ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
夕庵にて
スマホでパチリ・・・
ときどき写真と短歌を
菩提樹の花
2024年06月12日
|
写真
京都の友人から届いた
菩提樹の花
そういえば紫陽花の咲く頃奈良のお寺でも見たことを思いだした
こんなに見事な大木と見事な花
場所は京都の
浄福寺
だそう
インドではこの木の下でお釈迦様が悟りを得たと言われている。
タチアオイ
#写真
コメント (4)
«
梅雨入り前
|
トップ
|
「ひとは情熱がなかれば生き...
»
このブログの人気記事
ノボリリュウ?
白いキノコ
白鷺公園 (堺市)
ガチャガチャで
暑中お見舞い
ヌートリアだった!!!
住吉大社新年献詠祭に出席して
草間彌生版画展
大阪 歌舞伎座
白鷺公園の菖蒲園 再訪
最新の画像
[
もっと見る
]
ノボリリュウ?
2日前
ノボリリュウ?
2日前
ノボリリュウ?
2日前
ノボリリュウ?
2日前
ノボリリュウ?
2日前
ノボリリュウ?
2日前
ホトトギス
1週間前
ホトトギス
1週間前
ホトトギス
1週間前
ホトトギス
1週間前
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
浄福寺さん
(
デ某
)
2024-06-12 12:08:36
"菩提樹"と言えば
つい!シューベルトの歌曲を連想し欧州的な風景が浮かびます。
10年余前のこの季節に バルト三国を旅し
方々で…とりわけエストニアで よく目にしました。
"樹"として眺めていたものですから
お写真の浄福寺の菩提樹の"花"が鮮烈!です。
そしてお釈迦様が悟りを開かれた菩提樹。
西洋的にして東洋的な風景でもありますね。
浄福寺さん。千本今出川…西陣の一角。
また機会がありましたら訪ねたいと思いました。
返信する
デ某さんへ
(
夕庵
)
2024-06-14 10:53:12
こんにちは。
デ某さんは浄福寺をご存じなのですね。
私もこの菩提樹とこんなに花を咲かせた写真に
釘付けになり、すぐに友人に了解を得てアップしたのです。すぐにでもこの目で確かめたかったのですが、この暑さ、断念しました。
お目に止めていただき、コメントまで
ありがとうございました。
返信する
散歩して
(
non
)
2024-06-15 15:08:05
堀川散歩しながら以前から気になっていたので
昔自分が坊城通り御池に居たので坊城から七條まで歩いたので気になり上は丸太町から浄福寺通りを歩いて散歩浄福寺さんに大きな立派なお寺にたどりつきました。中に入っていくと立派な大きな菩提樹のきびっくり!感動しました。クチナシ・山アジサイ・花がたくさん心安らぎました。広すぎて帰り迷子になりました。
返信する
nonさんへ
(
夕庵
)
2024-06-15 17:17:54
こんな大きな菩提樹の木と花を見たのは
初めてだったので吃驚しました。
珍しい貴重な写真をありがとう。
来年は一度この目で確かめたいものです。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
写真
」カテゴリの最新記事
朝散歩
コムラサキ
酔芙蓉が咲いた!!
ショクダイオオコンニャク
元興寺の桔梗
雨に美しいアガパンサス
かたつむり と オルガノ・ケントビューティー
半夏生の咲く頃
くちなしの花
沙羅の花 (夏椿)
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
梅雨入り前
「ひとは情熱がなかれば生き...
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
gooブロガーの今日のひとこと
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
いつまで続けられるかなぁ~
最近ではスマホのカメラが大活躍。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】
スタッフの気になったニュース
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2024年11月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
ノボリリュウ?
ホトトギス
痛ったった!!!
秋の七草 おみなえし
『その扉をたたく音』
般若寺のコスモス
朝散歩
コムラサキ
浜寺公園へ
そうだ!テトに会いに行こう!!
>> もっと見る
カテゴリー
ペット
(57)
お出かけ
(240)
本
(81)
写真
(309)
短歌
(253)
日記
(248)
短歌
(11)
写真
(27)
旅行
(1)
短歌
(9)
写真
(18)
短歌
(6)
写真 日記
(12)
旅行
(16)
グルメ
(34)
最新コメント
夕庵/
ノボリリュウ?
maria_zucchero/
ノボリリュウ?
fumiel-shima/
ホトトギス
夕庵/
ホトトギス
fumiel-shima/
ホトトギス
夕庵/
秋の七草 おみなえし
non/
秋の七草 おみなえし
夕庵/
『その扉をたたく音』
シバ/
『その扉をたたく音』
夕庵/
『その扉をたたく音』
バックナンバー
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
つい!シューベルトの歌曲を連想し欧州的な風景が浮かびます。
10年余前のこの季節に バルト三国を旅し
方々で…とりわけエストニアで よく目にしました。
"樹"として眺めていたものですから
お写真の浄福寺の菩提樹の"花"が鮮烈!です。
そしてお釈迦様が悟りを開かれた菩提樹。
西洋的にして東洋的な風景でもありますね。
浄福寺さん。千本今出川…西陣の一角。
また機会がありましたら訪ねたいと思いました。
デ某さんは浄福寺をご存じなのですね。
私もこの菩提樹とこんなに花を咲かせた写真に
釘付けになり、すぐに友人に了解を得てアップしたのです。すぐにでもこの目で確かめたかったのですが、この暑さ、断念しました。
お目に止めていただき、コメントまで
ありがとうございました。
昔自分が坊城通り御池に居たので坊城から七條まで歩いたので気になり上は丸太町から浄福寺通りを歩いて散歩浄福寺さんに大きな立派なお寺にたどりつきました。中に入っていくと立派な大きな菩提樹のきびっくり!感動しました。クチナシ・山アジサイ・花がたくさん心安らぎました。広すぎて帰り迷子になりました。
初めてだったので吃驚しました。
珍しい貴重な写真をありがとう。
来年は一度この目で確かめたいものです。