うまくは言えないけど

日々思う事をとりとめもなく書いています

優勝

2005年09月30日 | スポーツ
阪神が優勝しました。今年は2年振りですし、それほど盛り上がりに欠けるかとも思いましたが、関西だけでしょうが全てのチャンネルで優勝特番をしていましたし、号外も出たようです。しかも優勝決定前から明石大橋は縞模様のライトになっていましたし、知らないところでは結構盛り上がっていたようです。

一応、今年はオリックスを応援していました。選手が気の毒だったし、ダブルフランチャイズではありますが、神戸も本拠地でしたし、何より仰木さんが監督だったと言う事で応援していました。しかし、惜しかったですが4位でしたし、仰木さんの勇退は決まるし残念なニュースが続きました(4位でもよく頑張ったとは思いますが)。

なので、よけい同じ関西の阪神が甲子園で巨人相手に勝って優勝を決めたというのは良かったと思います。ファンではありませんが、今年の阪神は見ていて面白かったですし、強かったです。でも、個人的には優勝が決まって良かったなという感想より、監督が岡田さんで優勝したんだというちょっと不思議な気持ちが強いです。

もちろん岡田監督の監督としての手腕を批判しているのではありません。まだ子供でしたが、岡田さんが選手時代優勝した時の事を覚えていて、現役で活躍されていた時の事が思い出されます。子供ながら岡田さんをはじめ、掛布さんや真弓さん、バースなどスゴい打線だったと思っていました。

そういえばあの頃の阪神は9連勝するけど、11連敗してしまうというようなチームだったと思います。連敗の少ない今年の阪神と比べると、ほんとにハラハラするチームだったように思います。まあ、それが大阪の人たちのハートをつかんでいたのかもしれませんが。

ちょっと月日の流れを感じてしまいましたが、ボクより上の年代の金本選手や下柳選手が現役でバリバリ活躍されているのですから、スゴいなと思います。パリーグはこれからプレーオフですから相手はまだ分かりませんが、どこが出てきても勝って日本一になってほしいなと思います。

最終回

2005年09月28日 | TV見て一言
録画していた「女王の教室」の最終回をやっと見ました。

これで見ていたドラマ3本(ドラゴン桜、電車男、女王の教室)を全部見終わりました。特に女王の教室は最終回の視聴率もかなり良かったようで、初めの頃の批判が嘘のようです。確かにかなりむちゃくちゃですが、言っている事は正しいと思いました。今厳しくしつけの出来る大人があまりにも少ないから、ああいう大人が望まれているのかもしれません。

なかなか思っていても自分では出来ない(やらない)事は多いと思います。教育もそうでしょう。ほんとは親も教師も近くの大人もみんなが子供を育てなくてはいけないのに、それを放棄している大人が多すぎるのかもしれません。あのドラマのメッセージは大人もしっかり胸に刻まなくてはいけないと思います。

3つのドラマとも最終回を見て思ったのですが、面白かったのですがちょっと無理矢理盛り上げようとしすぎているように感じました。3つとも最終回は時間を延長していました。女王の教室も30分拡大でしたが、最終回だけそれまでとちょっと雰囲気が違う感じがしました。

子供の行動が強引な感じがして感動しましたが、時々ちょっとなと思わされるところもありました。もっと自然な感じで終われたらいいのですが、やはり強引にでも盛り上げなくてはいけないのでしょうか。あまりにも強引で無理矢理なトラブルが続くと逆に見ている方も冷めてしまったりするように思います。

最近、何かの番組で韓国のドラマは長さがあまりきっちり決まっていないという話を聞きました。それがほんとかどうかは分かりませんが、そういうのもいいような気がしました。毎回きっちり1時間で全部で10回ちょっと、人気があれば最終回は時間拡大スペシャルと型にはまりすぎなように思います。

まあ、見ている方も録画の事もありますし、テレビ局も時間の問題とかで管理しにくくなるのでしょうが、盛り上がりで編集するのもいいのではないでしょうか。そうすれば、このシーンいるの?とか、ちょっとしつこいなとかいう事が減って作品のクオリティーが上がるように思います。

最終回だからといって時間を延長したり、無理矢理盛り上げたりしなくても人はいくらでも感動できるのではないかなと思います。サンテレビが阪神戦を何時になろうと試合終了まで放送するくらいですから、やろうと思えば大きなテレビ局でもドラマが多少長くなろうが、短くなろうが何とかなるのではと思います。

ドラマのような娯楽が、時間や回数を守る事とクオリティーを高める事、どちらがほんとに大切な事なのかなと思ったりもします。ドラゴン桜にしても女王の教室にしてもいいドラマだったので、時間や回数の制約がなければ、もっと良かっただろうなと思ったので、よけいそんなことを考えてしまったのかもしれません。

給湯器

2005年09月27日 | 日記
家の給湯器が壊れてしまいました。それでも4回に1回くらいはちゃんとお湯が出ていたので(4回に1回は熱湯でしたが)、だましだまし使っていました。でも、もちろん良くなる事も無く、とりあえず大阪ガスの人に見に来てもらいました。そうすると「電機基盤がだめになっています」と言われました。

給湯器自体が相当古いので部品も在庫がなく、買い替えるしかないとの事でした。正直今給湯器を買うのは金銭的にしんどいのですが、いつまでも運良くお湯が出るのを待つわけにもいかないので、とりあえず見積もりをしてもらいました。その時に給湯器単独の場合と以前から気になっていたお風呂込みの場合と見積もりをお願いしました。

給湯器を買うのもしんどいのにお風呂のリフォームなんてできるわけないのですが、どうせならローンを組んで一気にやった方がいいかななんて思ったのです。修理の人に聞くとマンションのユニットですから標準(何もついていないバージョン)なら給湯器込みで70~80万くらいですというふうに聞いていました。

見積もりには建築士の方が来てくれて見てくれたのですが、こちらの希望はほとんど聞いてくれずにメジャーであちこち計り、帰って行ってしまいました。2、3日経って見積もりがやってきて金額を見て驚きました。115万円と聞いていたよりも大分高かったです。しかも給湯器単独の見積もりはなく、内訳で自分で見ないと分かりませんでした。

給湯器だけだと多分17万~19万くらいのようでした。そんなにするのならごまかしながら使おうかと思いましたが、修理してもらって以来一度もお湯が出た事がなく、どちらにしろ買い替えるしかなさそうでした。しかし、ガス給湯器の事なんて今まで考えた事もなく機能もメーカーも全然分かりませんし、どこに頼めばいいかも分かりません。

仕方なくインターネットでもう少し安くやってくれる所を探してお願いすることになりました。それでもどう注文していいか分かりません。とりあえず、メーカーはノーリツとリンナイが多いと言う事と号数が給湯能力という事は分かりました。でも、ガス給湯器とガス風呂給湯器の違いや機能(オートやフルオートなど)もいまいち分からないままでした。

あまりよく分かりませんでしたが、とりあえず今は追い炊きも必要ないし、でも湯ばりがついていたようなのでそれでいいかと思い注文しました。しかし、取り替え工事が終わり説明を聞いてびっくりしました。確かに湯ばりスイッチはあるのですが、指定した量のお湯を出したら音が鳴るだけと言われました。

音はそんなに大きくないし、その音を聞き逃すとお湯は出続けるので、もしかしたら使わない方がいいかもと言われてしまいました。てっきり指定した湯量でストップしてくれるとばかり思っていたので、ショックでした。しかし、実際に使ってみるときちんと指定量でストップしました。取り付けてくれた人が機能を理解していなかったのでしょうか。

結局ちゃんと湯ばりもできるようになったしいいのですが、初めから分かっていれば惑わされる事もなかったと思うと、知らないという事は自分が損する事だなと思ってしまいました。まあ、湯ばり機能も付きましたし、大阪ガスより10万以上安く上がったので、良かったです。

絵本展

2005年09月24日 | 日記
2005イタリアボローニャ国際絵本原画展を見に行きました。

西宮大谷美術館で開催されていて、最近絵本に興味があり、見に行ってきました。毎年、イタリア北部の古都ボローニャで開催されている児童図書見本市、ボローニャ児童図書展に併設された絵本原画のコンクール展の入選作品の展示です。5点1組にして応募をすれば、誰でも審査をしてもらえる公募展で、絵本として出版されているものや、未発表のものも平等に扱われているそうです。

ボクが好きなイラストレーターの一人の三浦太郎さんの作品も展示されていました。84人もの作品が展示されていて、普通に見ても1時間以上かかるくらいボリュームたっぷりでした。作品もものすごく精密に書いている物もあれば、単純なもの、かなり不思議なものなど様々な種類のものがありました。また、アクリル、色鉛筆、CG、写真など道具も様々で面白かったです。

ただ、5点1組という事もあり、絵本の内容はよく分からないものも多かったです。それに世界60カ国からの応募があったというように画風も様々で、絵本というくくりでは見れないような作品も多いです。なので、子供のための絵本コーナーは別ですが、絵本展といっても子供は楽しめないかもしれません。

でも、大人の人は面白いと思います。三浦さんをはじめ、日本人も16名入選されていて、それらの作品と見比べるだけでも様々なアプローチがあって見る価値があると思います。純粋に絵本と思えば、日本の絵本が面白いと思いますが、イラスト作品と考えれば面白ったです。

ぼくは…

ブロンズ新社

このアイテムの詳細を見る

接客

2005年09月22日 | 日記
あるセルフカフェに言った時の話です。レジ前に写真入りで大きくメニューに書いているドリンクを注文しました。注文が終わり、しばらくレジ前で待っていると店員さんに「お席までお持ちします」と言われ席に着きました。そのお店でドリンクメニューでそんな事を言われた事が無かったのですが、あまり深く考えずに席に着きました。

ところがここから15分以上待たされる事になりました。フードメニューでもそんなに待たされる事がないのに、おかしいなと思いカウンターを見るとどうも機械が立ち上がってなかったようです。注文したメニューがフローズンのドリンクだったので、多分機械が冷えるまで時間がかかったようです。

やっとできて持ってきてもらったものが、フローズンとはほど遠い少しシャバシャバの氷ような状態の物があるジュースでした。2人で行っていたのですが、もう一つのドリンクは飲み終わってもおかしくないくらい待たせて、しかも本来とはほど遠い状態の商品を出すというのは店の姿勢を疑いたくなりました。

レジの時点でも、会計が終わってからでも、出来ない(かなりの時間がかかる)と分かったところで、ないと言ってくれればよかったのです。それもできないなら、せめてちゃんとした状態の商品を出して、待たせた事を謝ってほしかったです。機械の事などお店の事情は分かりますが、対応の仕方はもっと他にあったと思います。

対応してくれたのが、まだ慣れていないアルバイトだったのかもしれません。しかし、他にも店員さんはいたのですから、誰かがフォローできたはずです。客としてはベテランの店長であろうが、初めて来働く今日からのアルバイトであろうが、支払うお金は同じですから関係ありません。

接客は極端に言えば、初めてアルバイトをする高校生でもできる仕事です。だから誰でもできる簡単な仕事と思われがちだと思います。確かに誰でもできるとは思います。しかし、ボク自身も色々なお店に行っても、ここの接客はいいなと思うお店は非常に少ないです。

接客業は間口が広いかわりに奥もかなり深いと思います。しかもキャリアがそれほど意味を持たない職種でもあると思います。もちろん長くやればテクニックは身に付く事もありますが、長くやっていてもいい接客ができない人はほんとに多いです。逆にはじめたばかりでも、相手(お客さん)の事を考える事ができればすぐにいい接客ができると思います。

このセルフカフェの店員さんも接客は悪くなかったのですが、オペレーションが未熟なためにテンパったのだとは思います。でもセルフカフェに来る客が何を望んで来ているかを考える事ができれば、もう少し違った対応ができただろうと思います。今回の事で改めて接客(人と接する)の難しさを考えさせられました。