捕された盗撮の世界で有名な人は某大企業の社員でした。


変質者に思われても仕方ないので挨拶したら、上司から見てまともな奴と思われてしまい、育ちの良い人となったのですぐに高級車に乗るように変わった。


どんなに良い大学を出てどこかの会社に就職できても、仕事をもらうのは実践テストでその人となりを見てから合格とかになるので、一応合格できた感じでした。


良く言うじゃないですか。


大人になって損したりするのは、しゃべれない人だと。


月極駐車場で言えば、自分が210クラウンハイブリッドとかで借りている場所があって、そこに会社の社有車の車を駐車するとかをすれば、管理者は使用の承認をその車両に対してはしていないという事がわかるのか?


人間は2種類なので、それは理解できている人と、「そこは私が借りた場所なので私がどんな車をそこに置こうが自由じゃないか」 みたいな人に分かれる。


その違いって要は法律とかを理解できているのか? みたいな違いとか、管理者の視点でものを考えられる人なのか? みたいな違いでしかない。


会社の上司から見ても、その部下がしゃべれる人とかだと感じれば、自分の代理で仕事をさせても恥をかくとかないとわかるので仕事もガンガンもらえたりするので出世しまくる感じ。


1番付き合いやすいタイプみたいな感じ。


賃貸契約って独特の世界だったりする。


月極駐車場だと、契約時の利用ルールの説明書類に「承認した契約車両以外が駐車できません」 と明記してあっても、言葉の意味が理解できない人ですと、「俺が借りているので問題ない」 みたいに未承認車両でもガンガン駐車する。


でも、そうでない人だと、管理会社と地主さんとファックスを送るとかしているとかあったりする感じ。


例えば、地主さんが知り合いとかでも、「私は駐車場の事は管理会社に丸投げしていますので」 みたいな高齢者だとわざわざ言われるのが苦痛になるので管理会社だけに送るとかもある感じ。

 

私三之橋の場合は、18歳の大学生1年生で自動車運転免許証を取得して普通車のMTとかに乗り出した感じ。

 

大学の入学式の日には、もうみんな同じクラスの人は普通自動車運転免許証を取得して、普通車サイズの車も中古でお父さん名義でローンで買って乗っていた。(昔は18歳は未成年で20歳にならないと保護者の同意書が車を買うのに必要だった)

 

アローンスタートなので誰も知り合いのいないスタートで、知り合った人が友達ができないと4年間しんどくなると考え下宿に住んでいたりする人がいた。

 

「これから俺の下宿している部屋に来る?」 とか言われ、場所が良く分からないので、『車で行ける?』  と私三之橋が言う。

 

それで下宿には月極駐車場があるけれどみんな車を持っていないとか空いていると言われ車で行く。

 

それで、「下宿のおばさんに車を置かせてもらえるように頼んであげるよ」 と言われ、オーナーのおばあさんに相談して月極駐車場を一時使用させてもらえる事になったりする。

 

大学生で車を持っていない人ってほとんどいなかったので学生用駐車場が満車というのもざらにあった。

 

地元の子に訊いて、そばにある高校の裏の路地が駐車禁止でないという事でよくそこに路上駐車もしていた。

 

その高校に通っていた3年間にそこの場所はセーフティーだったとか確認して路上駐車していた感じ。

 

大学そばの自動車学校に一緒に通い普通自動車運転免許証を取得して、それから一緒に大学に男友達とバディ・システムで行く事になった。

 

自動車の運転は素人が1人でやったりして、自分で俯瞰(ふかん) 視で自分を見られないと変な癖が着くとかあるので、助手席で見て気づいたら教え合おうというシステムで、今日は三之橋の当番だとすれば私三之橋の車で男友達を乗せて大学まで行って帰り、翌日は男友達の車で友達が運転してとなる。

 

その車はどこで相乗りしていたのか?

 

というのは、その男友達のお父さんの経営している会社の敷地の1番奥の倉庫の屋根付きの場所です。

 

相乗りをする人はホームセンターの平置きお客様駐車場に2台の車で行き、うち1台に相乗りしてずっと夜まで駐車したりするので、「そんな人は迷惑じゃないか」 みたいに友達のお父さんやお母さんが気にするとかあるし、そもそも自分の会社で相乗りさせれば毎日大学に行っているとかもわかるじゃないですか。

 

後は大学1年生の頃に入り浸っていた男友達は免許もないし、車もないのに来客用に月極駐車場を借りていたので、写真を撮影してワードというかワープロに作成した書類に写真を貼ってコピーして、友達のマンションに行ったらその部屋からファックスで「この車を〇時から〇時まで駐車しています~」 みたいに使用報告書も送っていた。

 

学生時代にそんな感じで、車を置く保管場所では承認を得るとかが当たり前だった。

 

2020年新型コロナウィルスが流行した時の4月に隣の土地を親から相続した人が売りに出したみたいでした。

 

それでその土地を買う某大手不動産会社の営業マンから電話があり、隣の私三之橋の土地も買いたいので会いたいと言われ、4月頃に約束してそこに30プリウスで行き、歩道に乗り上げました。

 

そこで右隣の土地を買う人と会っていると、左隣の家の人が来たので挨拶して連絡先を交換する。

 

「そこに僕のプリウスを置かせてもらっています」 と挨拶したのですが、歩道に路上駐車している時でも、その家の住人に挨拶している。

 

今年、某不動産会社の社長が名刺を持ってこられ、左隣の家の奥さんに依頼され土地を買いたいと言われていました。

 

ベッドタウンに住んでいる〇〇〇〇タウンみたいな一戸建ての建売住宅に住んでいる上司が家まで迎えに来てとか言ったりするので、上司の家の前に会社の車をエンジンかけたまま降りてタバコを吸って待つ。

 

隣の家のサッシが開いておばあさんが見たりするので、『こんにちは、うちの支店長を迎えに来ています』 と挨拶したら、「その車は〇〇さんの車なので知っていますよ~」 と言われたりする。

 

誰でも通れるので公道に見えても、〇〇〇〇タウンの私道なのかもしれないので挨拶した方が良いじゃないですか。

 

とある先輩は家を新築して3階建てで立派な家なのですが、1階にあるガレージは面している公道の幅員が狭いのでスポーツカーで行くと何回も切り直さないといけない面倒くさい場所だったので、近所の書店のお客様駐車場に駐車する。

 

掃除をしている書店の人に、『いつも置かせてもらっています~』 と言ってトイレに行って、何か買い物をして帰る。

 

走る距離は大した事ないのですが渋滞路を走ると家に着くまでにトイレに行きたくなる事もあったりするので、帰る時に書店でトイレも行っていた方が良かったりする。

 

一般的にはお店の駐車場に黙って駐車して、こっそり車に乗って走り去るという感じの人が多いと思いますが、お店の人ってバカじゃないので気づいている事の方が多いので挨拶もしている。

 

賃貸のマンションだと、家族が都内港区だったりするので、そこに泊まる時は大家さんの家に挨拶に行ったりします。

 

例えば、都内で会議がある時にホテルに泊まりたくないとかあったりするので福岡空港で会社のお土産と一緒に大家さんの分も買う。

 

それでマンションのそばに大家さんの家があったりするのでピンポンを押して、大家さんが出て来て、『〇〇〇号室の三之橋です。 この度会議で東京に来ましたので2日マンションに泊まろうと思いましたので』 と言う。

 

「三之橋さんの鍵は預かっていたかなあ~」 と言われるので、『玄関ドアの錠は替えてあり、鍵はレターパックでこのようにもらっているので鍵は大丈夫です』 と言う。

 

「あ~そうでした。 田舎町の福岡の人には珍しいですね」 みたいに言われるのですが、賃貸マンションって契約時に大家さんが使用の承認をした人以外は勝手に入れないとか法律で制限されていたりする。

 

例えば、私三之橋が保証人であったとしても、NGとなる感じなのです。

 

教えてgooでもそういう相談があったりすると思いますが、独身の1人暮らしとして申告されそれで貸して、実際は友達を呼んで宅飲みしまくりとかだと家主さんの視点では迷惑となる事もある。

 

もちろん私三之橋がカギを送ってもらいこっそりマンションに入っていてもパトカー呼ばれても鍵を入手した方法などを説明すれば逮捕はされないとかはありますが、そもそも防犯ビデオに大家さんが見て、「誰、この人?」 と映ったりすれば、「あ~、あの三之橋さんの部屋かあ~、育ち悪そうだなあ~」 と気づいたりする。

 

そうなるより前に、茶菓子でも持参して挨拶しておく方が、しゃべれない人と思われないで済む。

 

人によっては、「ここのマンションは彼氏が借りているので、彼女となる私がカギをもらって入るのは自由」 とか思ったりする。

 

あるいは、「ここのマンションのマンションが家族が借りているので、家族である私が勝手に入るのは自由でしょ?」 みたいな人もいる。

 

正しく言うのであれば、そこに管理者という管理をしている人がいる場合、その人が使用の承認をしているとか把握しているのか? みたいな部分を考えて、自分で判断できるかどうか? なのです。

 

テレビで刑事ドラマを観ている時に、独身女性が殺害されて刑事さん達が住んでいたマンションに訪れて管理人のおじいさんに事情を聴いて、「その〇〇さんなら3年くらい付き合っている男性の彼氏がいますよ」 と言ったりするシーンがあるじゃないですか。

 

そういうのもあれば、「男性が入れ替わりで良く部屋を出入りしていた」 みたいなシーンもある。

 

福岡で生まれ育って東大に合格し、生まれて初めての1人暮らしをしてそれまでバイクに憧れていたという事で、乗りたいと言って初めてのツーリングに出掛け事故で死亡した。

 

そんな場合、福岡からお父さんとかが行って警察署で死亡の身元確認して、鍵など遺品を受け渡され泊まる所もないのでその死亡した子の部屋に行って泊まるというケースもあるのですが、家族であっても入るのに家主さんの承認が要るというのを知らないでやる人はいる。

 

 

上記は10月29日に私の自宅前の道路に駐車禁止なので駐車してあった軽自動車のダッシュボードに置いてあったマニュアルのファイルを開いて置いてあったものです。

 

ぱっと見、ダッシュボードに何か除外標章のようなものがあるのが見え、そこにどこの会社がどういう事情で路上駐車しているとかわかるように移動の連絡先の携帯電話番号も書いてある。

 

マニュアルのようなファイルを開いて置いてあったので、駐車する時にこのページを開く、みたいに社内規定であるのだと思います。

 

どこかの月極駐車場を借りていて、その月極駐車場に会社の車を駐車するとかあれば、こんな風に書いたものをダッシュボードに置いておくというのも1つの手かなあ~ と思います。

 

例えば、その月極駐車場の管理会社が小さな不動産会社だと電話すれば、担当者の携帯だったりする事が多いと思いますが、代表番号だと出た人に伝えても伝言がきちんと伝わらないとかもあったりします。

 

車ってナンバープレートが付いていますが個人情報保護法があるので警察等捜査対象となった場合を除くと所有者を調べるのが面倒だったりします。

 

何等かの事情で管理者に電話とかして伝えるのができない場合、自分からダッシュボードに何か書いておいておくと調べる手間とかは端折れるという感じはある。

 

「俺は賃借人なので、何かあれば管理者から電話でもかかってくるだろう」 とか思ってやられると、現実としてはそういう人が1番面倒くさくて関わり合いになりたくない人だったりすると思う。

 

元々は、使用の承認を求める側が管理者に相談するという内容なので、逆向きはまずない。

 

例えば、会社に来ていない社員がいて、上司が電話して、「今日は何かありましたか?」 と訊いて風邪を引いたので休みますと言われ、「そうですか」 と言って切る。

 

逆向きになるのは、発達障害とか統合失調症とかの人に多い感じで、辞めていく人に多い感じなのでもう放置している感じ。

 

あなたは共生の法則みたいなものってわかりますか?

 

上司の家とかに呼ばれると、逆の視点で見る感じで考えて、”自分がもしも逆の立場で、部下を家に呼んだ時にこういう事をされると嫌かなあ~” みたいな感じで行動をする。

 

上司の住んでいる高級な分譲マンションの地下駐車場とかで待っていてと言われ、そこに若いママさんと幼稚園生の女の子とかが通ると、変質者に思われてもしょうがないので、挨拶でもしておく。

 

後で上司の家に呼ばれなくなっても別に良いのですが、「あいつを家に連れて来たらこんな事があった」 とか言われるとか思われるのが嫌じゃないですか。

 

挨拶したらその車が上司の車でよく見るし、その上司も挨拶くらいはするので知っているし、第一スーツの襟章みたいな会社のバッジとか見たら同じ会社の人だとわかるので、私はそこまで頭悪くありませんよ~ という感じで笑顔で挨拶される。

 

あるいは上司の家が一戸建ての住宅街にあり、エンジン掛けて待機しているので隣の家のおばあさんがサッシを開けて、「何だろう?」 と見る。

 

そんな時に悪質なセールスマンとか、近所を徘徊する下着泥棒とかに間違われてもしょうがないので、挨拶して、「うちの支店長を迎えに来ています」 と言うと、おばあさんに、「わかっていますよ~」 みたいに笑顔で言われる。

 

上司とか先輩の家とかに呼ばれて、そこで奥さんとか女子高生の娘さんとかが、「あの三之橋とかいう人は連れて来ないで」 と言えば、2度と呼ばれないじゃないですか。

 

社長の家とかに呼ばれ、廊下をお手伝いさんが歩いてこっちに来る時に、何か目を合わせようにしているように見え、こっちが見ているとつられるのかこっちをつい見てしまい、目が合ったら噴き出して笑うとかあるじゃないですか。

 

私三之橋は、男性なので女性から見て、「うわっ、目つき悪いなあ~、育ちが悪そう」 とか思われても何も得しないわけで、笑顔があるかどうかが重要だったりする。

 

会社員になった時に、自分が勤める会社なので会社の駐車場に勝手に車を駐車しても良いと考えている人もいたりするのですが、乗り入れるという承認くらいは取るじゃないですか。

 

月極駐車場だと、そこを借りている近所の重度の精神病みたいな人が、「ここは私が借りているので私が使用の承認をした車両は駐車します」 みたいな感じでお客さんの車を駐車しまくるとか見てしまうと、あんな風になるだけかなあ~ と思ったりして、誰かお客さんの車でも駐車すると使用報告書とか送る感じ。

 

共生という部分で、会社だと上司がいるとか所属する課の責任者がいるとか、同じ課の人がいるとかあるわけで、その人達が、「あの三之橋って人は面倒な人よね~」 と感じるとハブられる。

 

月極駐車場だと、管理する人がいたりするという部分では同じようになるので、1台30プリウスが使用をするという承認をしたら、何台も違う車を駐車したりしていると感じれば、まあ面倒な人、法律も理解できないような人かなあ~ と思われて、注意して出て行くように仕向けよう~ みたいな人もいると思うし、もう注意をしても無理だと思われ関わらないようになるだけなのかもしれない。

 

”自分に都合よく物事を解釈する人” みたいな人というのは、それが男性であれば、付き合う彼女とか見れば、「もしも結婚したら自己中な人なので年々周りに人がいなくなり孤独になっていく人で、そんな人を自分が面倒をみないといけないのは無理かなあ~」 みたいになると思う。

 

会社員になった人は、上司の家に呼ばれて食事でも一緒に食べるとかをした時に、上司との人間関係が構築できたと思ったりする人が少なくない。

 

でも、私三之橋は特に行きたいとか呼ばれたいとか思わないタイプだったりする。

 

例えば上司が高級分譲マンションに住んでいた場合、そこに高いお金を出してマンションを買っている住人がいると思うので、若いママさんと幼稚園生くらいの女の子の家族が、夜にご主人が帰った時に、「あなた~、今日は月極駐車場で不審者がいたの~」 みたいにならないようなものを目指す感じ。

 

上司が一戸建ての家に住んでいた場合、隣の家に住んでいるおばあさんが、「今日不審者がいたのは、何だったのかなあ~」 みたいに考えて眠れない夜にならないのを目指す感じ。

 

どこかのお金持ちの家に呼ばれたら、そこで働いているお手伝いさんが、次回会った時に、「あっ、三之橋かあ~」 みたいに思って、気を使わない緊張しないのを目指す感じでしょうか。

 

”平穏生活権” みたいなものってあると思うので、その人の視点で、「変な奴がいた」 みたいにならないものを目指すくらいかなあ~ と思う。

 

例えば、普通の人では買えないと思う分譲マンションを買った人がいて、その人が仕事が終わって家に帰った時に奥さんに、「今日は昼間変質者みたいな人が月極駐車場にいたの~」 みたいに言ったりすると、せっかく高いお金を出して買ったマンションが意味がないようになるじゃないですか。

 

一戸建ての家に住む人でも、住宅ローンを組んで買って住んでいて、そこに、「隣の家に変な人が来た」 みたいになると嫌じゃないですか。

 

お金持ちの家で働くお手伝いさんでも、良いお客さんばかりでないと思うので、「げっ、今日はあの三之橋が来ている~」 とかなると仕事したくなくなるとかあるのかもしれないじゃないですか。

 

そんな感じで、”逆の立場だったら嫌かなあ~” みたいな視点で行動するとそうなる感じ。

 

別に上司の家に呼ばれなくても出世する人は出世すると思う。

 

私三之橋の家は、お客さんとか多い家だったので、静かな家を好む感じなのかもしれない。

 

■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 少しまとめますと ■■■■■■■■■■■■■■■■■■

 

私三之橋が18歳大学生1年生になった入学式の日にはもう国産高級セダンの新車で来ていた子がいて、同じクラスなので話してみると車の運転技術の習得でこれから先の人生を大きく左右するファクターとなるので、300万円投資したら後で3,000万円になって返ってくるような話だった。

 

それで翌日から同じクラスの子にヒアリング調査したら、もうみんな普通自動車運転免許証を取得して、普通車サイズの中古車をお父さん名義で買って持っていた。

 

この「運転技術の習得で、これから先の人生が変わる」 という意味がわからないという人がいるのですが、そんな簡単じゃないですか。

 

それは、『教科書のない世界なので、その教科書を自分で作れれば良いだけの話』 という感じです。

 

例えば浪人もせずに、大した勉強もせずに大学生の試験に合格したような人達というのは、根がグ~たらな私三之橋のように、少ない努力で最大の効果を得ようとする人達の集まり。

 

それで、「車の運転だと、駐車の仕方がこういう人は自分が上手くできていると思い込んでいるけれど、ほんとは残念な人だよね~」 とか意見を出し合う。

 

それで、自分がその残念な人に当てはまらなければ良いだけの話だと思う。

 

大学を卒業して新社会人デビューして、会社員1年生になってすぐに上司の車の助手席に座って一緒に出掛けたら、上司が自分の住む高級分譲マンションに寄るという事になった。

 

地下駐車場でエンジンがかかっていてフルオートエアコンも入っていて、その時に、「参ったなあ~、この感じはちょっと残念に思われる人のパターンか」 みたいに思って外に出てタバコを吸っていた。

 

そこに1台の高級輸入外車が帰って来て、若いママさんが運転して、幼稚園生みたいな子が私立の制服を着ていたので迎えに行った感じだった。

 

それでその人たちが自分の前を横切るので挨拶した。

 

まあ、会社員となり上司に気に入られたいとかそういうのはどうでも良くて、ただここでしゃべれないと変質者みたいに思われるというのが嫌だったりした感じ。

 

でも、その女性は上司の奥さんとママ友みたいな、私立のお嬢様学校とかに上司の娘さんも通っていた感じで知り合いのようだった。

 

それで、私三之橋は、三階級特進みたいになった感じ。

 

それは、なぜか?

 

人間って裏表が激しい人が多いじゃないですか。

 

一流の大学を出ていて、上司である自分の前では余所行きの顔をして大人しいとかそういう人がいて、そういう人に限って上司がいないところで上司の悪口を言いまくるとかある。

 

上司が離れ家に行ったら、助手席でダッシュボードに足でも乗せてくつろぐ人も珍しくない。

 

誰かが見ていないとタガが外れた行動になる人も珍しくない。

 

上司が離れた時に、私三之橋の場合は、自分が逆の立場だった部下が変質者のように思われるとか嫌かなあ~ と思うので挨拶しておいた。

 

そうすると、「昨日あなたのご主人の部下みたいな人に駐車場で挨拶されたけど、育ちの良い人みたいだった」 とかママ友だと言ったりするじゃないですか。

 

そうすると上司は奥さんから伝聞で聞いて、「あいつは俺が思っている以上に良いやつかもしれないな」 となるじゃないですか。

 

つまり、上司に『私新入社員の三之橋は仕事ができる人ですよ~』 みたいに自己㏚するよりも効果が大きくなる。

 

大学に一緒に車で行くようになった男友達の家は会社経営者の家だった。

 

それでバディ・システムで一緒に車に合い乗りするという話でもした時に、「駐車場を最大公約数に解釈するのは良くない。 世の中にはそのやり方が原因で貧乏になっても、そのやり方を続けることをやめられずにさらに貧しくなる人がいる」 みたいな感じで我が子に世の中の仕組みを諭したみたいです。

 

今は18歳で成人ですが当時は20歳で成人だったし、保護者がいるとその保護者の言う事を聞くのは人として当たり前の話なので、会社で相乗りする事になった。

 

摩訶不思議な話でもあるのですが、私三之橋は18歳大学生1年生の時には、もう友達のお父さんの会社に毎朝行って、夕方とか夜にまた行ってから家に帰るというサイクルになっていた。

 

働くわけでもないのに会社に行くというのは、車が汚れているのに洗車しないで行くと、「どんな神経しているのかなあ~」 と言われそうじゃないですか。 それで洗車していく。

 

大学を卒業して会社員となりレジャーでソフトボール大会とかがあって、帰りにOL姉さんを乗せて家まで送るという話になるじゃないですか。

 

ソフトボール大会をやる場所って、大抵地下鉄とかの駅から離れていたりして、「駅までで良いから乗せて」 とかOL姉さんに言われるので、『家の近くまで送りますよ。 さすがに家の前までだと気になる人もいると思うのでそばのコンビニまでとか送りますよ』 と言うじゃないですか。

 

そうすると車が綺麗とか言われるので、朝洗車してきたと言う。

 

そうすると、「えっ、昨日飲み会だったのに三之橋君は車を洗って来たの?」 とか言われる。

 

そんな会話をしていると、「三之橋君、結婚を前提に付き合って」 とか言われるのです。

 

そもそも男友達の家が会社経営者で、お母さんから見て我が子に相乗りでもホームセンターのお客様駐車場で車を置いてやるのはダメよと言ったりする人だったりする。

 

車も汚れた車に乗る残念な人はダメよと言うじゃないですか。

 

そうするとね、私三之橋だけが呼ばれて実家に行く時でも、毎日会社に車で行く時でも、汚れたまま行くとどうしても、「あの三之橋はどんな神経しているかなあ~」 となるので、洗車しないわけにはいかない。

 

この理屈ってわかりますか?

 

友達のお母さんが我が子に、相乗りでホームセンターのお客様駐車場に朝から晩まで駐車するような無神経な人になって欲しくはないかなあ~、とか、汚れた車に平気で乗って女性の視点で嫌われる人にはなって欲しくはないかなあ~、とか、そういう希望がある。

 

連動してしまうので、私三之橋が大人になって会社員になった時に、社内ソフトボール大会とかがある時に誰か乗せるかもしれないし、と洗車して行く。

 

その車に乗って家まで送ってもらうOL姉さんは、何かこの人育ちが良いわ~ となるので、実際に付き合ってとか言われるのです。

 

それは、そもそも男友達の家がお金持ちで、お母さんが我が子にそういう人にだけはなって欲しくないかなあ~ とか言ったりした事で、友達の私三之橋も連動しているのです。

 

新入社員の仕事としてお中元を配達するという時でも、会社のピッカピッカな黒塗りの新車に乗って銀行頭取の家に配達に行くとお手伝いに渡して帰りたいのに、「奥様がお会いになられるそうです」 と家の中とかに連れて行かれる。

 

それも、幼稚園生の時の男友達の家が会社経営者の家で、いつも黒塗りのデカい車で運転手が送り迎えをしていて、家に行きたいとか言った事もないのにいつも呼ばれ、お母さんと話をする感じだった。

 

そのお母さんってメチャ怖い人みたいなで、同級生でも家に入れないとか徹底した感じで、ざっくり言えば空気が読めない人が嫌いみたいな感じだった。

 

「家族みんなで助け合いましょうね~」 と小洒落た事を言うお母さんだったので、大人になって銀行頭取の自宅にでも行くと、「同類だ」 みたいになっただけだと思う。

 

例えば、大学生男性がいて、男友達と車の運転の話でもした時に、①男性の視点で、②女性の視点で、みたいに分かれると思う。

 

男性の視点の男友達と2人でお互いの車に乗れば、それは男性の視点での運転になるので、女性が乗った時に荒いとか雑に感じるとかの結果になる。

 

逆の男性で女性の視点で考えるような男友達と一緒にお互いの車に乗れば、女性が乗った時に雑とか荒いではなくて、しなやかなとか洗練されたような運転に感じるのではないかと思う。

 

大学生の場合は、男5人で話しても、「男性は彼女を送る時にはここに気をつけないと残念な人になる」 とかそういう話をするので、女性ウケが良い運転とかになるだけだと思うのです。

 

今回の場合は、どこかの月極駐車場を借りていて、Aの車で契約し、Bの車で敷地内に入った時に管理者とかに注意をされたみたいな話だと思うのですが、注意してもらえた時というのは大人にとってはありがたい事だと思います。

 

その注意をされた時に、どこかいけなかったのか? くらいはその時確認しておけば、それから先の人生で同じような事はしなくなるとかあるのかもしれません。

 

学生時代と違い、大人の世界というのはサイレントな世界だったりして、「うわっ、この人育ち悪そう」 とか、「わざわざ言ってもどうせ聞かないだろうし」 みたいにハブられるという風になる事って少なくないと思います。

 

例えば、私三之橋が屋根なし月極駐車場を借りていて移動していた時、排水溝が詰まって雨水の水たまりがデカいので車に乗る時に靴が濡れてしまうので隣のアパートの低い塀の上とかを通って行くという事があり、管理会社に電話したら2回目で地主さんに言ってくれました。

 

それで昼間に現地に来られた地主さんに会い、話している時に駐車場の中に入って来た人に、「ここは月極駐車場なので勝手に入らないで」 と注意していました。

 

高齢者の地主さんが注意しているのを見て、そばの利用者の場所に車両入れ替えが頻繁にあるので管理会社の人に言ったりして、夜とかに現地に来た管理人と会ったりしました。

 

でも、管理人さん的にはその利用者の事をあまり良く思っていないみたいで注意するというのは嫌みたいでした。

 

”あの人に関わるのはちょっと嫌で” みたいな感じに見えました。

 

結局地主さんは、お父さんなどから土地を相続した感じで月極駐車場とか興味もなくて、煩わしいとかの感じだったので、なんと工事が終わる前に土地を売却されてしまいました。

 

その土地を買われた会社からは、”そのままの条件で引き継ぎました” みたいな案内状を郵送で受け取ったのですが、そもそも売却する目的で買われているので、あまり心臓に良くないじゃないですか。

 

売る事が決まったら、そこでまた新しい月極駐車場を探さないといけない。

 

都市部では月極駐車場とか減っていく傾向にあり、分譲マンションを買ってそこの敷地内にある月極駐車場に保管するとかが1番無難かなあ~ と思うのですが、無人運営の月極駐車場に勝手に入り込み騒ぐ人がいたりして、結果駐車場をやめるみたいなケースも少なくありません。

 

賃貸契約での嫌になるというのは、アパマン経営者が賃借人にイライラするとかでやめたくなる事があるように、月極駐車場の場合でも、賃借人にイライラするとかもあるのです。

 

「ここは俺が借りた土地なので、俺がどんな車を駐車しようが自由で、入れ替えも自由だ」 と思った時、たしかに借地であればそうなると思いますが、わざわざ月極駐車場として貸してあるわけで、何等かの制限とかあるのが普通かなあ~ と思うのです。

 

私三之橋が移動していた屋根なし月極駐車場でも、「契約した車両以外は駐車できません」 とか書面に書いてありました。

 

書いてある事自体は普通だったりすると思うので、後は代車に乗っている時とか、管理会社に使用の承認を得る為の電話でもすれば良いだけだと思います。

 

男性の場合ですと、管理会社の人の携帯に自分のポケットからスマホを出して電話して、「〇〇〇〇〇〇〇月極駐車場を借りている三之橋です、僕の30プリウスが故障しまして今代車で帰ってきました」 みたいに話して、「あ~そうですか、それは良いですよ」 とか言われ終わる感じ。

 

そういう電話ができなかったりすると、俗に言う、”しゃべれない人” みたいになってしまい、たぶん職場でもちょっと気持ち悪いとか思われたりしていて、結婚でもしていると奥さんのお母さんとか家族にもそんな風に思われていたりして、年を取るほどにしんどくなると思うので早いうちに修正した方が良いとは思います。

 

想像してみてくださいね。

 

あなたはこの理屈のようなものが理解できるのか?

 

例えば、鹿児島で生まれ育った人とか、長崎で生まれ育った人が、福岡にある大学に通う事になり、18歳の大学1年生になるとか、専門学校に通い子とになり、それまで生まれ育った実家を離れ、福岡に引っ越しして、人生初のアローンスタートという、そこに土地勘もないだけでなくて知り合いがゼロという感じのスタートになる。

 

大学の入学式とかに1人ぼっちで行くと、誰もそこに知り合いがいなかったりして、そこに高級車の新車を買った人が乗りつけるとかの光景を見たりする。

 

たまたま同じクラスの人がその高級車の人だったので、入学式の初日に話しかけないとずっと1人ぼっちが続く。

 

そこでもうみんな大学生なので普通自動車運転免許証を取得して、普通車サイズの中古車を買って乗っているとかの現実を見る。

 

私三之橋の場合は、電車に1人で乗って大学に行ったので、同じ駅で同じ電車に乗る人を探したりして、「あっ、あの髪の長い男性はたしか同じクラスの人だ」 と思って話し掛けて、電車フレンドをみつけた。

 

シンプルな話、1人で電車に乗っていると孤独感みたいなもの、アローンスタートでまだ友達すらいない不器用感みたいなものを感じたりするので、誰でも良かったのかもしれない。

 

そんな感じでまず同じクラスの男友達を1人ゲットし、後は大学で1人ぼっちにならないという体制を築いた。

 

そして、一緒に大学そばの自動車学校に通う事になり、普通自動車運転免許証を取得して、車に乗るようになり初心者マークを貼っていた。

 

バディ・システムを組もうぜと言われ、今日が三之橋の当番であれば三之橋の車を三之橋が運転し、友達を乗せて大学まで走り、運転の練習をする。

 

素人なので、自分で変な運転をして気づかずそれが癖になり、社会人になって笑われないように助手席に乗っていて気付いたら教え合おうぜ~ みたいな感じ。

 

それで友達のお母さんが相乗りでホームセンターのお客様駐車場とかに車を駐車して夜までとか、そういう利用は駐車場の事を最大公約数的に自分の都合の良い風に考えているのでダメよ、お父さんの会社で相乗りしなさいと言う。

 

当然そのお母さんが、「今度あなたのその友達を家に連れてきなさいよ、挨拶したいから」 とか言うので実家に呼ばれる。

 

友達の定義は、いつも一緒にご飯を食べる間柄で、時に財布を忘れてお金を貸してもらったり、お父さんが何の仕事をしているとか知っていたりするし、その子の実家も行ったりしてお母さんが作った料理を食べたりしているという感じじゃないですか。

 

私三之橋の場合は、高校生の頃はスーパー特待生の子とずっと一緒だったりして、孤独な感じでもなかった。

 

それで卒業する前に、「お前とは一生付き合っても良いやつだと思っている。 これからの時代はコンピュータの時代だと思うので俺と一緒にコンピュータの専門学校に行かないか」 と誘われている。

 

その子とは結果的に別れてしまい、大学生になりアローンスタートとなったのですが、初日は違ったと思いますが、2日目にはもうランチとか友達と食べていた。

 

バディ・システムで友達の車に乗って帰る時に、「今日は俺バイトが休みで暇なので三之橋の家に行こうぜ」 とか言う。

 

そうすると月極駐車場にその友達の車を駐車する事になり、おばあさんの家に行って、『今日友達の車でちょっと帰ってきたので少し駐車させてください』 みたいに言う事になる。

 

1年生の頃は良く行く高級そうな賃貸マンションに住んでいる男友達の家に、車で一緒の友達と行ってコンビニで買った弁当を食べるとかして、3人でピッカピッカな部屋でタバコを吸いまくりだったりした。

 

後は、何かバイトとかで知り合ったガールフレンドの家に送ったりして、お父さんとかに、「今度俺の家で一緒に飯でも食おうぜ」 とか誘われて、その家で焼き肉パーティーとかで、18歳なのにビールを注がれて飲んで、タバコも吸って、『意外と妹がかわいいなあ~』 とか思うじゃないですか。

 

何の血縁関係もないのに、その家の食卓で一緒にご飯を食べたりして、みたいなあああああ。

 

大学生4年生になって就職活動をする時に、ふと大学生時代に初日はアローンスタートだったけれど、その後の展開はどうだったのか? という人間関係の構築結果を振り返り、『大学を卒業してまたアローンスタートになって会社員になってもイケそうな気がする』 とか思って会社員になるかあ~ みたいに進路を決めていたりする感じ。

 

私三之橋の場合は、入学式の翌日から一気に軒並みガ~っとヒアリング調査をして話し掛けていたわけですが、4年生になったら、「俺はアローンスタートとかダメだったのでもう自信ないので田舎に帰って縁故採用で就職するんだ」 みたいな人が多かった。

 

たしかに21歳とかになり、自分で人間関係の構築が下手くそだと感じていて、それでどこかの上場企業に入社できてもそこで力尽きそうな感じがあると思うので、その選択はそれはそれで良いのかもしれない。

 

自分でセルフチェックをするという場合、高校生時代と比較して友達が極端に減ったとかあったのか? とか、別に彼女とかでもないガールフレンドの家で一緒にご飯を食べて、お母さんに、「あなた面白い人ね~」 とか言われたのか? とか。

 

お父さんに、「お前は良いやつなのでまた一緒に飲もうぜ」 とか言われ、誘われてまたごちそうになったのか。

 

そういう付き合いみたいな部分の他に、もっと浅い付き合いってあるじゃないですか。

 

例えば、都内の港区に土地を持っていてそこに賃貸マンションをローンで建てた人がいる。

 

まあアパマン経営者となるのですが、「俺はこれから管理人もしていくぞ」 とかオーナーが管理人となるケースも少なくない。

 

いざ管理人室とか造りそこで仕事でもしていると、意外と賃借人はなつかないとかがあるうううう。

 

”ハブられる” と言うのが適切なのかもしれない。

 

人によっては、賃貸マンションを借りて10万円とか超えるチョイ高級な物件だと、月極駐車場に誰か友達の車でも駐車した時に管理人室があっても行かないで勝手にやる人っているじゃないですか。

 

そうするとね、、私三之橋がまた友達の車を駐車しました~ とか挨拶に行くと、笑顔で、「あっそうなの~」 とか言われるようになる。

 

私三之橋の場合は、高校卒業前に友達にコンピュータの専門学校に誘われ、その結果大学でもコンピュータとか学んでいた。 シンプルな理由としていつか大人になってまたその友達と会った時に、『俺はコンピュータはやらなかった』 と言えないかなあ~ みたいな感じ。

 

コンピュータのスペシャリストを目指したわけではない。 大学を卒業してすぐに同じ課にシステム部とかがあり責任者の部長に、「三之橋君、今日仕事が終わったら飲もうぜ、そこの角打ちで」とか誘われた。 

 

その人は、高校生と大学生の娘さんがいて、家は女性だらけとなり家で飲むのは美味しくないと言っていて、「いつか娘が結婚したらその旦那が息子になるので仕事が終わったら2人で飲むが夢なんだ」 と言っていた。

 

その角打ちの酒屋さんで、倉庫で働いている先輩となる人達がいて、『どうも新入社員の三之橋です~』 と挨拶して、”やった~、どうやって倉庫の人達に挨拶していくかわからなかったけれど、入社して挨拶できてラッキー” という風に感じた。

 

自分の上司ではない、同じ課であったというご縁などで定年まで〇年みたいな人に誘われて角打ちでいっぱいやるとか、『会社員の世界に飛び込み何もわからないというのはあるものの、人間関係では順調かなあ~』 みたいに感じるのです。

 

国立大の凄そうなところを出た人がよく、「会社員は上司に気にいられないと出世できない」 とか言ったりする感じですが、私的には上司はほとんど気にしていない。

 

そういうのではなくて何の利害関係もない人と、話したりするという事が出来ているか? みたいなのを重要視している感じ。

 

会社員になって電車に乗って行くと駅でいつも会うおじさんに、「久しぶりだなあ~」 とか挨拶されるとかあると思いますが、あんな感じの時はコンディションが悪くないと感じるみたいな。

 

18歳になり、全員がアローンスタートするとは言えませんが、そのアローンスタートでゼロからのスタートで環境に順応するスキルみたいなものがわかる感じでしょうか。

 

月極駐車場は、車庫証明取得時に使用承諾書とかあり、契約する時に車のナンバーを書いたりするので、それが正式の使用を承諾された車で、それ以外は合法とも言えない感じというのを大学の法律とかで学ぶので理解できていた感じですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅前に路上駐車で苦情

2024-10-14 13:57:20 | 110番緊急通報

3連休の3日目、またおかしな人がいました。 私の自宅前に路上駐車がありました。

 

自宅前に路上駐車があり、男性2名が降りて奥の路地に歩いて行かれました。

 

その後、大型トラックが来て、通れないのでクラクションを何度も鳴らす。

 

でも、誰も来ないので道路が渋滞。

 

そばにある会社の人達が3人くらいやって来て、私の自宅のピンポンが押され、「これはお宅の車じゃないですか? トラックが通れませんよ」 と苦情を言われました。

 

『いえいえ、私の家の車でもなんでもなくて、まったく知らない人がここに路上駐車して奥の路地に行ったみたいなのです』 と説明しました。

 

道路が渋滞してどうにもならないという事で大型22トントラックをバックで曲がりながら会社に誘導されましたので、警察に悪質な路上駐車として車両ナンバー等知らせておきました。

 

みなさんもこういう風に思い込む事ってありませんか?

 

とある家の前に駐車禁止の標識があるのにいつも自動車が置かれていたりして、「あの家のやつらは今日も路上駐車しやがって」 と思い込む。

 

休日にお仕事をされている人から見れば、祭日にまた空気の読めない頭のおかしなやつが路上駐車していて、それで迷惑になっている。 

 

「今日こそは怒りが収まらないので言うぞ~」 みたいにやって来る。

 

『私ではありませんよ』 と説明しないといけない。

 

住宅街で表通りとか駐車禁止の標識があるので、コンパクトカーとか路地に入って行って、そこのアパート前とかに路上駐車すれば済むじゃないですか。

 

そこに誰か来たらクラクションでも鳴らされるので、「すみませんね」 と言って移動してその車が通り過ぎた後にまた同じ所に路上駐車すれば済む。

 

でも、なぜか、「表通りに車を路上駐車すればそういう風にならないはず」 みたいに思い込んでしまう。

 

そこに大型トラックが来て、「通れないで困っている。 頭のおかしなやつがいる」 と会社にドライバーさんが携帯で電話する。

 

大型トラックだと援軍を呼ぶとなる。

 

「困っているのでクラクションを何度も鳴らしたのに、それも無視しているので」 となり、「ふざけた奴だなあ~」 となる。

 

何もしていないのに、

 

「あたまのおかしなやつがいる」

 

      ↓

 

「クラクションも鳴らしているのに無視するレベルのおかしなやつ」

 

 

とどんどん私が頭のおかしなやつから、もっと酷いやつとなっていく。

 

大学1年生18歳で自動車学校に行って普通自動車運転免許証を取得して車の運転をするようになり、まあ大学を卒業した大人になった時には車をどこに駐車するとかできないとダメだと思うのですが、現実にはそういう人がいる。

 

たぶん、遂行機能障害があって、そこに路上駐車すればこういう事が起こるという推理のようなものができずにやらかしているだけだと思うのですが、クラクション鳴らされても気づかない所にいれば、関係のない人がやらかした人に間違われるとかあるのです。

 

自分でどこに車を置けば良いのか? という計算ができない人は、コインパーキングに駐車して歩いて行った方が良いと思います。

 

そもそも論理的に考えてみてください。

 

とある住宅街があり、駐車禁止の標識があり、とある家の前に車が路上駐車してある場合、通れないとかでクラクションを鳴らして移動されない場合、「少なくともその家の人は無関係で除外するべきだな。 やらかした人はクラクションが聞こえない離れた家に潜んでいる」 となると思うのです。

 

多くの人は何か思い込みが激しいと言いますか、思い込み過ぎるから人生がしんどくなっていると思うのです。

 

祭日とかに友達の家に車で行くというシュチュエーションであれば、近所の飲食店の駐車場に車を駐車して歩いて行けば何も起こらないと思うのです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男女の喧嘩で、110番緊急通報

2024-10-14 11:42:01 | 110番緊急通報

夜中に男女の言い争いがありましたので、110番緊急通報しました。

 

昔月極駐車場内で夫婦喧嘩だと思うのですが、ひき殺そうとしたという事があり、110番緊急通報しました。

 

パトカーが1台到着し、その時には落ち着いていた。

 

警察官2名だったので、1人がご主人の方に事情を聴き、もう1人が通報者の私三之橋に通報に至った理由と奥さんに事情を聴く事になりました。

 

それで見た事などを話すと、奥さんが日本語で、「ありがとうございます」 と泣いて言われていました。

 

外国からわざわざ日本にやってきて、そこでご主人と知り合ったりして結婚し、残念なご主人だった感じでしたので、赤ちゃんの為に命がけで喧嘩して、そこに警察官が来てくれて希望の光が見えたので泣いていたと思うのです。

 

都会の街中で、喧嘩をした時に通行人が見て見ぬふりをする。

 

自分が命がけで喧嘩でもしないとどうにもならないとかあって頑張っているのに、どこか無視される。

 

川崎中一殺人事件の時でも、「誰かが110番緊急通報してパトカーを呼んでくれれば」 と最後まで期待してパトカーが来なかったとかあったじゃないですか。

 

夜中に警察官が話を聴いてくれると、それがストレスコーピングとなって怒りが収まり終わるのかもしれない。

 

深刻な話だと、「いつでも警察に相談に来いよ」 と言われ、相談に行きやすくなる。

 

近所とかに奥さんがご主人に殴られたりするドメスティックバイオレンスとかがあって、でも、自分で警察に相談とか行けないという人もいる。

 

何だか自分の恥ずかしい部分を知り合いでもない人に話すのは難しいと感じる人もいたりして、最終的に相談したシェルターに子供を連れて逃げ込み離婚までいくとかあったりする。

 

警察のシステムは、ハクション大魔王と同じで、「呼ばれて、飛び出て、ジャジャジャジャ~ン」 とパトカーに乗ってやってくる。

 

本来陥ってはいけない事態に落ちってしまった人にとっては、人生を変えるスーパーミラクルチャンスとなる事がある。

 

たった1回のそのチャンスを掴まないと何も変わらない。

 

「もしも、恋人同士が口論していて、それが深刻でもない痴話喧嘩だったらどうなるの?」 と訊かれる人もいらっしゃるので、たぶん飲み会のネタになるくらいです。

 

大学生1年生の18歳の男性でも、「俺さ~、この前の3連休の時に彼女と喧嘩になって、パトカー呼ばれちゃった」 と飲み会で話して、「マジかよ~」 と飲み会が盛り上がる。

 

そんな感じなので、男女の喧嘩でパトカーを呼ばれても誰も困らないと思うのです。

 

例えば、会社員男性が彼女とデートでもして、カップルで歩いていて何か喧嘩している光景を見て、スルーしてしまった。

 

翌日とかにその喧嘩で死亡しているのを知ったとします。

 

『あの時、もしも俺がポケットからスマホを出して110番緊急通報していればそんな結果にならなかったのかなあ~、いや俺のせいじゃない」 みたいにタラればな人生になってそのまま壊れていく人っているみたいですよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外国人メルトダウン酔っぱらいで110番緊急通報

2024-10-14 11:17:04 | 110番緊急通報

10月13日の日曜日、3連休の2日目の夜に外国人メルトダウンが発生したので、110番緊急通報しました。

 

2次会は道路で、みたいな感じでしょうか。

 

「酔っ払いに絡まれて刺されたりしませんか?」 と言われる事もあるのですが、わざわざ酔っ払った人達に注意しに行く人なんていませんよ。

 

平成29年東名高速道路夫婦死亡事故でも、パーキングエリア内の白線の駐車枠のない所に車を停めていたのを見て、ミニバンの家族がその車の横を通り過ぎる時に横で止めて電動スライドドアを開けて、「邪魔だ、ボケっ」 と言った。 そばでタバコを吸っていた運転者が彼女が注意されたのを見て、追跡煽り運転をして高速道路上に車を止めさせて、結果お父さんとお母さんが子供の前で死亡されてしまっている。

 

電車の中で半グレ2人組がタバコを吸っていて、前に座っていた高校生が、「タバコを消してください」 と注意してその結果殴る蹴るの暴行にあって、瀕死の重体みたいな感じで救急車で搬送された事件もあった。

 

たぶん正義感が強すぎて、その結果自分に返ってきたりしたのかなあ~ と思う。

 

"goes around,comes around" みたいなものではないでしょうか。

 

例えば、どこかの上場企業に勤める人のようなビジネスマンは、正義感とかに溢れる人とかいなくて、どちらかと言えば善人には程遠い人達だったりします。

 

どちらかといえば、計算はできるような感じで、”遂行機能障害” はないので、『あそこに外国人メルトダウンで二次会は道路で、みたいな人達がいる。 ここはうっかり自分が言って注意でもしたらけがをしてしまうのかもしれない。 そうだ、警察官を呼んで注意してもらいたいとお願いをしてみよう』 と援軍を呼ぶ計算になると思うのです。

 

警察のシステムは、ハクション大魔王と同じで、「呼ばれて、飛び出て、ジャジャジャジャ~ン」 と出てくるじゃないですか。

 

つまり、困った時に、「神様、助けて」 と願ってもどうにもならず、自分でポケットからスマホを出して110番緊急通報して呼ばないと来ないのです。

 

世の中のシステムを理解しているかどうか? の違いだと思うのです。

 

そんな感じで一件落着しました。

 

大学生を卒業し会社員となり、大人になった時に電車で帰る時とかに道路で酔っ払って座り込んでいる人とかを見たりする。

 

「大丈夫ですか?」 と声掛けして、”何だこの野郎~~~” みたいにいきなり胸倉を掴まれて喧嘩になって傷害罪となるとかある。

 

酩酊状態みたいな人は、男性に多いと思いますが翌朝には目覚めないという心停止で死亡する事も珍しくない。

 

昔歌手だった人が、覚せい剤中毒で他人の家でけがをして裸で死んでいたとかあったじゃないですか。

 

覚せい剤の中毒症状で錯乱状態に陥って体とか頭を壁とかに打ち続けたとかそういう話でした。

 

そんな感じで酩酊状態とかの人に声掛けする技術はないなあ~ と思うので、援軍を呼んでいるだけですよ。

 

みなさんも無理はされないようにしてくださいね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家賃振込制度の自動振り込みサービスを利用する

2024-10-07 17:12:48 | 月極駐車場

自宅前にあるデカい屋根付き月極駐車場に戻ったのですが、近所の方より振込の件で話す事がありました。

 

新しく再開した月極駐車場で支払いが振込のみとなっていた件で悩んだ結果借りらなかったと言われていた人がいらっしゃいました。

 

『耐震補強工事があるという事でうちは路地奥にあった古家を解体してできた屋根なしのにわか月極駐車場に移動した。 管理会社にスマホから電話したら、まだ何も決まっていませんと言われ賃借料金額だけ提示された。 その後自宅の郵便受けに書類が入っていて持参され郵便受けに入れて行かれた感じだった。 契約書の他に保証会社の加入申込書と、銀行口座引き落としの書面などが入っており、保証会社に加入して自動引き落としにしないとダメと書いてあった。 それで西日本シティ銀行の本店の私の口座にセットした。 それで毎月27日に駐車代が自動で引き落としされ、翌月1日~月末分となった。 それを2年チョイ繰り返した感じで、もちろん25日とかに引き落としのお金を入金したりする事はあった』

 

という感じで自動引き落としの話をしました。

 

『月極駐車場が9月から利用開始となり、10月開始の選択も可能と言われた。 うちは屋根なし月極駐車場で日当たりが良すぎて買い物に行くのに乗り込むと車内が焼けている感じでムッとして、近所のショッピングセンターとかショッピングモールに行くと2kmとかでエアコンが効く前に到着する。 雨の降る日は傘をさしていき、さっと乗り込み濡れるし、駐車場の排水溝が詰まっていて水たまりがデカいのができて靴が濡れないように乗り込むのも大変。 最後に駐車して家に帰る時にドアの内張が雨に濡れたままになるので汚くなるとかあった。 それで今年のように猛暑日が連続するとか暑いので戻っただけですよ』

 

と戻った理由を話した。

 

『家賃振込サービスというのがありますので、セブン銀行の口座にそれをセットすれば、毎月27日とか指定した日に、指定した金額が、指定した振込先の口座に自動で振込されるので忘れませんよ。 息子さんとか娘さんとか小学生のお孫さんにスマホを渡してセットしてもらえば簡単にできますし、銀行の窓口で言えば設定してくれますよ。 私の場合はセブン銀行口座から毎月27日に手動で振込をしています。』

 

と家賃振込サービスの話をしました。

 

 

 

上記がセブン銀行のウェブサイトをスマホで見た画面です。

 

 

 

上記のようにログインして、月極駐車場の管理会社の振込口座を入力して振込ます。

 

 

 

上記が1度振込をして、「この振込先を登録する」 というチェックボックスにレ点を入れたら次回こんな画面で振込先リストからタップするとその口座に振込ますという画面に変わるので後は金額を1万円とか指定して実行ボタンを押す。

 

夜中にやれば、翌朝営業時間になると自動で振込される。

 

後は、毎月振り込むをするのをやはり忘れるのが心配と言われたので、”自動振り込みサービス”というのがあるので、それをセットすれば手動でやる必要がなくなり、毎月27日に1万円とか指定した金額が自動で管理会社に振込される。

 

人は18歳で実家を飛び出して東京などのそれまで土地勘もない誰も知り合いがいないようなところで1人暮らしを始めるとかアローンスタートをするじゃないですか。

 

アパートの家主さんがおじいさんとかおばあさんの場合、お金がないのにローンを組んでアパート建てていたりするので毎月ローン返済がある。

 

賃借人が27日とかに振込、それを管理会社が入金済みとして、家主さんに手数料を差し引いて振り込む。

 

保証会社があれば、さらに1つ手数料を引く会社が増える。

 

会社を定年退職したりしてアパマン経営者となったおじいさんは、賃借人が延滞すれば、自分がローン返済で資金ショートする可能性などで不安な気持ちで過ごさないといけなくなるので、18歳の年齢だとさすがにそれは面倒くさい人となるので迷惑にならないように27日とかには前家賃を振込したり、持参したりするじゃないですか。

 

大学生から会社員になった時に会社員1年生でも、「昨日の飲み会のお金の集金に来た」 と先輩に言われると立て替えているのですぐに支払わないと迷惑な人になってしまうので、「ちょっと銀行に行って下ろしてきますわ」 と言って会社の前に百貨店とかあるのでATMで下ろして先輩のデスクに言ってお金支払うとかやるじゃなですか。

 

「三之橋さんは、お金の支払いがいつもきちんとしているから」 と言われたのですが、違いますよ、人は18歳でお金の支払いは相手に迷惑にならないようにすると学ぶのです。

 

アパマン経営のおじいさんやおばあさんが、「あの三之橋さんはまだお金を支払ってくれないね」 と食事の時に高齢者夫婦が悩んだりしていればそれは迷惑な人じゃないですか。

 

それできちんと支払うという習慣になり、そのまま新社会人デビューして会社員となり、その習慣で出世するとか信用をもらえるとかあるのです。

 

大学生になり、おじいさんとかおばあさんの家主さんに家賃とか持って行く。

 

そうすると、「あの三之橋はチャラい感じに見えるのにきちんとお金を支払ってくれるので育ちが良い人なんだと思う」 とおじいさんが言ったりする。

 

大学は4年で卒業し会社員1年生になった時にOL先輩姉さんが、「三之橋君、昨日の飲み会のお金は今支払える?」 とか朝言うじゃないですか。

 

『もちろん』 と言って財布からお金を出すと、「何度も何度も請求してもなかなか支払ってくれない人が多いのに三之橋さんは育ちが良いので1回で済んで助かる~」 とか言う。

 

上司が隣というかそばなので、「あいつはまともな奴に見える」 と思って、それで上司の代わりに上司の高級車に乗って銀行廻りして大金を運んでいたのです。

 

あまり大きな声で言いづらいのですが、朝とかに部下のいるフロアのデスクで集金の話があると、「ちょっと今からお金引き出して来ます」 と言って目の前の建物に行って勝手にコーヒーブレイクみたいに休憩までして帰るので30分とかかかっても誰も文句言わないじゃないですか。

 

お金の支払いがルーズでない人=育ちの良い人に違いない、と周りの人がそう思う。

 

ブログに書いているように小学生の頃はお金持ちの子となる友達が不法侵入マニアでいつも警察官に注意されていたり、テストでは100点満点で8点とかなのでお母さんが気絶してしまったり、でも大人になるとポイントは押さえているので育ちの良い人と思われまくり。

 

それで近所の人に、「三之橋さんはほんと期日通りに月極駐車場代も支払っている」 と感心されるのですが、そもそも耐震補強工事の時は保証会社に加入して銀行口座引き落としの設定以外はNGと言われたので延滞とか起きないのです。

 

そもそも延滞したりしても何も良い事無いじゃないですか。

 

”私はよくもの忘れをするので振込が苦手で怖くて駐車場を借りられない" と言われたので、自動振り込みサービスを設定すれば良いだけですよと言っておきました。

 

私三之橋の車は、7年半前に突発性難聴になり、同じ病気をした人からのアドバイスで「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ、当時新車で50プリウスを買っても良かったのですが、新車だと納車で時間を無駄にするのでタイムアウトエラーみたいになって、『あの時もしも中古を買っていればこんなに耳が悪くならない人生だったのかなあ~」 とタラればになるのは嫌かなあ~ と考えたので、30プリウスの中古をTバリュー認定中古車で買ったのです。

 

ただのハイブリッドカーですので、EV走行用バッテリーが小型なので、EVカーのようにフェリー積載できないとか、月極駐車場を借りる際に台数制限でひっかかるとかないのです。

 

世界的に見てバイクや自転車がリチウムイオン電池搭載で、勝手に発火して火災が起きているじゃないですか。

 

EVカーは日産のEVだったと思いますが、豪雨災害で冠水したような車両が路上に放置されていて、2日後か3日後に火災が起きて消防車が出ているじゃないですか。

 

でも、ハイブリッドカーはそういう火災が起きていない。

 

月極駐車場の再開では、駐車利用できる車両サイズの全長が4,700mm以下、全幅が1,800mm以下となっている。

 

でも、そもそも突発性難聴の時にデカいサイズの車両を買うと、突発性難聴の治療で評判の良い病院を見つけて一気に県外まで走った時に車両サイズ等の制限で駐車できないと困る事になるじゃないですか。

 

突発性難聴になる人=頭の悪い人、ではないので、30プリウスだと普通のガソリン車のようにどこの月極駐車場でも保管できて、審査で撥ねられるとかもないので、耐震補強工事の時代は屋根なし月極駐車場に移動し、工事が終わったら屋根付き駐車場に戻る形で移動できた感じなのです。

 

「私は毎月振り込むという場合に、どうしても忘れてしまう事があったり、雨の日に振込に行くのがもう我慢できない。 あなたは振込とか得意なので借りたのよね?」 と言われたりするのですが、そもそも振込するのが得意とか不得意って無いと思うのです。

 

近所のセブンイレブンでセブン銀行口座を開設し、日中ATMで入金とか出勤は無料なのでそこで月極駐車場代を入金しておく。

 

後は、自動振り込みサービスを利用すれば、「〇〇さんは、お金の支払いがきちんとしているのできっと育ちの良い人だと思う」 と言われて得する人に廻るだけの話だと思うのです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月極駐車場内に隠れている不審者

2024-10-06 12:22:36 | 110番緊急通報

今日は不審者っぽい人がいたのでピンとくるものが見ていたら月極駐車場内に入って行ったのでこっそり何をしているのか? と追跡したら車と車の陰に隠れていました。

 

異常者かなあ~ と思ってポケットからスマホを出して高速起動させたカメラで撮影しておきました。

 

月極駐車場内に勝手に入り込みスマホ弄りをするスマホ廃人とかいたりすることもあるのですが、車と車の間にしゃがみこみ、さすがにスマホ弄りはやらないかなあ~ と思います。

 

そうすると近所のマンションとかに空き巣に入ったり、下着泥棒の人が戦利品をチェックした可能性もある。

 

110番緊急通報しても間に合わない可能性もありますのでこういう場合はまず撮影です。

 

後は警察に不審者の特徴、発生時刻、どの場所に潜んでいたのかなどを知らせておきます。

 

警察24時でも、窃盗犯を追跡してリサイクルショップで取り逃がした時に、『大丈夫ですよ、1度味を覚えたらまたやりますので気にしてはいません』 と言ったりするじゃないですか。

 

今年の夏に福岡でアパートの敷地に勝手に入り込んでいる不審者がいるという相談が複数あり、張り込みしていた警察官に自衛隊隊員が不法侵入で現行犯逮捕されたじゃないですか。

 

”私はタバコを吸おうと思って入っただけです” みたいなふざけた事を言って検挙されたみたいでした。

 

最近も夜中24時30分頃にクラウンパトカーが4台とかサイレン鳴らしてきたりしていたのですが、夜ウォーキングで歩いて帰る時に某会社社社長の自宅の玄関の警報装置が作動しているみたいで赤い非常信号灯が点滅してアラームは鳴っていませんでした。

 

サイレントアラームかもしれませんが誤報かもしれないので警察に知らせておきました。

 

最近は高齢者の自宅にアルバイトで雇われたホワイト案件の人達が強盗に入るとか増えているじゃないですか。

 

東京だったか、いつもレクサスに乗っている男性が、1,500万円とか現金も持っているという情報でホワイト案件の強盗が入り、でも自宅にお金が無かった事で4時間拷問に遭ったと報道されていました。

 

そういった強盗団の一味かもしれないので、撮影して記録化しておくのがお勧めになります。

 

今時関係のない月極駐車場に勝手に入る人というのは変質者か、窃盗系か、飲酒運転くらいだと思います。

 

この前夜中に勝手に這い込んでいた不審車があったので県民条例に従い飲酒運転の可能性がある不審車が寝ているっぽいと110番緊急通報しておきました。

 

クラウンパトカーがさっとやってきました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜中にパトカー

2024-10-04 12:09:34 | 110番緊急通報

今日の24時過ぎに喧嘩みたいなものがありパトカーが来ていました。

 

テレビを観ていると、何かマンションの玄関戸を叩くような音と、「おい」 と叫んでいるような声が聞こえました。

 

マンションのある程度高い階層ですと遠くまで響くと思います。

 

外に出てみるとまた同じような感じで聞こえ、繰り返す。

 

まあ、マンションですとさすがに同じマンションの住人が110番緊急通報するかなあ~ と思うので外にいたらクラウンパトカーがサイレン鳴らさずに1台やってきたみたいです。

 

野次馬となりますが、こういう不審な騒音みたいなものはどこにパトカーが停まったのか? を見ておく確認が重要だったりします。

 

その後家に戻るとサイレンを鳴らしたパトカーが接近する音が聞こえ、外に出ると複数台やって来たみたいでたぶん全部でクラウンパトカー4台かなあ~ と思いました。

 

今年の夏はサイレン鳴らしたクラウンパトカーが5台くらいやってくるのがこれで4回目かなあ~ と思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宗教の勧誘がきた

2024-10-03 12:35:34 | 間違った訪問者

今日は自宅に宗教の勧誘みたいな人が来たのでお断りしました。

 

ドアの前で女性2人がじっと立ち話をして嫌な予感がしていた。

 

ピンポンが鳴り出てみると、手に小冊子を持った女性2人組でした。

 

「今キリスト教の教えを廻っております」

 

『すみません、宗教に興味がありませんので』

 

「そういわず、少しだけお話をさせていただいてもよろしいですか」

 

『すみません、今忙しくて』

 

「それではこれだけでも受け取っていただければ」

 

『すみません、文字が読めませんので』 と言ったら帰って行った。

 

そもそもアポなしで人の自宅を訪問しているので社会人としてどうかなあ~ と思うのに、神様の使いだと言う。

 

それを信じられる人がいると思えない。

 

軒並みに家に飛び込み、「あなたは何か人生上手くいかないでしょ?」 みたいに言う。

 

多くの人が人生楽しくて仕方ないという感じでないので統計確率論で言えば当てはまりそうな言葉を選ぶ。

 

学生時代までは順風万端だった人がそう言われると、自分の事をわかってくれる人と出会えたと思い込んでしまい、親から相続した財産が1億円しか持っていなくても全部差し出してしまう。

 

でも小学生3年生の子供でも、人生が上手くいかないのは神様のせいでも先祖の霊のせいでもなくて、自分が根がグ~たらだからだと思うじゃないですか。

 

世界で起きている紛争のほとんどは宗教による考え方の違いから起きているわけで、宗教に興味がない人の方が幸せに生きていたりすると思う。

 

勧誘って、最後に「これだけ受け取って」 と笑顔で言って、もしもそれを受け取れば、「何度かプッシュすれば落ちる人」 に見えてしまうので、海外のサスペンスドラマに出てくるような、”文字が読めない人” と演じておけば、「えっ、あなた字が読めないのですか?」 とは絶対に言わない。

 

身体障がい者に向かってわざわざそんな事を言う人ってほぼほぼいないじゃないですか。

 

相手の事を否定してしまうと、次に自分が行きづらくなるのであえてそう言われた事は聞こえなかった振りをしてしまうじゃないですか。

 

そもそも、”私は文字が読めません” と言われたらそれって目で見てほんとに読めないのか? って相手の人も戸惑うような話じゃないですか。

 

”私は盲目で見えませんので” とか言われると目の動きとかそういうもので嘘かほんとかくらいはバカじゃない限りわかるじゃないですか。

 

基本すべて”ノー” と言っておけば5年とか10年はもう来なくなるので楽じゃないですか。

 

相手も海千山千のベテランだったりするので、”善意の嘘” を会話に織り込む際に、相手が確認のしようのない嘘を織り込む感じにすると、「あの人面倒くさいので2度と行かないようにしよう」 と2人でそう言って来なくなる。

 

この前は別の宗教の人が来て、『今具合が悪くて』 と言うと、「それは大変ですね、風邪でも引かれたのですか?」 と笑顔で訊くので、『新型コロナウィルスに感染してしまったようで救急車を呼ぼうと思っているのであなたも移らないと良いですね』 と言ったら急に用事を思い出したみたいに帰って行った。

 

ただ感染症と言うと3カ月後とかにまた来てしまうというものがあったりします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする