goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

風邪でノックダウン

2007年01月12日 00時00分34秒 | 家族の日記
先週の5日、金曜日から風邪でダウンしてました。
いやーー今回の風邪は酷い目に遭いました。(自業自得ですが・・・)

いつも風邪で寝込むときは、熱が高く39.5度くらい出るのですが、いつもだいたい
2日か寝込めば回復してたのでなんとかなるなと見込んだのが大誤算!!

土曜日に病院にいっておけばよかったと後悔です。
3連休もずっと寝込んで、それでも熱は下がらず、喉はひりひり焼けど状態。
3連休寝込んでも熱は39度と37度をいったりきたり、下がったなっと思ったら
また高くなり、我慢ならん状態になりました。

とうとう火曜日も休むこととなり、やっと病院へ。
インフルエンザかなと心配してましたが、そうではなくただの風邪。
医者から点滴打っとこうということになり、40年の人生で初めて点滴を打ちました

なんとか水曜日に会社に出ましたが、朝から体温が38.5度。
電車のなかもふらふら状態。読書もする気になれず、乱読もしばし休止。
仕事で外出するも、電話するにも、舌が回らず。歩くにもふらふら。
仕事になりません。
でも1日を終え、やっとの思いで帰ると、なんとか夜くらいから普通に
戻ってきました。

そして今日。確実に良くはなってるのですが、相変わらず歩くのにふらつく
状態が残り、頭あぶないかなぁと思うほど。
まーそれでもなんとか戻ってるのでよいのですが・・・・
こんな酷い風邪は、初めてでした。 インフルエンザ気をつけよーーっと。


川場フィッシングのイトウって・・・

2007年01月04日 23時52分00秒 | Fly Fishing 
先ほどTVで川場フィッシングセンターでのイトウ釣りが放送されてました。
TVで見るかがり結構いい感じのイトウでした。
川場の当場所には、結構いるのですかね??良いイトウが。

TV向けなのでしょうかね。
朝霞でも底釣りをするとイトウがあがると聞きますが、まだ私はイトウを吊り上げ
たことがないので、そのうちチャレンジしてみようかなと思います。

少し時間が取れれば、1日中釣りをやりたいなぁ。
ゆっくりとのんびりと、それでも釣りをやってると1日はあっという間に終わって
しむのですが・・・

そこもFLYFISHINGの良さであるのです。

PLANEX GW-CF11X うーん残念

2007年01月03日 19時15分03秒 | PC Zaurus IT
先日、購入したPLANEX GW-CF11Xですが、どうやら初期不良で返品となりました。
アクセスポイントに接続できたのが、2回でその後は、起動かけてもアクセス
ポイントを探さなくなりました。(LEDが点滅しない。)

接続できたときは、快適に使えたので、もう一度トライしたかったのですが、
購入したSHOPに在庫がなくなってて、とりあえず返品となりました。

最初、WEPキーの設定等で戸惑ってなかなかWebをみることが出来なかったのですが
アクセスポイントは、探しに行ってました。設定がうまくいってWeb、メールも
実行できたのですが、なぜか電源を切って、しばらくして再度立ち上げると
LEDが点灯しません。なんどかZAURUSを再起動かけたり、リセットとしたり
ドライバーを再インストールしたりとやってみたのですが、いっこうに
アクセスポイントを探すことをしないので、最終的には返品となりました。

ZAURUSへの周辺機器の増設はなんかうまくいきませんね。
再度トライしようとは思いますが、少し様子みにしたいと思います。

ZAURUS SL-C1000に無線LANカードを接続しました。

2007年01月02日 12時30分33秒 | PC Zaurus IT
ZAURUS SL-C1000に無線LANカードを接続しました。
PLANEX GW-CF11Xを接続して使ってみました。

SHARPのHPよりこの機種のドライバーをダウンロードして、インストール
しました。インストールは、他のPCに落としてSDカードへコピーして
ZAURUSに取り込みました。インストールはソフトウェアの追加と削除から
行い、簡単にできます。

設定は、自分のルーター側の設定で、WEPでの設定にしていなかったので
あらためて設定しなおし、MACアドレスを登録して、CFカードの設定を
行うと直ぐに接続できました。

使った感じは、当然ながらAirHより格段に早いです。
ブログ、Amazon、NIKKEI等のニュースサイト、ニテンドーDS等の動画の多い
サイトも比較的軽くアクセスできます。メールもAirHのようにたらたらと
受信することなく、さくっとと取り込むことができていたって軽快です。

これくらいのレスポンスですと、小型PCの役割を十分果たしてくれるなと
という実感です。ブログへのアップも簡単にできました。AirHのときは
なぜかSSLの認証の際に弾かれるときが多かったのですが、すんなりと
更新できました。サイトの描画も結構早いので、リビングで子供の相手等
しながら、Webをみたい時などは、ノートだと起動とShutdownが重いので
使うのを止めてましたが、ZAURUSはON/OFFが即可能なので手軽に使えます。

ただやはりこのカードをインストールして起動かけると消費電力の消費が
激しいのが気になります。この辺は後日お知らせということで。

後は、外でどれくらいの頻度で使うかによって、選択するサービスも考えて
いきたいと思います。

CFカードの無線LANカードはこのカードともう1種類くらいしか店頭でも
販売していないようなので、今のうちにゲットしておきました。

手軽にWebを楽しめるツールが出来ました。

初詣 今年も大渋滞でした。

2007年01月02日 08時59分43秒 | 家族の日記
今年も例年のとおり、高麗神社への初詣に出かけ、行きは渋滞3時間の待ち状態。
例年、もれなくこの時期の高麗神社への道は遠いです。普通に行けば15分の道のりなのに
このときとばかり、みなここには押し寄せてくるので、大変な状況でした。
やっと駐車場までたどりついたと思いきや、今度は参道が人で大渋滞で入場制限が
されてて、お宮まで約20分ほどの行列待ち。関東に出てきて18年になり、
いろんな場面で待つことにもだいぶ慣れたのですが、まさか神社で人の渋滞
に会うなんて・・・・

今年いっぱいの家族の健康と安泰を祈り参拝した後、恒例のお守りとおみくじ引き。
今年は、娘と息子がそれぞれ引きましたが、娘は小吉。開運目の前という感じです。
息子は、2枚引いたのですが、引きが強く(この時期多いのは当然ですが・・・)
大吉を立てつつけに引き大喜び。(本人は意味わかってませんが・・・)
おみくじを周りの木に結びつけて、参道のほうへ。

毎年この参道に露店がいくつか出て賑わいます。
でる店の種類は、毎年同じなのですが、年に一度なのでその辺あまり気になりません。
お好み焼き、とうもろこし、大判焼き、綿菓子をゲットして帰ることに。
(個人的には、牛串焼きがそそるのですが、今年は列の多さにあきらめでした。)
車につくやいなや、社内で猛然と息子がとうもろこしを奪取してかぶりついてました。
この子は、肉、魚、やさいと世の中には、他に美味しいものはたくさんあるのに、なぜか
コーンが一番好きで、その次はきゅうり。娘とは好みも違うので、これも面白いです。

帰りは、さっと自宅まで15分のドライブ。
あらためてこの道のりに3時間もかかったかと思うと、来年は少し違う方法で
なぜかチャレンジしたくなります。

2007年がスタートしましたね。

2007年01月01日 07時26分27秒 | ビジネスネタ
とうとう2007年がスタートしましたね。
例年、年明けに目標設定などすること無かったのですが、今年は少し趣向を変えていくつか目標を立てて頑張ってみようと思います。

1.エネルギーを燃焼させる。
2.ビジネススキルを向上させ十分に使う。
3.人的ネットワークを大切にする。

あまり力入れ過ぎる事なく、コンスタントにやっていきたいと思います。
意味合いとしては、次のとおりです。

1.エネルギーを燃焼させる。
経営という観点からビジネスを考え、経済状況、業界状況、
を念頭にエネルギーを使おうと思います。サラリーマン生活も厳しいご時世
いつかは、自身で事を起こすという意識で仕事をしようと思います。

2.ビジネススキルを向上させ使う。
ビジネススキルの基本的なところ、企業の状況を知るための
情報収集とそれを見るための会計的知識、経営的知識。
企業活動を推進するための営業戦略の立案と実施の為の
分析手法、営業アクション、マネージメント等の知識。
活動を進めるにあたって、判断を下すための論理的思考と知識。
大袈裟に書いてますが、基本的なところだと思うので、この辺を
少しづつおさえてやっていきたいなと思います。
具体的には、それぞれのテーマで昨年同様、読書を豊富に行うくらいしか
ないのですが、仮説と検証をいくつかやって行けたらと考えてます。
そのためのドキュメントと数字等を人、モノ、金のキーで作成し実施して
行きたいと思います。

3.人的ネットワークを築く。
ほんとうの意味で良い影響を与え会う人たちを大切にしたいと思います。
(普通のことですが・・・・)

いろいろと書いてますが、あまり肩に力をいれず、なるべく普通にやって行ける
ように頑張って行きたいと思います。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ