車泊で「ご当地マンホール」

北は山形から南は大分まで、10年間の車泊旅はマンホールに名所・旧跡・寺社・狛犬・・思い出の旅、ご一緒しませんか。

西緑地公園:万葉の森 in 山口県周南市徳山

2024年05月23日 08時00分00秒 | 神社仏閣・名所・観光・山口県

周南市徳山、周南緑地の西に位置する西緑地は、ハス池や、万葉の森など自然林を生かした公園となっており、のんびりと過ごすには最適の場所。冒頭は、万葉の森の近くにある「大賀ハス池」。縄文時代に咲いていたという大賀ハスが植えられており、7~8月の上旬が見頃。もちろん11月上旬の現在はただの池😅

「万葉の森」は、徳山ロータリークラブにより整備、寄贈された植物見本園で、木本類約70種、草本類約60種に及ぶ万葉植物が植えられています。

【秋野尓 咲有花乎 指折 可伎数者 七種花(秋の野に 咲きたる花を 指折り かき数ふれば 七種の花)】山上憶良 巻8-1537

【 折々の  風おのずから風道を  示して菖蒲の  花揺きおり 】

埴輪さんが大切に捧げ持っているのは・・小さな埴輪さんでした。

大切に手入れされた祠に手を合わせて🙏

【 いにしえに ありけむ人もわが如(ごと)か 三輪の檜原に 挿頭(かざし)りけむ 】柿本人麿

不思議の森に迷い込んだような錯覚、でも秋の日差しと鳥のさえずりが、今いる場所を教えてくれる。

【 巨勢山(こせやま)の  つらつら椿 つらつらに  見つつ思(しの)ばな 巨勢の春野を 】坂門人足(さかとのひとたり)

すっかり枯れてしまったハス池で今日のお食事を探す「サギ」君。良い獲物が見つかるといいね。

「この西緑地は京都大学演習林があったところです。」という張り紙がありました。

訪問日:2015年11月15日

🍀明日は2015年/2017年に参拝した「遠石(といし)八幡宮」の紹介です。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 児玉(こだま)神社 in 山口... | トップ | 遠石(といし)八幡宮~其の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (だんちょう)
2024-05-23 20:28:25
こんばんは。

埴輪が埴輪を持っている。
なんとも不思議な置物ですね。
でも可愛いです
返信する
だんちょうさん (tibineko)
2024-05-23 21:12:22
コメントありがとうございます。

ここに埴輪があるのも謎ですが
その埴輪が大事に持っているのも「埴輪」
  何の謎かけ???
返信する

コメントを投稿

神社仏閣・名所・観光・山口県」カテゴリの最新記事