goo blog サービス終了のお知らせ 

そして今日は過ぎ行く

このブログを一番下までずずずいーっとスクロールすると、右側にナマケモノがいます。更新が遅い当ブログにぴったり(笑)

本物?

2007-06-14 12:42:34 | 音モノ♪イロイロ
最近、お休みの日には、『MySpace』というサイトをよく見ています。
自分のスペースが借りられるところはブログと一緒なのですが、動画や音楽を公開できるので、プロのミュージシャンの方もたくさん登録されてるのです
このごろ「いいな~」とホレ始めているアーティストが複数登録されていて、人によっては歌を1曲まるまる試聴できたりするので、タダでたっぷり楽しませてもらってます

ところで、何で急にこんな話をおっ始めたかというと……この『MySpace』に登録している人同士で『お友達登録』ができ、その『お友達一覧』を訪問者が勝手に見ることもできるのです……それで、好きなアーティストのお友達にこんな方を見つけてしまいました
本当にホンモノの小説家 haruki Murakamiさんなのでしょうか?
リンクされている公式ページ(英語)の方はすごくコストがかかってそうで本物くさいんですが、『MySpace』の方の真偽のほどは不明……

ちなみに、『GOMES THE HITMAN』を聴くと、一日の疲れがほろほろとほぐれていって癒されます
ゲントウキ』の未発表曲もいいですよ~

これは多角的なラブソング

2006-02-11 12:26:12 | 音モノ♪イロイロ
webで試聴できる、この歌の導入部だけを繰り返し聴いていたら、きっと、毎年この時期にはよくある卒業ソング、あるいは、湿気でボトボトの重たいラブソングだと、勘違いしたままで終わっていました。
風味堂『 LAST SONG 』。別れの悲しみというのは、恋人たちの上に限定で狭~く降り注ぐものではなくて、ひとつの小さな決断と出発は、大事な人たちとの間にたくさんの涙を同時生産してしまうもので、そして、そういう小さくても希望にあふれた出発は、この時期、星の数ほど世の中にあふれかえっているんだな~ ということを、しみじみと感じ、考えることのできる曲でした。


ちなみに、last(lateの最上級)という単語には、下のような色々な意味があります。(←プログレッシブ英和中辞典より)
  1.最後の
  2.最新の
  3.個々の
  4.一人の
  5.続く
(動詞)
  6.(自分の)本分(stick to one's last)

中華的☆空耳が止まらない

2006-02-07 11:52:15 | 音モノ♪イロイロ
Best Asian Artistの英名も高らかに、みのもんたも、B’zも、ヒッキーも、もうビックリひっくり返っちゃうぐらいお稼ぎになっているという、台湾の大スター☆周杰倫(ジェイ・チョウ)の最新アルバム音源をお友達から分けていただきました~♪
最近は、口当たりよい甘みのあるJ-POPにあまり出会えないでいたので、(頑張ってらっさるのは平井堅ぐらい?)繰り返し楽しませてもらってます。
台湾語がぜんぜん解らないままに、音だけを気持ちよく聞き流しているので、ときどき変な日本語にも聴こえる“空耳フレーズも、耳についたりしますんです。
たとえば、↓下記のサイト↓でフル試聴できる『麦芽糖』という曲のサビ部分では、“まんじゅうど~した~の~♪”とか、“暗いど農協~♪”とか、いろいろ不自由なヒアリング能力なりに、存分に楽しんでおります

http://eiko-chan.blogspot.com/2005_07_01_eiko-chan_archive.html
(↑まったく知らない方のブログですので、直リンクかける勇気なし...お手数ですがコピペでお願いいたします)


また、↑上記の曲↑とは別なんですが、演奏の前に、台湾語の楽しげな会話が入っている曲がありまして、明らかに台湾語なのに、何度激しくヒアリングしても、関西弁の「ちゃうってや!(=違うんだってぇ~!)」にしか聴こえない部分がありますです...(イントネーションまで正確にクリソツです!)

Happy Birthday ! オバちゃん!

2006-01-26 23:28:35 | 音モノ♪イロイロ
というタイトルでも、私、誕生日でも何でもありませんので、間違ってお祝いコメントとか入れないでくださいね~

何のお誕生祝いかといいますと、いまどきド直球迫りくる三十路に肩をポンポンッと叩かれながらも、果敢に胸キュン路線を突っ走るJ-POPの旗手、GOING UNDER GROUNDの新曲が、めでたく誕生いたしました
そんなバンド知らんわいっ! というお方も、いちどPV試聴♪ヨロシクです~
“ 何度でも生まれ変われ~る♪ ”というスピリチュアルな歌詞もございますが、とくに深夜番組で人生相談に乗ってくれたりとかはしません


もちっと若いときには、こういうお元気ソング♪も、素直に大好きで~すなどど吹聴できたものですが、さすがに30代も半ばになると、推薦の弁の奥歯にも→(照れ)←が挟まったりしますねぇ。
ちょいとオトナになったりすると、スッキリさっぱり前世の因縁とお別れしよ~っとなどと、たのしい妄想をしても .・.・、すぐ目の前には、溜まりに溜まった各社ポイントカードの整理(たまに同じとこのが3枚あったりする)とか、捨てなきゃならない電池の大群(どこに捨てに行けばいいのかが謎?!)とか、いつかやろうと思いつつ、なかなか手の出せていない用事がドッチャリ転がっていたりして、なかなかスンナリとは転生させていただけませんです。。。
たとえば今日などは、ちょいと触るたびにお手手が真っ黒になって悲しい、頂き物のロン~グ灰ワカメを、ちょきちょきとハサミで、使いやすいサイズに切りそろえておりました。
まぁ、そんな灰かぶりまくり主婦にも、この曲は、少なからず前転するエナジーを与えてくれてますね

同じようなお元気突っ走り系のJ-POPならば、ゆずの、も~うすぐ30才っ♪というリフレインの差し迫ったニュアンスの方が、ズシッと腹に落ちてきたりはしますけれど。
そうね~、ゆずのお二人も、いよいよ若さと元気の超特急~彡 だけでは突っ走れん歳になってきたのよね

                                

今日は、10年前に買った、まだキレイな空色の、さすがにもうこのトシでは履けんだろうと思われるスニーカーを、ぽぉ~んとゴミ袋へ放り込みました

目覚めのクラシック...

2005-12-28 08:13:07 | 音モノ♪イロイロ
いつもだいたい朝の7時ぐらいに、マンションの上の階に住む方が、ピアノの練習を始めます。この方が引っ越してこられてしばらく、工事のドリルの音が響いていたので、たぶん防音工事を済ませておられると思うのですが、それにしては、ずいぶんハッキリと音が聴こえるので、悪徳工事会社にダマされてはるんではないでしょうか?!
でもまあ、7時だったらもう起きてる時間ですし、冬休みで家にいる旦那は、まったくピアノの音が聴こえないというし、練習されている時間も15分程度なので、文句言っていくほどのことじゃないんですが...
しかし、考えようによっては、朝、クラシックのメロディーで目が覚めるなんて、すごいセレブ感があっていいかも~♪

ちなみに、今朝のお目覚めミュージックは、ショパンのノクターン 第2番でございました

80年代呪いのループ

2005-12-18 21:48:52 | 音モノ♪イロイロ
なんでも、音楽を聴きながら仕事をすると効率があがるのだそうで、うちのケーキ工場では、怒涛の繁忙期、クリスマスを来週に控えて、作業場に有線放送が取り付けられました。
たぶん本社のえらい人の思いつきかなんかだと思うのですが、今日現在、朝からずっと夜通しぶっ通し、各種クリスマスソングが無料で聴き放題24時間かけっぱなしです。うちの工場、夜中もずっと稼動してますので、自然とそういうありがたくないサービスが満点な状況になってしまったのですけれど、今日一日、7時間のあいだに、呪われたループのように繰り返し、山下達郎ワム!松任谷由実稲垣潤一ジョン・レノンなどを睡眠学習のごとくたっぷりと叩き込まれまして、頭の中が20年ぐらい前の80年代にタイムトリップしたまま戻りません。。。
なので、ただいま、2005年イチバンの流行りモンを聴いて、頭の中を現在時勢にリセットしようともがいてます。


ところで、今日、工場でいっしょに仕事をしたのは、ズバリその80年代に生まれた、20才ぐらいの子だったのですけれど、上記のアーティストの聞き古されたクリスマスソング、すべて知っているんですって。もちろん、リアルタイムで、ではなく、毎年、この時期になるとイヤになるぐらい聴かされるから、だそうです。。。名曲はどんなに時間が経っても色褪せないのでしょうけれど、90年代以降も、クリスマスソングは毎年のように量産されているのに、歳のせいか、パッと思いつくような好きな曲がありません。。。あれから20年来、取って代わる定番曲があらわれていないということなのかしらん?
よく聴かれるクリスマスソングというと、だいたいこんな感じのようですけれど、いま活躍されているアーティストの皆さん! もっと有線でいろんな種類の曲が聴けるように、大ヒット曲をいっぱい出してくださいね~

自分には見えない、自分の横顔

2005-09-26 23:23:38 | 音モノ♪イロイロ
またまた黒沢さん出演のライブに行ってまいりました~
いつもこの話題書くと、読んでくださってる皆さんの反応が薄~いというかドンビキな気がするので、書くのやめとこうと思いつつ、やはりムッチャ嬉しいので書いてしまいま~す(おそらくそれは、黒沢さんのせいじゃなく、私の黒沢★愛が突っ走りすぎるせいだと思うのですが...)
今日観てきたのは、健'z with friendsといって、あらゆる洋楽をアコースティックギター2本でカバーしてしまうという超☆低コストな力技ユニット しかしその分、メンバーのみなさん4人のコーラスには丁寧なアレンジが施されているように感じますし、息の合ったトークも冴え渡っております。

この健'zでの2年近い活動を通して、ライブで見せる表情がすごく柔らかくなってきたかな~、なんて思いました。

L⇔R~ソロ活動の時代(1992~2002)は、こういう感じのナルシスト系キャラで売られていたのですが。。。


有名なタレントさんで言うと浅田美代子さんや、元winkの相田翔子さんのような、天然バラエティ☆キャラを開発されつつあります。
ご本人には、全然、人を笑かそうという気負いは一片もないのですが、図らずもこぼれ出てしまう天然ボケな直球発言を、他のメンバーさんがうまく拾ってトークの変化球で投げ返されて、それで会場がどっと沸いて、そこで改めてまったりとご本人が「 いまの発言は...もしかして面白かった?! 何? ウケてる? すっごいウケてる? 」という感じで、キョトキョトしていらっさるのが、なんとも言えず微笑ましいです。ご本人曰く、関西では、笑いを狙ってスベった時、みんなで一斉にツッコまれるのが怖いので、なるべく面白いことは言わないようにされているそうですよ~

凹みました...

2005-08-01 00:33:06 | 音モノ♪イロイロ
大満足の一日になるはずでした。ワクワクしながら憧れの方のライブを見に行って、1時間近く、たっぷりと大爆笑トークおよび大好きな歌声を聴いて、ひとりひとり目を見ながら名前を呼んでくださって、“To thlaspiさん(書いていただいたのは本名ですけどね)って添えられたサインまで書いていただいて...とっても幸せでした。初めての至近距離での、あの握手の瞬間までは。。。


負けました。もう完膚なきまでに 4つも年上の男性手首の細さで負けたぁ~!!!
かなり複雑な気分です。憧れの方の前で、ほんの少しでも細く見えるようにと、超☆微力ながら、この1週間、ワタクシなりに頑張ったのですよ~
あの方、脚だって、足首だって、『 ルパン☆3世 』よりぜったい細いですぅ~
いったい何を食べて生活すれば、あんなに細くなれるのかしらん




まあしゃあないです。あのありえない細さには、たとえ宝くじ当たりまくってエステ通いまくっても、きっと太刀打ちできません
できる範囲のことをコツコツ続けていきますわ。

☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ 

ところで、肝心のライブの内容自体は大満足でした
100人ほどの小規模ライブでしたので、なにより雰囲気が温かったし、マイクを通した歌声の響きが、直接、肌に伝わってくるぐらいの近さで、みんなが音楽を楽しむことができました♪

握手していただいた手はとても温かくて、ホント忘れられません9月にも大阪でライブがあるので、次もぜったい行くぞぉ~

さよならEQUINOX

2005-07-22 22:03:21 | 音モノ♪イロイロ
かなりお気に入りで、何度も★何度も★何度も★何度も★(しつこいってもう何度も★、オートリピートして聴きまくっていたL⇔Rのベストアルバム。8年前の結婚直前に買ったやつなので、いいかげん酷い労働条件にも疲れ果ててきたらしく最後の曲、14曲目が...ピアノ伴奏の美しい『 EQUINOX 』というバラード曲なのですが...最近、盤面に傷でも入ってしまったのか、サビの部分で引っかかって永遠に繰り返しまくって、予期せぬラップバージョン♪を奏でるようになりました。
ほかの13曲はぜんぜん無事に聴くことができるのですが、やはり珠玉のポップアルバムのうちの一曲だけを、急にラップにアレンジされると、かなり違和感アリまくりですぅ~
「 あとは全部聴けるのにもったいないっっっ!!! 」と夫に叱られつつ、中古CD屋でいそいそと代用品を買ってまいりました。お値段¥294-也。8年前に買ったときは、たしか新品で¥3,000-ぐらいで買いましたわよ日の光が傾き始めると安くなるのは、スーパーの生鮮食料品だけではありませんのねぇ...。

で、駄目になったラップバージョンのCDはどうしたかと言うと、ただいま鳩除けとして、うちのベランダで第二の人生を送っております。さんざんお世話になった割に、扱いヒドイかもしれませんけれど、聴かなくなっても何かに役立ててあげたかったし、いつも目に見えるところに置いておきたい気持ちもありまして。
鳩が嫌うというキラキラ感を増すために、作りかけでほったらかしていたビーズ飾りをいっしょにぶら下げてみました。の形のスパンコールもいっぱいついているのですよ~。今宵の涼しい夜風に揺られ、薄闇の中、ときどきキラ~ン(☆仝☆)と輝いてま~す★

※風が吹いても落ちないようにテグス糸を使用し、ベランダの内側に吊るしてます

インストア☆ライブの参加券もらいましたけれど・・・

2005-07-14 12:35:09 | 音モノ♪イロイロ
心斎橋まで、わざわざCD買いに来てしまいました♪ヒマですな。でも、このあと二時から仕事なのです。ホントはすぐ聴いてみたいのにぃ~
CDを買うとついてくる、インストア☆ライブの参加券は一応もらっときました。まだ行けるかどうか分かりませんけれど、お休みもらえるといいな~。
ところで、CDのジャケ☆イラストなんですが、『バク天』のイラスト描いてる人と同じじゃないでしょうか?帰ったら調べてみます


     そしてトップリと日は暮れ...   



おおお~っ、ネットであちこち検索してみたら、やっぱりTBS『 バク天 』のイラスト描いてる人でした! 本 秀康さんという方だそうです。
携帯の写真では、どんな絵かイマイチわからないと思いますので、よければコチラをご覧くださいませ~

で、肝心の音楽の方なんですけれども、カバーアルバムなので、正直、オリジナルの曲を知ってると、ちょっと違和感。。。ありますねぇ。もともとイベントでのセッションを重ねて結成されたユニットだそうですし、もしかしたら、こうやって部屋で姿勢を正しつつCDを聴くよりも、ライブ会場でワンドリンク傾けつつ『 次は何の曲カバーしてくれるかな~というような、その場のワクワク感を楽しむための音楽なのかもしれないですね~
それでも、男性2女性1のボーカリストの声のバランス、そしてそれに寄り添うように温かなアコースティックギターの音は、すごく気持ちいいですわぁ♪ しばし、じっくりと聴きホレますだ。

今月、インストア★ライブやるんですか?(そういう大事なことは早く言ってくれないと!)

2005-07-06 23:31:28 | 音モノ♪イロイロ
大好きな黒澤健一さん(元○⇔●、とイチイチ説明するのは面倒なので省きます)。大好きな、っていう割に、公式HPは毎日見てなかったりするんですが(だってマメに更新してくれないんですもの...)
その大好きな方が9月に大阪のバナナホールでライブをやるんですが、そのチケットと、ツアーで演奏する曲のCDが今月発売になるので、最近ちょくちょくHPをチェックしています。そしたら、今月末、そのCD発売を記念してインストアライブをやるといふぢゃありませんか!!! ショック受けすぎて、思わず旧仮名遣いになってしまいましたわよ。いつも東京でしかインストア★ライブなんてしないのに、急に関西でやるなんて思いもしなかったぞぉ~早く知らせてくれないから、その日はケーキ工場の仕事入れちゃってます~うっ...うううっ・泣...最近、工場がヒマだから、お休みにならないかしら...短冊を書いて、七夕の空に祈ってみます

夏のお悩み...

2005-06-23 00:46:21 | 音モノ♪イロイロ
夏です。まだ6月だけど、ついでに梅雨もあけてませんけど、私が勝手に決めます。これだけ暑いんだから、夏ったら夏です( キッパリ )

ところで、毎年、蒸し暑~くなってくると、町に溜まってるヤンキーの皆さんがやたら元気になるのはなぜでしょう? うちの近所では、走行中のお車から爆竹をばら撒くのが、なぜか最新のトレンドのようです。おかげで、「 今は旧正月かいっっっ!!! 」というオメデタイ毎日を送っております。

でもって、そのオメデタさに対抗するために、ヘッドフォンで音楽など聴きつつ、 この記事を書いておるのですが、そのハッピーニューイヤー!!ってな大音量に対抗できるくらいのボリュームで曲を流しておりますので、ただいま、スゴイ頭痛がしています。ついでにウルサくて頭の中、歪みそうです

まあ、うちにクーラーつけてないのが悪いんですけどね。今年こそはクーラー買った方がいいかな~。しかし、電気屋さんで、「 ヤンキー様 」宛の領収書。書いてくださるんかしら

ミュージカルバトン

2005-06-20 07:16:58 | 音モノ♪イロイロ
というのですか? 食いしん坊主婦日記abacus1010さんより、チェーンブログのご指名いただきました! いつもヒマに任せてしつこくお邪魔したりしてるのに、お友達と認識してくださっているようで嬉しいですわ~。どうやら、音楽に関する4つの質問に答えて、ログ友さん5人を紹介するというシステムらしいです。
という訳で、さっそく始めてみます。

Q①. 今コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量は?

A. 64KB
アップル社のI-TUNEに入れてるヤツだけなので...少ない

Q②. 今、聴いている曲は?
A.  The Beach Boys 『 駄目な僕 』
タイトルは、あまりにもあんまりなんですが...なかなかに美しい曲ですよ。

Q③. 最後に買ったCDは?
A. MAROON5 『SONGS ABOUT JANE』
旬のものはハズせません。ミーハーどす

Q④. よく聞く、または特別な思い入れのある5曲は?
1. SMAP 『 世界でひとつだけの花 』
まずはベタに名曲行っときますか~。メンバーの中居くんにファンレターの返事をいただいたことが一生のプチ自慢。

2. MOTOR WORKS 『 MISSING PIECE
 ぜんぜん有名な曲じゃないんですが...発売日に買ってすぐにCDプレイヤーにつっこんで聴いて...号泣いたしました

3. Bird Thongchay 『 เล่าสู่กันฟัง (Law Suu Gan Fang)』
ただの文字化けです。気にしないでくださいませ~。というのはウソで、皆さんとこでも、タイ語は表示されてます? これは、タイの大御所スターさんの名曲です。『 話をしようよ 』みたいな意味のタイトルです。

4.The Beach Boys 『 Wouldn’t It Be Nice 』
これってプロポーズの歌なんですね。「 おやすみなさいを言ったあとに、まだ一緒にいられるんだよね 」。ひぇぇ~、こんなオサレなプロポーズ、されてみたいもんですわ。アッ、でも、イビキがウルサイ人はイヤよ~。

5.Curve509 『 SOUL KITCHEN 』
  これ誰ですか?! って訊かないでくださいね~♪ 説明始めると長~いですよぉ。去年の春にCD化されるまで、この曲を聴くために、いそいそとライブに出かけてましたわ~。



⑤. で、肝心のお友達紹介なのですが...
え~ん、ログ友さん、ほかに5人もいないよぉ~。
ということに今ごろ気づきました。友達少なっ。これから頑張ってお友達増やしますわっ。

古いものの良さを再発見♪

2005-04-17 16:52:46 | 音モノ♪イロイロ
 この写真を見たときの視点って、圧倒的に、上半分のミスタードーナツ35周年記念・復刻版のカップに引き寄せられちゃうんだろうなぁ。
このカップは、お茶もちょっとしか入らないし、持ってみると重たい感じはするんですが、ちょっと落としたぐらいでは割れなさそうな、信頼できる手ごたえです。ノベルティのために新しく作ったもののはずなのに、何だか古いモノの質の良さを再認識させてもらえるいい機会となりました。
 今月の初め、田舎へ帰省したときにすでにコレを入手済みだったのですが、話のきっかけが見つからなくてブログにはなかなかアップできず、何を今頃!と自分にツッコミつつ、ご紹介してるのです~
 ちなみに、大多数のドーナツファンの方のために、このとき食べたドーナツの画像をサービスで(?)つけておきます。金ゴマドーナツ、ゴマのプチプチとした歯ごたえと香ばしさ↓、大変おいしゅうございました。また食べたいです~

 で、ここから、どう考えても、ドーナツしかつながりの見つからない、ゴーインな展開となってしまうのですが・・・


 トップ写真の下側、ドーナツ版をかたどったCDは、thlaspiが大好きな元L⇔Rのボーカル、黒沢健一氏が組んでるカバーユニット『 健’z 』が、2003年12月に発表したものです。
 何で今頃このアルバムを紹介するかといいますと、1年半ぶりに、健´zが次のアルバムを発表することになりましたの!(←個人的には大事件)ライブは東京でチョコッとしかしてくれないし、失礼ながら、リリースは一回きりのお遊びユニットかと思っておりましたよ~。ボーカル+アコースティックギターのみのシンプルな音作りゆえ、前作では、ポール・マッカートニーブライアン・ウィルソン、と、ソロ曲のカバーのみに徹しておられましたが、今回はゲストミュージシャンも迎えてバンドサウンドに転向、ビーチボーイズの曲なども取り上げるみたいです。そのゲストミュージシャンの方々とは、ライブを通じて親交が深まっていったようですよ。
 そういう風に、好きな音楽や好きなグッズなどを通じて、たくさんの人と話ができるのっていいですな。規模はちっちゃくなるけど、ぜひウェブログでも真似してみたいです~

 有名ミュージシャンの曲でも、ベストアルバムには紹介されにくくて埋もれている曲って結構多いと思うんですが、前作では、そういう地味でもステキな曲をたくさん発掘してくれたので、今回もそうだと嬉しいなぁ。
 新作CDのリリースは7/13、ずいぶん先ですが、楽しみにしております。

※4/17現在、黒沢氏の公式ページ(http://www.k-kurosawa.com/top.html)が閲覧できなくなりましたぁ!なぜだぁー?! リニューアルでもしてるんでしょうか。

i-Tunesにハマり中

2005-04-08 00:32:31 | 音モノ♪イロイロ
 先日、ここのブログに動画のリンクをアップしようとしたら、いつも使っているメディアプレイヤーの調子が良くなかったので、非常にアセッて急場しのぎにQuick TimePlayerをインストールしてみたのです。そしたら、その動画プレイヤーのおまけとして、世界的におなじみ、あのリンゴマークの音楽プレイヤー、i-Tunesがくっついておりました。
 まだiPodも買ってないのに、音楽プレイヤーだけ入れてどうすんでしょう? って、自分にツッコんでしまいましたが……。
 使い方がよくわからないので、とにかくCDを入れて再生してみたら、いきなり「 データベースにアクセス中 」なんてメッセージが出たので、課金されるんじゃないかとヒヤヒヤしてしまいましたがな
 でも、使ってみるとナカナカ快適ですよ。
CDを入れた状態でインポートボタンを押すと、次からはいちいちCDを入れなくても曲が聴けるし、アーティスト名や曲のタイトル、ジャンルなども自動で表示されるのでラクラクです。曲のデータはインターネット上に保存されるみたいなので、パソコンの容量も気にしなくていいしね。ホンマ便利ですわコレ
 で、イザ再生された音を聴いてみると、音質がいままでと全然違いますね。温かみは少ないけど、すごくキレイでクリアな音です。パソコンで音楽を聴くのがさらに楽しくなりました♪
 勢いづいてたくさんの曲を取り込んでしまっても、タイトルやアーティスト名で絞り込み検索ができるみたいなので安心ですわ。旦那が読んでる日経パソコンの最新号にも使い方が特集されてるので、ちと研究してみようかね

 i-Tunesで聴けるネットラジオのチャンネルもたくさんあって、オールディーズからジャズ、最新ヒットまで、専門チャンネルでいろいろ聴けますよ。どれも英語サイトばかりだけど、今かかっている曲名が画面に表示されるのは嬉しいですね。ふつうのラジオだと、「いい曲だな~」って思っても、曲紹介を聞き逃しちゃうことってよくありますからね。
 日本のネットラジオも、こういう風に好きな時に好きなジャンルの曲がイロイロ聴けるといいのにな~。そういう方面では、ホリエモンさんに頑張っていただきたいです。ヤッシーこと田中康夫知事みたいにモメごとを引きずらないように、今はテキトーにTVやラジオ局とも仲良くしといて、もっともっと、ネットのお楽しみを充実させることに頑張ってもらいたいですな
※i-Tunesのインストールはこちらから