goo blog サービス終了のお知らせ 

☆♪☆ 鉄のみゅーじしゃん ☆♪☆

作編曲家・ギタリスト塩塚博のブログ。
近年は駅メロディの作曲で知られています。

「佐藤梢フルートリサイタル」と、「満席男」♪

2025年05月19日 22時20分22秒 | ライブ、コンサート、見てきました
昨日5/18、友達のフルート奏者・佐藤梢(こずえ)さんの「佐藤梢フルートリサイタル」を見に行きました。会場は新宿ムラマツホール、ピアノは西方美紅さん。満席の盛況でした(^O^)

 

昨年2月にもリサイタルを見て、プレーヤーとしての底力に圧倒された僕。さて今回は・・・
選曲は、緊張感のある「攻めた」曲と、フランクのソナタやオペラの「カルメン」、チック・コリアの「スペイン」などの馴染みのある曲が、いいバランスで構成されてましたね。
カルメンは、僕の大好きなオペラで、「前奏曲」から「ハヴァネラ」「ジプシーの歌」「闘牛士の歌」などなど、好きな曲だらけですが、一番好きな「セギディーリャ」をやってくれて嬉しかったな。ピアノとフルートの二人バージョン、カッコよくて素敵でした。

こずえさんの技巧については今さら何も言うことはないです。
フルートという楽器の潜在能力をここまで開花させた演奏は、見事。中域のふくよかなサウンドはアルトフルートのように聴こえたし、演奏不可能域の高音もしっかり鳴っていて、すごかったです。
ピアノ西方さんはめちゃくちゃ小柄な人で、手も小さいけど、それがどーした!?といった感じのダイナミックな演奏でした。Good Job!!

いやー、素晴らしかった。梢さん、西方さん、お疲れさまでした。
今後ますますのご活躍を期待しています。そして知名度もじわじわ上がっていくといいな。

ところで今の僕は「満席男」。先日のブログとSNSに書きましたが、5月に入って、自分のライブ・見に行ったライブ・入った飲食店、全部満席(もしくは盛況)なんですよ。
5/1 野口久和さんグループの「井上堯之さんをしのぶ夜」鑑賞→過去最高動員の満席
5/4 「僕らのスパイダースカーニバルVol.2」@西荻窪「Terra」→満員御礼
5/7 高橋みきvo塩塚博g中谷幹人pf@赤坂「Kei」→インバウンドのお客さまが10名来店して大繁盛
5/9 パントマイマー京本千恵美さん出演のライブ「Pink Amoeba LIVE vol.8」を鑑賞→満席
5/11 山之内洋子ちゃんといつもの「小料理 東」へ→予約満席
5/13 セッションホスト@スカイライター→満席
で、5/18 「佐藤梢リサイタル」鑑賞→「完全満席・Sold Out!!」で、僕もたまげました。
で、この後いつもの「小料理 東」に行ったら、ほぼ満席。これで9連続。
もう、立派な「満席男」です。これからも続くといいな(^O^)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日5/2は、井上堯之(孝之)さんの命日。

2025年05月02日 13時35分04秒 | ライブ、コンサート、見てきました
もう7年経ってしまいました。



キーボード・作編曲家の野口久和さんがこの時期に毎年やっている「井上堯之さんを偲ぶ夜」@赤坂「クローフィッシュ」を昨日5/1、見に行ってきました。
メンバーは野口さんの他、長谷川友二vo,g・千葉孝g・小川ヒロb・吉田宏治ds。堯之さん愛溢れるお客さんで超満席で、動員記録だそう。

 

PYG、沢田さん、ドラマ・映画、堯之ソロ、お馴染みの曲、マニアックな曲交えて約20曲。ニコニコ顔でうんちくを語る野口さんが幸せそうでした♪
井上堯之さん愛・大野克夫さん愛がバクハツしてて僕も嬉しかったです。

そして5/4は井上愛・大野愛の「PYGより前」バージョンをお届けしますよ。「僕らのスパイダースカーニバルVol.2」@西荻窪「Terra」。
今回も、できるだけリアルなスパイダースの1967-68年のサウンド、そして僕個人はもちろん井上孝之さんになりきって、あのブルージーで肉太のサウンドを再現します。
予約沢山いただきありがとうございます。まだ席は余裕ありますので、ドタ参加もOK。お待ちしています。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい赤羽の夜♪

2025年04月27日 14時12分44秒 | ライブ、コンサート、見てきました
昨日4/26、岡本和夫(クズ坊さんex.寺内タケシとブルージーンズ)さん率いる「ブルージーンバップス」のライブを見に、赤羽「ウッディ」へ。
メンバーにはサニー多咲さんds・テケ下條g・ケイコメスケvoといった知り合いが何人もいて、クズ坊さんも以前お目にかかっており、見たかったグループです。

 

僕は2ステだけ見たのですが、エレキインストから加山さん、昭和歌謡、オールディーズなど、なんと20曲以上もやる大サービス。
楽隊も女性ボーカルもみんなパワフルで個性があってステキでした。
敬子ちゃんもとても可愛い歌声で、中村晃子さんの「虹色の湖」は特に印象に残りましたね。
アンコールの最後はブルージーンズの伝承芸「津軽じょんがら」。voミホさんが民謡ボイスを披露して、胸を揺さぶってくれました。素ン晴らしい!(^^)!
終演後ボーカル陣と談笑して写真など撮りました。
うん、楽しかったー。行ってよかったです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12日に見たライブ♪

2025年04月14日 23時05分02秒 | ライブ、コンサート、見てきました
昨日13日の「レトロミュージックナイト」@辻堂「桜海庵」は、定員の150%のご来客で大にぎわい、僕たち「カラスミ(瀬知ヨーコ&塩塚)」もとても楽しくやらせてもらいました。まだ写真が揃わないのでそのレポは明日書きます。

それに先立つ12日、関内「シルバーバック」での4者の対バンライブに行ってきました。
瀬知ヨーコが地元八戸のメンバーと長年やっているバンド「free sound orchestra」がトリで、他の出演者は「soul nations」(僕が到着時既に終わっていて未見)、「CHAN-MIKA」「大比良瑞希」。

チャンミカはレゲエシンガーソングライターで、しっかりとレゲエのノリの効いた楽しい楽曲のオンパレード。



笑顔が可愛くて、20代かなと思ったら、実は既に20年以上のキャリアのベテランだった(゜Д゜;)
僕の撮った写真は、たまたま笑っていませんが、1曲目の「今日はサイコー!!」など、笑顔満開でした。
CHAN-MIKA、今後フォローしよっと。

大比良瑞希さんは、見たことないレトロなエレキギターを弾きながら、独自の憂いを帯びた楽曲をぶつけてくるシンガーソングライター。



やっぱり長いキャリアのあるアーティストで、美人でもあり、要チェック、です。

そしてセッチーがボーカルの「free sound orchestra」。



ジャズやファンクの要素を散りばめた、ポップじゃないけど、心にどっかひっかかるオリジナル曲。
ユニークなバンドだぜ。
セッチーの、いわば家族とも言うべきホームグラウンドが見れてよかった。
この次はいつ見れるか分かんないけど、関東に来てくれたらまた見ます。

いやいや、会場に入ったらオールスタンディングのクラブイベントで、すごい違和感があって逃げ出したかったけど、見た音楽の内容はすごくまともでクオリティ高くて、見応えありました。
うん、行ってよかったです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下直子さんのライブ♪

2025年04月09日 23時35分41秒 | ライブ、コンサート、見てきました
直子さんは、カントリーを軸に、幅広くポップスやオリジナル曲などを歌うシンガー。あの「ロカビリー三人男」の一人・山下敬二郎さん(故人)の妻であり、歌声もルックスもめちゃキレイな人。
僕とは以前からちょっと接点はありましたが、昨年12月の「スパイダースカーニバル」を見に来ていただいて以降は、仲良くさせてもらっています。

その直子さんが赤坂「ステージワン」で毎月定例開催しているライブを見に行ってきましたよ。



バンドメンバーはフライヤーを参照ください、すごい手練れが揃ってます。
曲目はカントリー曲はそんなに多くはなく、洋楽ポップス、オールディーズ、歌謡曲などのバラエティ豊かな選曲ですが、直子さんの歌声はどんなジャンルの曲でも違和感がありません。すべて直子ワールド。
バンドは、どんなジャンルも見事にこなし、全体の音量が抑えられた中で完璧にバランスが取れていて、コーラスも文句なし。これ、脱帽です。

 

いやー、とっても楽しかった(^O^)いいもの見せていただきました。
直子さん、バンドメンバーの皆さん、お疲れさま&ありがとうございました。
終演後写真を撮りましたが、なんとなく流れで僕も一緒に。あつかましくてゴメンなさい。



直子さん、またライブ見に行きます。ライブもぜひご一緒しましょう♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【TOPS】LAST LIVE 2DAYS FINAL♪

2025年02月03日 16時22分03秒 | ライブ、コンサート、見てきました
昨日2月2日(日)、二子玉川GEMINI Theaterへ見に行きました。
「TOPS」は1986年から91年まで活動したブラスロックバンドで、チェイスの「黒い炎」やアイズ・オブ・マーチの「ビークル」のカバーなどがヒット。
メンバーの中に高校からの友達の舘野江里子がいたので僕はライブを何度も見に行き、91年のラストライブ@日清パワーステーションまで、バンドの歴史をしっかり見届けました。

昨年1月にも一度TOPS復活ライブがあり、再結成TOPSは継続の話も出ましたが、メンバー間「みんな元気なうちにTOPSらしく楽しく次回で終わりにしよう」と決め、今回がリアルラストライブです。
オリジナルメンバー10人中6人が集結、腕利きサポートメンバーを加えて、TOPSの迫力サウンドと関西ノリの楽しいトークがさく裂。メチャ楽しいライブになりました(^O^)
メンバーは三井雅弘(Vo) 山際祥子(よしこ、Vo) 舘野江里子(Vo) 和佐田達彦(Ba) 堀尾哲二(Ds) 寺内 茂(Tp)のオリジナルメンバー+サポートで遠山無門(Key) アタック松尾(Gt) 座光寺基光(Tp) 前田大輔(tb)。これは昨年のライブと全く同じ。





1部はバンドのキャリアの前半、三井くんを中心とした頃のオリジナル曲、2部はよしこちゃんを中心にした後期の、カバー曲多めの構成。
曲はファンキーでダンサブルな曲が多く、観客も総立ちでノリノリ。曲間のトークは、当時のマル秘エピソードが次々暴露され爆笑です。
前回あまりしゃべらなかった和佐田は今回はかなりトークとパフォーマンスでガンガン笑いを取ってましたねー(^O^)



いやー、ホントに楽しかったし面白かった。
メンバー、スタッフの皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花衣未菜ちゃんのお芝居♪

2025年01月25日 23時53分48秒 | ライブ、コンサート、見てきました


友人の女優でありシンガーでもある「みにー」こと花衣未菜ちゃんが出演するお芝居、道楽息子・第二回本公演『かっこいいジャンパー(仮)』を25日夜の部、見に行きました。



スピーディーに展開する、アクションありコメディーありのスペクタクル演劇。
演劇界のインサイドストーリーがベースにあって、劇団の内幕やウイルス感染など妙にリアルな描写が多くて、楽しく飽きさせない作品でした。
本番中は撮影できないので、開演直前の舞台セットがこれ。



みにーは今回は「童顔」由来の役柄でなく、ちょいといわくのある劇団幹部女優役で、切れ味のある演技がとてもよかった。
でも、ちゃんとラブリーな魅力もありました。Good Job!!
みんな好演でしたが、おじいちゃん役の人が特に良かったなぁ。

皆さんに、見に行ってねと言いたいのですが、明日26日が千秋楽で、既にチケット完売。というか全公演予約満席。
もっとキャパの大きいハコでやってもよかったですね。見たかったけど見られなかった人がかなりいた、ということですから。

お疲れさまでした。明日の楽日は燃え尽きるまでハジケてください。

僕とみにーの写真は2019年6月のライブで共演した時のものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だるま食堂♪

2024年12月21日 22時36分38秒 | ライブ、コンサート、見てきました
女性コントトリオ・「だるま食堂」。もう30年近い付き合いです。
それはもう徹底的にバカバカしくてくだらないコントは僕のツボ。そして「ボインボインショー」という、この写真のいでたちでアカペラコーラスもケッサク。しかも3声のハモリは結構スルドくて快感です。

そのだるま食堂の単独ライブ「だるまの毛inのげシャーレ・その22本目」を今日21日、見てきました。
前半は新作ネタのオンパレードでどれも面白かったけど、冒頭の地下アイドル?コントは笑ったなー( ;∀;)
後半の「ボインボインショー」の歌ネタも絶好調(≧◇≦)



終演後4ショットで写真。左から【さとうかずこ】【星野理恵】【森下由美】。由美と理恵は姉妹。ネタを書くのは主にリーダーの由美。
このライブ、明日12/22も横浜野毛「にぎわい座」内「野毛シャーレ」で14時からあります。よかったら見に行ってね。
詳しくは
http://darumashokudou.com/joufou/joufou.htm
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉川君のビッグバンド♪

2024年11月25日 21時51分33秒 | ライブ、コンサート、見てきました
今月の僕のライブステージは、20日の赤坂「Kei」で終了。それ以降は、大事なMTGが3つ、それを受けての譜面書き仕事、そして人のライブを見に行ってます。
22日にはシンガーソングライター森恵さんのライブに行き投稿しましたが、23日には東京ミッドタウン日比谷 地下1Fフードホールへ「日比谷 vibrant city jazz orchestra」の演奏を見に行きました。
リーダーの吉川輝夫くん(tb)は、9月にやったWABB(渡辺昭宏ビッグバンド)のライブにも参加してくれた達人。渡辺さんも見に来て、一緒に楽しみました。

 



このバンドは毎月第2・第4土曜にフードコート内のステージで生演奏するビッグバンド。
ジャズファンでなくとも楽しめる、ポピュラー曲中心のレパートリーですが、達人たちの集結したスーパーバンドなので、演奏はマジです。
ホントのプロも混じっており、実によくスウィングし、よく「うねる」。ジャズのビッグバンドの楽しさを存分に味わうことができました。
吉川君はMCも担当、昭和の司会者みたいな名調子でお見事(^O^)

2枚目の写真のtbは別格のプロの五十嵐さん、asはお名前忘れましたがエンタメ爆発の達人さん。なんたっていでたちからしてただ者ではない(゚Д゚;)
他のメンバーもみんなすごかったけど、この二人は特にキョーレツでしたね。

いやー、楽しかった♪
吉川君、ありがとうございました。たっぷり、いい刺激もらいました。

帰りに渡辺さんと二人でいろいろ作戦会議。
来年またWABBやりますよー。お楽しみに。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妖怪声デール?

2024年11月24日 13時08分25秒 | ライブ、コンサート、見てきました
11/22、森恵さんの「ストリングスコンサート-SINGING VOICE 2024-」@品川教会グローリア・チャペルを見に行きました。
恒例の「ストリングスコンサート」、ピアノ+弦楽四重奏の生楽器だけをバックに歌うスペシャルライブ。僕は7年ぶり3回目です。



森恵さんは、伸びやかで美しく、露がしたたるみずみずしい歌声、繊細で巧みなアーティキュレーション。完璧な音程。1曲1曲にストーリーが深く彫りこまれた「森メグ劇場」。
そんな絶品のボーカルと絡む、弦楽とピアノの極上のアンサンブルは、デジタルの時代に逆行する、素敵な贅沢です。



楽団メンバーはpf・編曲 大坂孝之介、vln伊藤彩・沖増菜摘、viola 田中詩織、cello 伊藤ハルトシ。詩織さんとは14年前にご一緒してから仲良くしています。
楽団の皆さん、そして大坂さんのアレンジももちろん素晴らしく、胸を揺り動かされ、心ゆくまで酔いしれた宵でした。

ところで、「妖怪声デール」というのは、詩織さんたちが森恵さんにつけたニックネーム。上手い事言うね(^O^)。僕は勝手に「モグちゃん」と呼ばせてもらってます♪
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする