goo blog サービス終了のお知らせ 

そして今日は過ぎ行く

このブログを一番下までずずずいーっとスクロールすると、右側にナマケモノがいます。更新が遅い当ブログにぴったり(笑)

匂いで白飯が食べられます

2009-05-16 16:28:56 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
昨日、お土産に買った肉まんを、旦那と一緒に食べました。

お土産用の包みは、木を薄く削ったようなパッケージと包装紙でくるんであるだけ。
それをそのまま冷蔵庫に入れて放置していたもので、肉まんの皮がちょっと乾いてしまってました
温めるには、ラップして電子レンジでチンするだけですし、お店で食べたようなおいしさは期待できないかも・・・。

←ピリ辛みそとスパイシーソースはちゃんと付いてました!

あっためなおしたアツアツのやつを、おそるおそる食べてみると、ちょっと皮が硬いかなと思ったものの、

ウマイです。止まりませんがな。

肉餡は、お店で食べたのと変わらず、ハンバーグのような、ちょうどよい食べ応えです
食べ終わったあと、他の部屋に用事をしに行って、また居間に戻ったら、まだほわ~んと肉の匂いがただよっていました。

お土産用に関して言えば、南京町の行列店より、こっちの方が好きですね。
あっちでイートインしたことがないので、もしお店で出来たてのを食べてみたら、また違う感想になるのかもしれませんけれど・・・。


↓他にも、新開地・長田でいっぱい買い物したので、万が一、外出禁止令が出ても大丈夫!?

さらば苺ジャム・・・

2009-05-11 19:15:44 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
先週に苺ジャムを作ったものの、アップし忘れてました
近所の農協で、安い小粒の苺が手に入ったときだけ作るので、今年はまだ2回しか作ってないんです。
今日は残念ながら、いい苺が手に入りませんでした~
そろそろ暑くなってきたし、シーズンも終わりかもしれませんね・・・。


↓残りわずかな苺ジャムをトーストにかけて食べました

電子レンジでチンして作るジャムなので、さらっとしていて、パンにじわっと染み込むのがまた旨いんです!

参考にしたレシピはこちら!→Cpicon 楽チン☆電子レンジでイチゴジャム by あきゃりん
                     (レモン1/2個のところを → レモン汁大さじ2に変えて作りました)

連休のおうち食♪スイーツ編

2009-04-29 13:31:41 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
ごはんだけじゃなくて、甘いものもいろいろ自作しました。

①厚揚げチョコプリン
TV番組で見て衝撃を受け、前から作ってみたかった、厚揚げの中身の豆腐を使うというトリュフチョコ

こちらの→レシピ通りに丸めるのが面倒だし、無塩バターも家になかったので、プリンカップに入れて冷やし固め、刻みチョコをパラパラとかけました。

レシピには、『3時間しっかり冷やすのがポイント』と書いてありましたが、しっかり冷やすと本当にほとんど豆の味がしません。

厚揚げの中身の豆腐(三角のが1個分)、ココアパウダー、砂糖、飾り用の板チョコ一欠だけでおいしいデザートができちゃいました

味はプリンというより、トリュフの中に入っているガナッシュチョコだけをたっぷり食べている感じです。
バレンタインにケーキ屋さんで買っておいしかった↓この

デザートを模して(?)作りましたが、おうちで作ったものにしては、けっこうおいしかったかも!
旦那共々、またしても、器にのこったガナッシュチョコをいじましく擦り取って食べてしまいました。


②某ファストフード的? 簡単アップルパイ
先日、ネットのニュースで、某ファストフード店のレギュラーメニューにベーコンポテトパイが復活したというのを見て、急に、あんな感じの薄焼き包みパイが食べたくなりました。
ちょうど頂き物で、おいしいシナモン入り林檎ジャムがあったので、こちらのレシピ→Cpicon ヘルシーなアップルパイ by ソフィアで自作。
焼くときに水分が出ないように片栗粉少々であえておけば、市販のジャムで具が作れます。
普通のパイだと、生地を何回も折ったり、寝かしたりをくりかえさないといけないのですが、これは一回30分寝かすだけなので楽ですね~


いっぱい作って冷凍してあります。
食べるときに、レンジで1分半→トースター5分で、元通り焼きたての味に!


③朝から思いつきパフェ
うちでは、いつも朝食にプレーンヨーグルトとフルーツを食べるんですが、林檎・バナナ・苺がちょびっとずつ残ってしまったので、(旦那が出かけてからこっそりと)バニラアイスとチョコを加えてパフェ風にしてみました。

↑写真を撮っている間に、アイスが溶けて垂れてしまいました~


ちなみにパフェの階層は、上から順番にこんな感じ↓です。

刻みチョコ
アイス
バナナ刻みチョコ
林檎
アイス
ジャム
プレーンヨーグルト

註:いつもは朝からこんなにガッツリ食べてませんからね!
連休だから特別です~。

おうち連休で食べるもの

2009-04-29 12:04:43 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
このGWは、ほとんどおうちでのんびり過ごします。

旦那が仕事やNPOの用事でほとんど出かけていますし、5月末には、義父母の接待で広島へ行く予定がありますから、遠出はナシということで!

先週末に映画を1本観に行ったのと、義母の宝塚歌劇のお供、あとは、美術展で見たいのがひとつあるので、旦那と行くつもりです。

そのかわり、おうちで食べるごはんは充実していますよ~♪


①韓国冷麺風そうめん
焼肉のおともにと、こちらのレシピ→Cpicon 大根の水キムチ by lovechiで、水キムチを自作してみたのですが、時期的に梨が手に入らなかったのと、レシピよりも塩分を減らしすぎたせいか、キムチ自体があっさりしすぎてちょっと物足りなかったのです~

でも漬け汁はちょうどいい味で、何も調味料を加えなくても、まさに『韓国冷麺のスープ』あの味なんです。と言う訳で、お値段の高い冷麺の代わりに、そうめんを茹でて入れてみました。

まったく違和感ありません!
具は、ゆで卵、豚ミンチを砂糖・しょうゆ・コチュジャンで味付けしたもの、大根の水キムチ、白菜キムチ(買ったもの)、きゅうり・リンゴのスライスが相性ぴったり

とてもおいしいんですが、そのかわりニンニク臭がすごいので、出かける予定のある旦那はまったく食べようとせず、二日連続でお昼に冷麺まつりを開催。

スープを入れずに、コチュジャンとキムチの付け汁をそうめんに和えて具を乗せたら、『ピビン麺』風になって、それもけっこう好きでした



②台湾の味、ビーフン風? カレーそうめん
できたてを即食べるのがおいしいので写真を撮りそびれてしまいましたが、こちら→Cpicon 新玉ねぎdeそうめんカレーチャンプルー✿ by doikoは旦那に大好評!
カレー味でそうめんを炒めると、台湾のビーフンみたいな味で箸が止まらずホントおいしかったです。
旦那の職場はレンジでチンができるので、翌日の朝にも作って、お弁当に入れちゃいました~



③ホットプレートでひとりもんじゃ
うちの旦那は、関西→広島→関西とお好み焼きの聖地を渡り歩いて暮らしてきましたので、もんじゃ焼きが大嫌いなんですよねぇ…
なので、旦那のご飯がいらない日には、こちらのレシピ→Cpicon *もんじゃ焼き作りました♪* by poohkitiで、ひとりもんじゃ焼きフェアを開催~

基本のキャベツに加えて、明太子、チーズ、カレー粉、もちなどの具を入れて何回も焼くんですが、粉がちょびっとなのでなかなかお腹いっぱいにならず
しかし、焦げ目のパリパリ感がおいしいので、今度は一杯やってお腹を満たしつつ、作ってみようかなと思います。

↑この写真を旦那に見せたら、コロッと意見が変わって「食べたい」と申しておりました。
どうも、もんじゃ焼きの『ドロッと』したところを食べるのが嫌なんだそうです。
外パリ中トロのもんじゃなら挑戦してみたいとのこと
次回のもんじゃフェアは、夫婦共催で!

おいしかった料理をリピート♪

2009-04-21 14:05:14 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
先日、友達が作ってきてくれた『かにかまときゅうりのごま和え』がおいしかったので、さっそく作ってみました。

『砂糖、醤油、酢』をちょっとずつ入れればいいという、覚えやすいレシピで大助かり~
調味料は本当に少々でいいみたいですね。代わりに、すりごまはたっぷり入れました!

かにかまは、ニッスイの『海からサラダフレーク』というやつで、これも友達のMちゃん推薦の品。
かにかま単体で食べてもおいしいんです


※追記
『砂糖、醤油、酢』だけでなく、『塩、ごま油』も入れるそうです。
 正しいレシピはこちら↓
 Cpicon きゅうりとカニかまの中華風ごま酢あえ by キャラメリーナ




sayokoちんお手製の抹茶シフォンは、あんこと相性バツグンなのですが

何回かに分けて食べるうちに、あんこを間に挟むという技を開発しました。

スパイラルうどん&八重桜

2009-04-20 16:12:31 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
おととい→昨日まで、学生時代の友達がうちへ泊まりに来てくれてました。
時間を気にせずおしゃべりできたので、ほんまに楽しかったですよ!

みんな気を遣って、たくさん手料理やお土産をもってきてくれて、本当に有り難かった~
昨日食べたものが思い出せないような老化現象防止のために、覚えてるかぎり書き出してみます。


 チューハイ6本セット

 白ワイン 

 手作りの鶏ハム

 きゅうりとかにかまのサラダ

 ゴボウサラダ

 タイ風のえびせん

 kiriのハーブ&ガーリックチーズ

 広島土産の生もみじまんじゅう

 お手製の抹茶シフォン、小豆添え
 
 パプリカとチーズのディップとグアバジャム

 パンネルの柔らかいバゲット

 お母さま手製のシナモン入り林檎ジャム

 筍とわかめ入りの天ぷら

 水野家のコロッケ(ビーフ・牛すじ・チーズ)

 ホタテの干物&チーズのおつまみ

 さつまいもチップス
 
 チョコバナナポッキー
 
 
以上、映画のエンドロールのように長大になってしまいました
何か忘れてたらごめんなさい! それは老化のせいです…。
とにかく、みんなありがとう!


それだけいっぱいもってきてもらったのに、翌日のお昼は質素です…。
近所のスーパーで買った、生讃岐うどん。

一本だけ、スパイラル状のやつがあったので、写真を撮りました。
派手なお姉さんの巻髪のようにくるくるです。



そしてお泊まりできなかった友達とは、近所の公園を散歩。

ちょうど八重桜が満開でしたよ


お客様なのに、送迎係までさせてしまったTちゃんにも、本当に申し訳なかった~
これに懲りずにまた来てね!

お助けクッキー

2009-03-20 16:07:33 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
もう一週間ほど過ぎてしまいましたが、今頃になってホワイトデーの話題です

バレンタインやホワイトデーのギフト用お菓子は、近年は高級志向になっているのか、500円以下の手頃でかつ実のあるものがどうも数少ない気がいたします
なので、旦那が職場やボランティアでお世話になっている事業所の女性陣からいただいてくるチョコレートは、皆さんが100円~数百円出し合って買ってくださったような立派な箱入りの商品なのです……。
しかし、いいものをいただけるのは大変嬉しく、私もおいしく食べさせてもらっておいてなんですが、お返しを選ぶのはちょっと難しいのです
300円までで、大人の女性に喜んでもらえるようなギフト用のお菓子って、ホワイトデーの時期にはあまり売ってないですし、手みやげに使うような大きな箱のお菓子セットを「皆さんでどうぞ…」というのも、いかにも手抜きみたいでヒンシュクを買うらしいし……

そこで、今年は家にいるのをいいことに、簡単に焼けるクッキーを手作りすることにしました。

ネットで検索してみたら、↓材料をさっくり混ぜるだけのお助けレシピがあるじゃないですか~

Cpicon 和風☆きな粉のほろほろクッキー♪ by まゃたん

無塩マーガリンきな粉黒糖砂糖ホットケーキミックス黒ごまがあれば、失敗なくおいしく作れます。
試作とあわせて何度か同じレシピで焼いているうちに、

①ショートニング→無塩マーガリンで代用OK!
②きな粉は→黒豆きな粉と普通のきな粉の割合で混ぜた方が、しつこくなくておいしい
③黒ごまの他に→松の実をトースターで3分煎り、包丁の腹で押しつぶしたものを大さじ2加えると、食感にバリエーションが出る

など、いろいろ発見もありました。

ただ、

黒糖がないからといって→普通の砂糖や三温糖など

にすると、食感や風味の点でもの足りなくなるので、黒糖だけは死守した方がよさそうです。



そうして焼けたクッキーを、先日、記事で紹介したざらめ付きクッキーや、Cpicon ほっこり♪あずきクッキー by verdad*と3種あわせて、簡単にラッピングしてみました。

旦那によると、女性陣には何とか喜んでもらえたようですホッとしました~

おやつその2

2009-03-04 14:18:47 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
やっぱりおやつに手をかけるのは嫌なので、今日は芋を焼くだけです~
じっくり焼けるのを待つのもいいんですが、今日は手軽にレンジで蒸かし、ストーブの上で焦げ目だけをつけました。

芋の上にのせたマーガリンが、とろ~っと溶けてきます。ちなみに木のスプーン&フォークは友達にもらったやつです。口あたり(?)に違和感がなく、使いやすい!



マーガリンがさらに溶けて、お皿の上にじわっとあふれ出します。
じつはわたくし血圧がちょこっと高いので、無塩マーガリンを使ってみました。最初のふたくちぐらいは何か物足りない感じもしますが、食べていく間に芋の甘味が勝ってきて、充分満足できる感じです。




ストーブの上に芋、というアングルはどこかで見たことある気がして、自分のブログを検索してみると、2年前の今頃に同じようなことしてました おほほ~進歩がなくてお恥ずかしい!

ちなみに今日の温度は12℃でした。

だらだら食いを阻止する方法

2009-02-27 17:07:37 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
久しぶりにクッキーを焼きました
特になにかイベントがある訳ではありませんが、家にいるとときどき小腹が減るので、市販のお菓子を買う→だらだら食いという悪魔のループを阻止すべく、手作りおやつに挑みます

ところで、私が焼けるクッキーというのは、たった一種類しかありません。
料理研究家の栗原はるみさん著 『栗原さんちのおやつの本』という古いレシピ本に載っている「ソフトクッキー」のみ!
料理にしろ、お菓子にしろ、目をつぶって暗唱できるぐらいの単純なレシピじゃなきゃ、やる気にならんのです!!


いつも同じのばっかり焼いてるので、ちょびっと変化をつけるため、縁の部分にざらめをつけてみました。


掃除中に押し入れから出てきた、頂き物のお皿にのっけて記念撮影今度いつ作る気になるか分からんので!
しかし、レシピ通りに作ったつもりなのに、私が焼くと粉臭いし、ちっとも甘くなくてまずい……食べ過ぎないから、その方がいいんですけどね

辛い鍋であったまる

2009-01-15 23:10:53 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
皆さま大変ご無沙汰しております!

1月も半分も過ぎてしまい、今頃なんですが、あけましておめでとうございます。
本年もこのブログをよろしくお願いいたします。

ところで、トップの写真は、友達にレシピを教わって作ったトムヤムクン鍋です。

トムヤムクンの素とナンプラー、レモン汁で薄めに作っただしに、豚肉、海老、しめじ、キャベツを入れて煮るだけと簡単でおいしい~

トッピングの香菜もレシピと一緒に分けてもらいました
新鮮で香りも強く、本当においしかったです~。

この頃、タイ関連ではあまりいいニュースを聞かないけど、また行きたいなぁ。

手羽先でもめる

2007-02-02 20:55:53 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
今日はパートが休みでした~

雪がちらついて寒かったし、夕飯には何かあったかいものでも作ろうと、私の大好きな鶏の手羽先と大根をやわらかく醤油煮にしてみました
しかし、この手羽先、うちの旦那の大嫌いな食材で、常にワースト3にランクインしているのです...
(↑アレルギーとかそういうのではなく、単に食べるのが面倒くさいから)
いつも手羽先が食べたいときは、旦那の晩御飯がいらない日に、こっそり塩焼きにしてビールと一杯やったりしていたのですけど...

でも、なんか今日は虫の居所が悪かったのです。

自分の好きなものを堂々と食卓に乗せてナニが悪いのじゃ~

と、暴走族のお兄さんがクラクション鳴らしまくってるみたいに、ささくれた心で、ことこと煮物を作っていた訳です。


で、当然のごとく、食後にもめました

で、仕方がないので、食後にもかかわらず、大鍋に残っていた手羽先を8本ほど、皮を香ばしく焼いて美味しくいただきました



お腹いっぱいです。

旦那は手羽先の怨念から開放されてほっとしている模様。

コラーゲン過剰摂取で、明日はお肌がつるプリかもしれません

逆バレンタイン固め

2007-01-26 22:54:22 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
旦那がシンガポール出張(←修学旅行のつきそい)のお土産に、可愛いハート型のチョコレートを買ってきてくれました。
ハンドバッグの形をしたパッケージも可愛い~
せっかくなので、2月14日まで食べずに置いておくことにします。
しかし、3月14日にはお返し買わなあかんのかしら?

「夫婦50割引」の疑問

2006-12-20 21:20:20 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
昨日は、うちの旦那50歳の誕生日でした!
一日遅れでありますが、なんか簡単で見た目ご馳走っぽいものを作ろうと画策し、パエリアを作ってみました~☆
普通のフライパンで炊いたので、底にしっかりとおこげができてしまいましたけど、パリパリとして案外おいしかったです
ところで、旦那が50歳になってくれたおかげで、映画みるときは夫婦で2,000円になりますのよ~
これから一緒に映画に行くときは、年齢確認のため、旦那の身分証明書を持っていかなければいけないようなのですが……夫婦であることの確認って、どうやってするんですかね?

~*~ちなみに誰にも聞かれてないですけど、クリスマス向けに簡単なパエリアの作り方を披露~*~
<材料3~4人分>

水3カップ
ブイヨン1キューブ
サフラン(あれば)ひとつまみ



米2合(洗わない)
にんにく1欠け
オリーブオイル少々
サフラン少々



海老(あさりやイカなどでも可)4~6尾
料理酒100cc



トマト1個
舞茸(きのこなら何でも)1パック
枝豆(青物野菜なら何でも)少々


<作り方>
をあわせて10分ほど置き、サフランの色を出します。
のにんにくをみじん切りにする。
③フライパンオリーブオイルをひいて、②のにんにくをいため、香りが出たらサフランと生米を入れる。
④米が透き通るまで炒まったら、①のスープを入れる。
⑤10~15分、ふたをして中火で炊く。
の海老の背わたを取る。
⑦⑤とは別の鍋に、⑥の海老と料理酒を入れ、3分ほど火にかける。
⑧⑦を汁ごと⑤のフライパンに入れ、の野菜を一口大に切って乗せる。
⑨軽く塩コショウをしたのち、フライパンに蓋をして、5~10分蒸らし焼きする。
⑩お米に少し芯が残る程度に炊き上がったら完成!

こちらのレシピを参考にさせてもらいました!←台所用品のボノイタリアさんのサイトより)

コリアンダー 香りなければ こりゃ何だ

2006-07-27 22:07:28 | 手料理・買い食い・ウマイもの好き♪
ベランダに植えたコリアンダーが、だいぶワサワサと繁ってきたので、収穫して食べてみることにしました。

クローバーのように花輪が作れそうなぐらいの量を、はりきって摘みまくったんですが……

残念ながら、いまいち香りが薄いです。
あの独特の香りがないと、そのへんの雑草を食べてるみたいでした。
うさこさんの気分をたっぷり堪能


コリアンダーという植物は、お口いっぱいに頬張ると、カメムシの集団をわしづかみにしたのと同じぐらい強烈な香りがするものではなかったでしょうか?

どうやって育てたら、香りが出るのかしら~


ちなみに、写真の麺は、インスタントラーメンのスープに、中華食材屋で買ったお米の麺を入れただけのものです。これにレモン汁を少々と、コショウを多めに入れると、なぜかタイの屋台風の味になります。


↑記事タイトルは、いいのが思いつかなかったので、むちゃむちゃ苦し紛れです(大汗)