「鉄道モバイル」限定で公開スタートした、幻の「JR接近メロディーSHシリーズ」。
まだその1番しか公開されていませんが、早速コメントや個人的なレスポンスを
寄せていただきありがとうございます。
概して好評なようで、ひと安心です。
なにせ今まで曲名もなかった子達です。
過去上越線などで使われたのが、今回命名した何番にあたるのか、
判明次第報告させていただきます。
発車メロディーSHシリーズの音色バリエーション完全公開ももうすぐやります。
発車メロ・接近メロとも音色・キー違いで3種のバリエーションがありますが、
1番/オクターブユニゾンでビブラートのかかった音。SHシリーズでは一番ポピュラー。
2番/かなりギンギラギンのベル系音色。駅での採用は少ない。
3番/現在の塩塚サウンドと同じ、ジェントルなシンセハープ系音色。これもポピュラー。
という音色バリエーションになっています。すべて共通です。
このため、世間で例えばSH2-○というふうに既に曲名(番号)が浸透しているものと
このライブラリーでの番号が異なる場合があります。
ご注意の上、音色を念頭に置いてダウンロードお願いします。
さて、皆さんにお願いというのは、「発車メロディーSH-7と8」のことです。
全部で9作あるSHシリーズの中で、あまり使われなかった2作ですが、
実は今でもちゃんと現役で駅で使われているようです。
ただ、僕もスイッチもどこの駅で使われているのかちゃんと把握できていません。
SH7が本庄と茅ヶ崎で使われているのは判明していますが。
もし皆さんの中でこのSH7,8の採用情報をお持ちの方、
恐れ入りますがコメント欄かメールで教えていただけないでしょうか。
恐縮ですが、よろしくお願いします。
まだその1番しか公開されていませんが、早速コメントや個人的なレスポンスを
寄せていただきありがとうございます。
概して好評なようで、ひと安心です。
なにせ今まで曲名もなかった子達です。
過去上越線などで使われたのが、今回命名した何番にあたるのか、
判明次第報告させていただきます。
発車メロディーSHシリーズの音色バリエーション完全公開ももうすぐやります。
発車メロ・接近メロとも音色・キー違いで3種のバリエーションがありますが、
1番/オクターブユニゾンでビブラートのかかった音。SHシリーズでは一番ポピュラー。
2番/かなりギンギラギンのベル系音色。駅での採用は少ない。
3番/現在の塩塚サウンドと同じ、ジェントルなシンセハープ系音色。これもポピュラー。
という音色バリエーションになっています。すべて共通です。
このため、世間で例えばSH2-○というふうに既に曲名(番号)が浸透しているものと
このライブラリーでの番号が異なる場合があります。
ご注意の上、音色を念頭に置いてダウンロードお願いします。
さて、皆さんにお願いというのは、「発車メロディーSH-7と8」のことです。
全部で9作あるSHシリーズの中で、あまり使われなかった2作ですが、
実は今でもちゃんと現役で駅で使われているようです。
ただ、僕もスイッチもどこの駅で使われているのかちゃんと把握できていません。
SH7が本庄と茅ヶ崎で使われているのは判明していますが。
もし皆さんの中でこのSH7,8の採用情報をお持ちの方、
恐れ入りますがコメント欄かメールで教えていただけないでしょうか。
恐縮ですが、よろしくお願いします。