車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

ご当地マンホールとマンホールカード in 愛知県津島市

2018年07月28日 08時00分00秒 | マンホール・マンホールカード・キャラ・愛知県

津島市(つしまし)は愛知県の西部に位置する市です。愛西市・あま市・蟹江町に隣接。鎌倉時代から木曽三川を渡って尾張と伊勢を結ぶ要衝「津島湊」として発展してきました。また、全国天王信仰の中心地である「津島神社」の鳥居前として、一時期、尾張一豊かな町として繁栄してきました。「市の木:黒松」「市の花:藤」を制定。

キャッチフレーズは「つたえたい四季おりおりのまち津島 ~きらめく交流湊~」

明治22年(1889)、町村制の施行により、海東郡津島町・千秋村・大井村・神島田村・神守村・百高村・益和村・越治村・野間村が発足。

1906年、神守村、百高村、益和村、越治村、野間村が合併、海東郡神守村となる。海東郡千秋村、大井村、神島田村が合併、海東郡永和村となる。

1913年、海東郡と海西郡が合併、海部郡となる。

1925年、海部郡佐織町の一部を編入。

1947年、海部郡津島町が市制を施行、津島市が発足。

1955年、海部郡神守村を編入。

1956年、海部郡永和村神島田地区を編入、現在に至っています。

マンホールには津島天王祭で使われる「巻藁舟」と「市の花:藤」がデザインされています。

「尾張津島天王祭・宵祭」の薪藁舟。

昭和32年3月1日制定の市章は、「外円が平和の輪と協調統合の輪を表したもので、中央の三角形は津島の発展と飛躍をかたどったものです。」HPより

津島ガスと思われるバルプのハンドホール。

津島市公式キャラクター『つし丸君』は、津島神社の杜から誕生した男の子。津島神社の屋根の部分や和を意識した袴姿で、津島のPRに励んでいます。

津島市公式キャラクターの『ふじかちゃん』は、天王川公園の藤棚から誕生した、お花が大好きな女の子。

『マッキー君』は、尾張津島天王祭に登場するまきわら舟から生まれた、ちょっとわんぱくだけど無邪気な男の子。

撮影日:2011年4月25日&2014年7月26日&2017年3月28日

------------------------00----------------------

マンホールカード 頂きました

2022年8月6日、第17弾として全国34自治体で種類(累計自治体35種類)の マンホールカードの配布が 開始されました。「津島市」のマンホールカードは、「津島市観光交流センター」でいただけます。

1991年に設置開始されたマンホールには「市の花:藤」と「尾張津島天王祭の巻藁舟」がデザインされています。

「津島市の花である「藤」と尾張津島天王祭の「まきわら舟」を組み合わせてデザインしたマンホール蓋です。津島市はかつて「藤浪の里」といわれたほどの藤の名所。尾張津島藤まつりの会場となる天王川公園では、昼は風にそよぐ壮麗な藤を、夜はライトアップによって幻想的な美しさを醸し出す藤を心ゆくまでお楽しみいただけます。また、尾張津島天王祭は津島神社の祭礼で、全国に数ある夏まつりの中でも最も華麗なものといわれています。毎年7月第4土曜日とその翌日に開催され、ユネスコ無形文化遺産にも登録されています。イベントを楽しみながら、このマンホール蓋を探してみてください。」

2014年7月「尾張津島天王祭~宵祭り」より

 


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿太加夜(あだかや)神社 in... | トップ | 尾張津島天王祭~宵祭り in ... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
津島 (まっち)
2023-07-12 23:55:04
嫁の母校が津島高校。
木曽三川を渡ってと書かれていますが、厳密には江戸期まで伊勢湾が濃尾平野に食い込み津島と熱田が尾張の代表的な港でした。
尾張はその大半が豊かな穀倉地帯、しかも津島と熱田の交易による巨額の富もあり、面積だけ見れば駿河遠江を治めた今川の数分の一の広さですが、経済的利益はそれを凌ぎました。
織田が天下を伺えたのはこういった経済的な背景があったからこそと言えます。
返信する

コメントを投稿

マンホール・マンホールカード・キャラ・愛知県」カテゴリの最新記事