goo blog サービス終了のお知らせ 

うまくは言えないけど

日々思う事をとりとめもなく書いています

限界

2005年08月13日 | スポーツ
少し前ですが、横浜の佐々木投手が引退しました。

最後の対戦相手は巨人の清原選手で出身地の宮城での登板とこれ以上ないお膳立てをしてもらいました。最後は清原選手が泣きながらの三振でした。少し引っかかる気もしましたが、一般的には感動的な場面ではあったと思います。

今日の朝、テレビでトミーズの雅さんが「3年ほど前に佐々木投手と話をした時にもう肩が限界で、後1年くらいしか投げられないと言っていた」と発言していました。だから今までよくやったと言っていました。だから複数年契約を破棄しても日本に帰ってきたのかもしれません。

もう大リーグにいた頃から限界を感じていたという事です。自分で分かっている通り日本球界に復帰した後の成績は残念な結果でした。なのに年俸6億5千万円です。あの成績でしかも限界を感じていながら2年で13億という金額をもらっていいのでしょうか。清原選手も同様だと思っています。本塁打こそ22本ですが、打率.212でしかも故障を抱えて3億6千万円です。

もちろん、二人とも実績は抜群ですが、正直なところ過去の話です。今みんなが憧れているメジャーはあれほど実績のある野茂投手がシーズン途中で解雇になるほど厳しい世界です。ボクはここ10年ちょっとの間の選手はほんとに得していると思います。年俸などの待遇面でもかなり甘やかされてきたと思います。その中でも特に美味しい思いをしたのが、佐々木投手や清原選手のような選手だと感じています。

二人とももう年だし限界というように言われます。確かに年ではあります。もちろん体の事なので個人差はあるでしょうが、年上の工藤投手や吉井投手、そしてほぼ同じ年の金本選手はバリバリに活躍しています。これらの選手がどれだけ節制して練習しているかを思えば二人はどれだけ野球を続けるために努力をやっていたのだろうと思ってしまします。

ボクは二人とも嫌いではありませんが、若い選手の事を思えば早く引退した方がいいように思います。ほんとは佐々木投手もファームででも一生懸命にがんばって、その姿を若手に示して最後引退登板してほしかったです。シーズン途中でやめるのはもらっている金額を考えてもどうかなと思ったりします。

ベテランの選手が引退する時はおつかれさまと思います。きっと工藤投手や吉井投手が引退する時がくれば素直に思えると思います。でも佐々木投手の引退の時も多分清原選手の引退の時もそんなふうには思えないと思います。才能も実績もありプロ野球を盛り上げてきた2人なのに素直に感動できないのは残念でした。

22

2005年07月31日 | スポーツ
40歳吉井 歴史の違いで5連勝

毎回のように吉井投手の事を書いてしまいますが、やはりカッコイイです。ダルビッシュ投手に投げ勝ちました。

球場はかなりの悪コンディションだったようです。しかし、こういう時こそ吉井投手は強いです。ダルビッシュ投手も3失点ですから決して悪くありません。本人も5回だけと言っています。吉井投手も「素晴らしい投手」と誉めましたが、ほんとにいい投手だと思います。まだ、体が完成していないにも関わらず、あれだけのピッチングができるのですから、たいしたものです。

これからのプロ野球を担うような選手だからこそ、ベテランの技を見てほしいと思います。22歳差で生まれた時にはプロのマウンドに立っていた選手と投げ合える事はきっと幸せな事だと思います。野球の奥深さを体感させてくれる選手の一人だと思います。プロですから負ける時もあるでしょうが、初黒星の相手が吉井投手だったのは良かったと思います。

人一倍、ファンの事、チームの事、プロ野球の事を考える事ができる、吉井投手の姿勢は見習ってほしいと思います。勝利インタビューでもいつもチームメイトを誉めます。そして今回は相手投手を誉めました。野球がチームプレイという事は力のある選手こそ肝に銘じておかなければいけないと思います。

40歳代で5連勝した初めてのパ・リーグ投手だそうですが、まだまだ連勝をのばしてほしいと思います。6回くらいまでしか投げないので、難しいかもしれませんが、完投も見てみたいです。まだ、中盤ですし、二桁も夢ではありません。プレーオフの可能性もありますし、まだまだ楽しみです。

そして野茂投手がヤンキースとマイナー契約しました。ヤンキースでのチャンスは多くないかもしれませんが、なんとかメジャーを勝ち取ってもらいたいと思います。

不振

2005年07月19日 | スポーツ
高津が戦力外通告 米大リーグ、野茂に続く

野茂投手に続いてホワイトソックスの高津投手も戦力外通知を受けてしまいました。

野茂投手も防御率6.80とかなり悪いですし、高津投手も抑えや中継ぎで6点台に近い防御率では仕方がないのかもしれません。しかし、あれだけ実績があっても、今活躍ができなければ、シーズン途中で戦力外通知されチームを替わる(マイナーを含め)しかないとは、メジャーはほんとに厳しいです。

見返りは大きいが、それに対する義務や責任は日本とは桁違いです。もらえるもの(年俸)はできるだけたくさん欲しいけど、義務(成績や集客)はうやむやにして保身ばかりの日本のプロ野球はもっと真剣に考えてほしいです。今が一番いい時期だから、ポスティングで高く自分を売りたいと思っている人や、過去の実績にしがみついて高い年俸を貰おうとしている人が大手を振って歩いているようでは、人気復活は無理でしょう。

ちょっと話がそれてしまいましたが、野茂投手はヤンキースが、高津投手はダイヤモンドバックスが興味を示しているという報道もありますし、まだメジャーに残る可能性は十分あるようです。特に野茂投手はNOMOベースボールクラブが都市対抗出場を決めた事ですし、メジャーのマウンドで投げ続けてほしいと思います。

2人ともベテランではありますが、歳に関係なく頑張ってほしいですね。

巨人のてこ入れ

2005年07月15日 | スポーツ
巨人動く!!オリックス・谷獲り!外野の新リーダーに

まだ、オールスターもしていないのにそろそろシーズンオフの話が出始めました。谷選手が欲しいのは良い選手ですから当然だと思います。でも、そんな事よりしなくては行けない事がたくさんあるように思います。カブレラ選手も巨人を希望しているようですが、また穫るのでしょうか。

清原選手、ローズ選手、小久保選手と他のチームから来たとはいえ、ベテランであれだけ実績がある選手がいてチームがあれだけまとまらない事が問題でしょう。こういう選手が先頭に立ってチーム一丸とさせなくてはいけないのに、逆にチームリーダーの足を引っ張っているかのようです。個人の成績は良かったかもしれませんが、一体今まで、何をしていたのでしょうか。

投手陣もエースは心チームにあらずで、どうやら監督にも力がなさそうです。去年落合監督が巨人は怖くないと言っていましたが、スター選手を集めたから勝てる訳ではないというのは、その落合監督が証明しました。それが野球の面白いところでもあると思います。

今年の阪神などはいい例でしょう。足の速い一番赤星選手、頼れる四番の金本選手、チャンスにめっぽう強い五番今岡、それに加え、桧山選手、矢野選手、鳥谷選手などほんとにバランスがいいです。ピッチャーも井川投手は実力からすると今ひとつですが、他は先発、中継ぎ、抑えとよく機能しています。特に藤川投手をはじめとする中継ぎは抜群でしょう。そういう意味では今の巨人は真逆でしょう。まあ、そんなチームがあっても面白いとは思いますが、ファンは納得いかないでしょう。

問題をちゃんと解決しないで、お金をかけて谷選手をとっても無駄なように思います。怪我の影響はあるのかもしれませんが、高橋といういい外野手いますし、巨人には外野手が他にもいるでしょう。オーナーや会長がかなりの改革を予告しているみたいですし、来季どんなチームになるか楽しみではあります。

個人的にはオリックスファンなので、谷選手にはチームに残ってほしいのですが、どうなるのでしょう。

ホームラン競争

2005年07月13日 | スポーツ
イチロー、右前に2点打 米球宴で日本選手初打点

メジャーでオールスター戦が行われて、イチロー選手が日本人として初めて打点をあげました。

イチロー選手の技術であれば、オールスターと言えどもチャンスがあれば打つのは難しくないでしょう。特にオールスターであれば勝ち負けのプレッシャーも弱いでしょうしイチロー選手向きでしょう。

久しぶりにインタビューに答えているイチロー選手を見ました。普段の試合では答えないのかどうか知りませんが、ほとんど見る機会がないように思います。松井選手が、どれだけ打てなくても毎回キチンと会見するのとは大分違います。たまに見るイチロー選手は表現が下手なのかどうもインタビューの印象がよくありません。

メジャーで5年もやっているのですから、もう少しファンに対する態度も良くなってもいいと思います。インタビューはもちろんですが、今回はホームラン競争を辞退したのも残念です。もちろん、松井選手が出てくれればそれにこした事はないのですが、せっかくお呼びがかかったのにでないとはもったいないです。

まあ、プレッシャーが苦手なイチロー選手ですから当然といえば当然です。「遊びではない」と言いますが、オールスターはエンターテイメントで、その中でさらにエンターテイメント色が強いホームラン競争です。確かに「6本の選手」ではありますが、今年は特に国別になってさらに「遊び」になったと思うのですが、頑に固辞したようです。でもボクはもっともらしい理由をつけて意地でも逃げたように見えます。やっぱり個人的にはイチロー選手より松井選手に出てほしかったと思います。