goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

グローバル化の波に取り残されるな!

2013年01月09日 | 日記
昨日、顧問先のお客様の中国現地法人の財務諸表のチェック を行いました。 中国の会計制度は基本的に日本と同じ。 ただ相違点もある。 例えば、「長期前払費用」。 日本の繰延資産に該当する「開業費」が含まれたり、 賃借している固定資産の内装費を含めたりする。 また、「その他未収入金」。 この科目に雑多な項目をすべて含むため、オフィス家賃 の保証金や従業員への仮払いがないかどうか確認する . . . 本文を読む

スピードダッシュ! スピードダッシュ! スピードダッシュ!

2013年01月08日 | 日記
愛読しているビジネス誌「日経トップリーダー」(日経BP社刊)の 1月号が届きました。 その中の「中小企業経営者100人アンケート」において、 こんな項目があった。 Q.2013年の日経平均株価の最高値をどう予想しますか? 注目すべきなのは… この質問に対する回答の【過半数】が「1万円未満」であること。 このアンケートの実施時期は昨年11月下旬。 野田前総理の解散発言があった昨年 . . . 本文を読む

同じことやっていて、違う結果は現れない。

2013年01月07日 | 日記
【2012年】と同じことをやっていて、【2013年】、 違う結果は現れない。 【先月】と同じことをやっていて、【今月】違う結果は 現れない。 【先週】と同じことをやっていて、【今週】違う結果は 現れない。 【昨日】と同じことをやっていて、【今日】違う結果は 現れない。 今年、今月、今週、今日。 過去と異なる結果を得たいのであれば、今の行動を 変えなければならない。 言うまでもな . . . 本文を読む

はじめの一歩を踏み出そう!

2013年01月04日 | 日記
官公庁、金融機関をはじめ、今日から始動の職場も 多いと思います。 二宮尊徳はかつてこう言いました。 「遊楽に馴るれば面白き事もくなり、甘きものに  馴るれば、甘きものもなくなるなり。  是、自我が歓楽をも減ずるなり。  日々勤労する者は朔望の休日も楽なり。  盆正月は大なる楽なり。」 日常を一生懸命動いているからこそ、お正月も大いなる 楽しみになる。 しっかりエンジョイできましたか . . . 本文を読む

桃栗三年 柿八年

2013年01月03日 | 日記
正月三が日を有意義に過ごしていますか? 私は昨日、岡山県の山奥で“一人温泉”していました。 携帯電話が圏外になるような人里離れた場所。 都会の喧騒を忘れられる、何とも贅沢な正月ならでは の時間で、物思いにふけるには最高の空間。 雪景色は風情がありました。 というわけで、昨日に続き、経営者の【惜福】について じっくり考えます。 ▼「今のお金」よりも「将来のお金」 これも「惜 . . . 本文を読む

経営者にとっての「招き猫」とは?

2013年01月02日 | 日記
正月二日目。 「福」をわが身に呼び込むべく、巷は今、初詣シーズン。 「招き猫」がまさに重宝される時期。 ただ私たち経営者に必要なのは、 【惜福】 である。 惜福とは、明治の文豪 幸田露伴が著書「努力論」の中で 説いた言葉で、以下のように述べている。 「幸運に遭う人の多くは「惜福」の工夫のある人であって、  悲運の人のほとんどは、その工夫のない人である。  惜福とは、文字 . . . 本文を読む

謹賀新年 ~ 最も無意味なのは決意を新たにすること?

2013年01月01日 | 日記
新年あけまして、おめでとうございます。 2013年の幕が開けました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 年始の今、ビジネスパーソンの多くが「気分一新がんばろう!」 と考えている。 ただ、99%の人は“仕事始め”になれば、 日常に埋没され、結局何も変わらない。 これが現実であろう。 大前研一氏の著書『時間とムダの科学』にこんな一節がある。 「人間が変わる方法は3つしかない。 . . . 本文を読む