goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

Defy3ツーリング60 黒山三滝麓まで

2010年09月06日 04時58分03秒 | 自転車
猛暑、猛暑で暑い日が続き、自転車に乗るのも早朝が一番いいのですが、
海にいったり、キャンプにいったり、猛暑で自転車に乗るタイミングを
はずしたりと、8月はあまりDefy3に乗れなかったので、9月は頑張って
乗りたいと思います。

土曜日は、なぜかクロスバイクで走ってしまったので、日曜日はDefy3に
乗ることに。

クロスバイクと比較するとやはりロードバイク、踏み込む足の力とか、自転車
そのものの速さと安定感とか全然違うことにあらためて気づきます。

前日、クロスバイクで結構踏み込んで走って、平均速度 23km/hでそこそこ
走れるものだなと思ったのですが、Defy3の走りと比べると走りやすさが、
かなり違うなと痛感しました。

早朝に出たかったのですが、起きたのが9時を過ぎてて、不摂生を反省しました。
天気予報は、予想最高気温が9月なのに37度と真夏の暑さを超えている感じ
です。

さぁーどうしようかなぁと思いつつも、今日はDefy3 に乗りたかったので
1時を越えて一番暑い時でしたが、黒山三滝を目指して走りました。
もう少し長距離を走ろうかと思いましたが、ひさしぶりのロードと猛暑で
比較的、手ごろなところを選びました。

いつものとおり、鳩山の麓に抜け、越生高校のほうから毛呂山へ出て
黒山三滝の入り口まで走りました。
気温が高い割には軽快に走れ、なかなか爽快です。
黒山三滝入口から県道を登り基調の道を5速中心に走りました。
意外に汗も少なく、大汗かきながらふうふう言うことになるかと思いきや
それほどでもなく、快調な速度で走れました。

黒山三滝の麓まで46分で到着。いつものペースより1分ほど早いかなぁという
感じです。

2時近い時間だったのでそうなのかも知れませんが、涼をもとめてなのか
黒山三滝の入り口は、観光客で渋滞してて驚きました。
休憩していると走っているときとは、違って大汗が出てきて、汗をぬぐいながら
渋滞を見物していました。

10分ほど休憩後、来た道を下りました。
下りもいつもよりいいペースで、7速の重いギヤを中心に飛ばせました。
登りに比べて、下りは、ほんとうに早いですね。
三滝の入り口まで10分も掛からず到着。
このような下りの時にDefy3の安定感、快適な速度で飛ばしても安心できる
ところがクロスバイクもどきとは大きく違います。

帰りは、三滝の入り口からは、越生高校前を通って、毛呂山バイパスの
直線道を走り、沢田の交差点から鳩山方面に戻りました。

今宿の交差点に帰ってきたところで水分補給。
ガリガリくんなど食べて体を冷やしました。
これだけ走るとさすがに体も火照って、汗が止まらず、へばる前に一息です。

その後、自宅まで遠回りをして帰りました。

真夏の気温のなか、汗かきながら走るのもいいですね。
運動している気持ちになります。
風が吹いていたせいか、走り出すとそれほど暑さも感じませんでした。
でも、一番暑い時、熱中症には気を使いながら走ると2時間くらいが
いいところでしょうか???

走行時間 100分
走行距離 41.6km
平均速度 25km/h




川島自転車道から鳩山方面へ抜けて(クロスバイク)

2010年09月05日 18時34分25秒 | 自転車
昨日の土曜日、クロスバイクのかごが壊れたので、これを取り外すと、
外観もかなりすっきりしフロントまわりがかなり軽くなりました。

クロスバイクもどきが、クロスバイクっぽくなったので、少し距離を走って
みることにしました。

空気圧を上げて、パンパンにして転がりをよくして走りやすくすると結構
前に進む感じがします。

涼しくなった夕方から1時間ちょと新しい道の発見をかねて走ってきました。
近所の坂戸自転車道を川島方面に下りました。この道、人も少なく飛ばせ
ます。クロスバイクもどきで6速で踏み込んで巡航しました。

川島へ抜けて東松山方面に向うと、ちょうどそこに自転車道を発見。
川島自転車道と書いてあったので、ここを走ると、これまた交通量が
少ない。ここも結構、飛ばせます。

途中、左手にピオニーウォークを見ながら走ると鳩山へ通じる県道に
でたので、ここを抜けると、里山超えの県道があり、ここを抜けて
鳩山の麓に出ました。里山越えの時は、結構な坂道で、Defy3で登るのも
結構きつかったのですが、意外にクロスバイクもどきでも登りきりました。

距離は、28kmほどでしたが、結構走りこむことができたので、良い練習
になりました。平均速度が23km/hは、クロスバイクもどきでは初でした。

走行時間 74分
走行距離 28.7km
平均時速 23km/h

今回のキャンプでもやはり夜が暗かったなぁ

2010年09月04日 00時12分44秒 | キャンプ
今回のキャンプの課題というか、今後の改善点ですが、やはりランタンです。

電池タイプのLEDランタンもなんとか夜を過ごせるのですが、他のサイトを
見るとやはりホワイトガソリンのランタンはこうこうと明るく、家のなかに
いるような感じです。

ランタンはなんとかしたいなぁと思いつつも、ホワイトガソリンを持ち歩く
のは、ちょっと考えものだし、ランタンそのものも大きいので、違うものを
考えたいなと思います。

もうひとつの課題が、カローラフィールダーの荷室にのるくらいの装備の量に
したいということです。

ワゴンタイプなので、家族4人分の着替えなどを含めた荷物が乗り切れない
ところがあって、社内の座席までも占領してしまいます。

大きいのが、BBQコンロです。これが、2コンロつきのものなので、折畳んで
も大きく、荷室の1/3を占めるような感じです。

コンロは、ファイヤーグリルがコンパクトにたためるようで、これを
検討しようかなぁ?
荷物を積むのが楽になりそうですな。

キャンプは楽しいけど。

2010年09月04日 00時05分50秒 | キャンプ
キャンプは、どこのキャンプ場に行くかとか、用意したりとか、
BBQやったり、キャンプ場でゆっくりと過ごしたりと楽しいことが沢山あるのですが、
帰り支度や、帰ったあとテント、タープを干したりと後片付けが重労働に
なります。

これ夏場にやると結構な重労働になるようで、かみさんはふうふう言いながら
テントなどを干しています。

今年は、特に暑さがすごいので、キャンプ用品の整備が大変でした。

秋はどうしようかなぁ。

キャンプ装備は、夏用だし、涼しくなるとキャンプ場は、朝晩は寒い感じ
あるかもしれないし。どうだろうか?

秋は、デイキャンプというかBBQかな?

タープが大作りなものなので、組み立てが大変なので、秋は海水浴用の
サンシェードで代用しようかなぁ。


ブログランキング 

人気ブログランキングへ