goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

冬場の荒れた天気だったけど、博多はよかとこ。

2017年02月11日 22時12分00秒 | 家族の日記
久しぶりに博多に帰った。
2年ぶり位。

娘を連れて、両親に久しく合わせてなかったので、帰った。

最初は、帰省で考えていたら、母が入院したので、様子を見に行くことが
目的となった。

入院する時が、大変だったので、入院してからは、落ち着いていた。

しかし、離れていると、肝心な時に何も出来ないし、負担をかけるのが、
弟と両親になるのが、いたたまれなくなる。

娘と一緒に両親と話しをして、あっという間に時間が経つ。

何かしてやれるように、心がけて行こう。

娘は、初めて福岡に行ったので、それなりに楽しんでくれたが、少々複雑である。



長崎は郷愁をそそる街

2017年01月20日 03時12分05秒 | 家族の日記
長崎を離れて30年以上経つ。
誰もがそうかもしれないが、故郷への郷愁というものは、どこかしらあるものである。

自分もそうであって、ふとした時に長崎への想いがよぎる。

坂と港の街。
私は、幼い頃、南山手に住んでいたのだが、グラバー園や大浦天主堂から歩いて
15分くらいのところであった。

その辺は、丁度、長崎の造船所の対岸で、小高い丘の街てある。

当時、江戸、明治からあったであろう石畳の道がまだたくさん残っていた。
昔の洋館に住んでいた友人もいて、時々遊びに行くと、子供の目から見ても
中世を感じる建物に不思議な魅力を感じていた。

少し丘を登って振り返ると港の風景が、見え、建造中のタンカーや大型の旅客船、海上自衛隊の巡洋艦、時々、米軍の潜水艦が
入港する姿を見る事があった。

晴れた日の長崎港の風景は、未だに鮮明に焼きついていて、目を閉じるとゆっくりと
港のなかを走る船や、対岸の稲佐山の姿、造船所ので残響などが浮かび上がる。

私にとって長崎は、この港の風景が郷愁の大部分を占める。
あの風景を毎日見て、遊んでいた頃を何気なく思い出す。
あの風景が日常で特別なものでなかったことが、すごく幸せに感じるのである。


年明けから、風邪かね?

2017年01月09日 13時27分30秒 | 家族の日記
年明け、ジョギングしてから体が冷えたのか、風邪気味です。

咳が酷いので、昨年9月の風邪のひきかたと同じような感じに
なったので、早々と病院に行って、薬を出してもらいました。

咳は、3日ぐらいすると、だいぶ引いてきました。
さすが病院ぐすり良く効きます。
しかし、風邪菌が回ってるのか、体のだるさが、なかなか抜けない。
年齢なのか?

この3連休も養生して、休養にあてたいと思います。


なんだ?この筋肉痛。 じれったいというか、悔しいというか。

2017年01月05日 20時18分34秒 | 家族の日記
昨日、6kmほど軽くジョグして、疲労はあったけど、筋肉痛にはならないなと
思ってたら、両太ももの前部に明らかな筋肉痛が残ってる。

日頃、鍛えていない部分であれば、仕方ないなあと諦めるところだけど、
毎週、ロードで使ってる筋肉だけに、妙にイラつく。
なんでという自問と悔しさでローテンション。
自転車だと、着地する足に体重が乗って、衝撃を受けることがないので、
こうなるのか?

以前は、こんなことなかったのになぁ。
年齢とともに、ちゃんと鍛えないといけないところが、どんどん出てくるな。

ゆっくりとしたペースで走ったので、こんな感じになるとは、思わなかったのだけど。残念。

風邪っぴきで、今週は、養生中

2016年11月20日 14時58分35秒 | 家族の日記
年末に向かって、今年も残り少なくなっている中
ロードバイクで走り込もうと思ってたら
先週半ばから、またまた風邪をしまった。

それほど酷くないので、走ろうかとも思ったけど、前回相当酷くなって
周りにうつしたりと影響が大だったので
今回は、養生してちゃんと治すことに。

症状は、咳がひどい。
熱と鼻水はないのだけど、今年の風邪は、少々様子が違い咳が酷いようだ。

私だけかもしれないけど、その咳にやられているという感じです。

なかなかコンスタントにロードにも乗れないなぁ。

雨上がり、朝の岩殿観音

2016年10月29日 08時13分09秒 | 家族の日記
昨晩からの雨があがって、晴れ間が出る気持ち良い朝。

岩殿観音まで車でドライブ。


昔ながらの町なのか、参道沿いに民家が広がってます。

油断大敵 夏風邪でダウン

2016年09月17日 12時42分07秒 | 家族の日記

水曜日から夏風邪を引いてしまって、寝込んでしまった。

風邪をひくと

毎度毎度、高熱でダウン。

だいたい1日で、熱は引いてたのですが、一昨年くらいから

結構、長引く。

せっかくのシルバーウィーク。

今年は、台風が多くて雨模様の週末が多くて、自転車活動が少なくなってる。

そこに風邪。2年に1回ほど、長引くのだけど、今回はそんな感じ。

なんともどうしたものか。

 


彼女たちの夏

2016年08月05日 22時30分28秒 | 家族の日記
少々、残念な週末。

常勝軍団のなかで、過ごしてきた娘たちのチームが、予選で敗れてしまった。

横目で見ながらも、頑張ってた姿が脳裏をかすめるだけに
時間が経過するとともに、残念さが積み上がる。

自身の周りを取り囲む、事情、思いの強さは、それぞれにあるもの。

何処が勝てば、何処かに敗者いる。
負けることを、全く意識してなかった環境。
勝てることは、当たり前で捉えていた現実と負けた事実の隔たり。

これぞ、人の生きる過程にある導線。
しかし、当人達は、勝つこと当たり前できていたので、その落差と現実に崩れる。

自分達の意識が強ければ強いほど、この現実のすきまは、キツイものとなるが
これは、逆に優勝と同じくらい経験できない確度の敗北。

常勝軍団もいつかは、負ける。
負けることがある。
それを身を以て、突きつけられた時こそ、そのチーム、人の凛とした姿勢が
取り組んできたことへの志しの高さこそが他人と共鳴する。

大丈夫。
ちゃんとやったんだから。
何も心配することはないよ。

グリーンラインをドライブ

2016年05月29日 23時09分16秒 | 家族の日記
午後からグリーンラインをドライブ。

ロードで定峰峠、白石峠を走って以来なので、3、4年ぶりか?

グリーンラインは、バイクで10年ほど前に走って以来です。

白石峠から堂平山天文台まで登ると、約8.5km,
車で登っても厳しい坂です。

この一本を登るだけでも大変そうです。

堂平まで出て、天文台まで登ります。


ハンググライダーの飛行場から一枚撮影。
風が涼しくて、いい気持ちです。



堂平山の麓から天文台を目指して、登山したり、走ったりするだけで
良い運動になりそう。


天文台まで登り一枚。
この天文台は、もう使われてないようです。

違う景色がまた広がります。




風景を堪能した後、グリーンラインをゆっくりと流します。

細い林道が続く道。軽自動車は、走りやすく、対向車との
すれ違いも、楽々です。

大野峠、飯盛峠、刈場坂峠と登ったり降りたり、林道のなかを
森林浴しながら車を流します。



自宅まで、約60kmの行程。
途中、止める場所もあるので、徒歩で散策するのもいいかと思います。

運動会、そしてぎっくり腰

2016年05月28日 11時07分44秒 | 家族の日記
この週末は、下の子の運動会。

先週からのぎっくり腰が、まだ完治せず

ちょっとした角度でスギっとする痛み。

運動会で、写真やらビデオやら同じ姿勢で撮影していると、
次に動き出すときに激痛が瞬間的に走ります。

あぶな~い。

今日は、1時間位ロードで走って、様子見ようと思ってたら、
あまり激しい運動は、しないほうがいいみたい。

いい時期なのに残念。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ