夕庵にて

スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を

薬師寺の蓮の花

2020年07月17日 | お出かけ
やっと長い雨から解放されて晴れ間の見えた昨日、薬師寺の蓮の花の撮影に出かけた。我が家から電車で10分あまりで、世界遺産の薬師寺がある。コロナを恐れながら蜜を避けつつ早々に帰宅。

パンフより

ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なるひとひらの雲  佐々木信綱


東塔を背に咲き誇る蓮の花。白鳳時代の”凍れる音楽”という愛称で親しまれ、相輪の上に取り付けられた水煙は24体の飛天の透かし彫りがある。

すいえんの あまつおとめがころもでの ひまにもすめる あきのそらかな
会津八一


netより拝借


 

  

西塔は焼失されたが、昭和56年に再建。華麗な姿は人々を魅了する。







 





 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 憑神(つきがみ) | トップ | 空蝉 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蓮の花にうっとり (沙羅)
2020-07-18 07:34:09
夕庵さんはよいところにお住まいですね。
奈良のお寺にすぐに行けますね。
薬師寺は佐々木信綱や会津八一の歌を思い出し、歌心を誘う場所ですね。
今回は薬師寺だけですか?

私は京都よりも断然奈良が好き。
でも近鉄奈良まででも1時間半はかかります。
私は薬師寺よりも静かなたたずまいの唐招提寺が好きです。
返信する
Unknown (夕庵)
2020-07-18 10:45:38
沙羅さん
おはようございます。

私も奈良のお寺といえばトップは唐招提寺です。今回はハスの花が撮りたくて薬師寺を何年振りかで尋ねました。(鉢数が多いので)

萩の咲くころは必ず唐招提寺へ行きます。それまで楽しみにお待ちくださいね。

コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お出かけ」カテゴリの最新記事