goo blog サービス終了のお知らせ 

ファイト一発!税理士イワサの社長応援ブログ

税理士の岩佐孝彦が社長に“元気”と“勇気”をお届けするブログです。

「値決めが経営である」が真に問われる時

2012年06月08日 | 日記
今日は大阪でセミナー講師を務めました。 三井住友銀行グループのSMBCコンサルティング主催で、 ◎先の読めない時代に「お金の設計図」はこうつくれ!  会社の明日を守る「お金の危機管理マニュアル」 というテーマでお話しました。 参加者は26名で、午前の部は「会社のお金編」、午後の 部「社長個人のお金編」の二部構成で合計6時間のロング ランの講義でした。 6時間立って話し続けるというのは . . . 本文を読む

過ぎたるは、なお及ばざるがごとし ~ 人件費version

2012年06月07日 | 日記
「過ぎたるは、なお及ばざるが如し」ということわざがあります。 ◎何をするにも、いき過ぎになっていると、それがどんなに良い  ことでも、むしろ不足ぎみや、不満足な状態と変わらない。  過度になってしまうようであれば、むしろ控え目にしている方  がよい。 という意味ですね。 私は中小企業の経営において、このことわざが当てはまるのは、 人員数であり、人件費だと考えています。 「人は石垣 . . . 本文を読む

他山之石 ~ あの2社だけで1万7千人の人員削減

2012年06月06日 | 日記
今日は大阪のクライアント2件の訪問をしました。 2件ともに奇遇にも話題に上ったのが、先日発表された、 ◎パナソニック本社の従業員7000人削減 でした。 地元大阪に本社を置く世界企業と言えば、やっぱりパナソニック ですね。 それだけに、このリストラ計画は大阪の中小企業の間でも衝撃が 走りました。 本社組織を簡素化し意思決定の迅速化を図り、過去最悪の7700 億円の連結税引後赤字から . . . 本文を読む

現金 = 現実 ~ お金で始まり、お金で終わる?

2012年06月05日 | 日記
有名タレントの母親が「生活保護」を受給していた件が 最近問題になりましたね。 この件が契機になり、厚生労働相の発言が自治体の現場 で波紋が広がっているとの記事が先日の日経新聞に出て いました。 その発言とは、 ◎親族の【扶養義務】を厳格に適用する というもの。 全国の市町村の中で最多の15万人超が生活保護を受けて いる大阪市でも、こんなことが起こっています。 「父親が5歳の時に . . . 本文を読む

分相応に風が吹く? ~ ウォームハート&クールヘッド 

2012年06月04日 | 日記
「分相応に風が吹く」ということわざがあります。 ◎人はみなそれぞれの立場や身分に応じた生活をする という意味ですね。 経営者にとって“分相応”か否かのバロメータは、 借入金の大きさでしょう。 例えば、日経BP社刊の「日経トップリーダー」6月号に 社長200人アンケートの結果が出ていました。 ★資金繰りが苦しいか?  イエスと答えた企業 … 約6割 ★この一年で借入金の増減は . . . 本文を読む

あぁ松本城 ~ どんな時代でも守り抜くエネルギーを拝受! 

2012年06月01日 | 日記
昨夜はセミナー終了後、松本支社にて手配して頂いたホテルに 宿泊し、今日は松本城を見に行きました。 小学生の時にお城のプラモデル作りにはまっていた頃に憧れて いたのが松本城で、今日初めて見ることができました。 別名「烏城」と呼ばれる黒い天守はお見事! 天守の中を見学する中で、松本城のこれまでの歴史を知り、 大変感銘しました。 時代変化の激流に飲まれそうになりながらも、たくましく 生き抜く . . . 本文を読む