goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

育成に向けての雑感

2017年10月24日 06時00分03秒 | 家族の日記
この日曜日は、子供の入試説明会に志望校まで出向いた。
台風が上陸する前の雨が降りしきる中、濡れながら歩く。

感慨深いのは、子供の成長でつい最近まで
ヨダレだらだらだった赤ん坊が、もう高
校生 になろうとしている。
人の成長の時間は、長いようで短い。

そう思うと、この子達を見届けるのも後
数年なのかも知れない。

だんだんと自身の意思を持ち、周りを理
解し、社会との関係を持つようになり、
暮らしていくのであろう。
暮らしていけるような教育が新しい世代
には、必要なのだと思う。

これからの時代、旧態の時代とは、大き
な変化が間違いなく訪れる。雑感的な
予測をしたためることは、これからの
未来に対する意識に繋がる。

高齢化社会
働く世代が少なく、主力となる若い世代
の母数が不足する。
素直に捉えると、日本も単一民族で良く
ここまでやってきたものだ。労働人口と
しては、確実に減少する。現在の経済、
生活、福祉を運営するためには、これを
増やす必要がある。おそらく、海外から
の受入を緩和し、外国人にも住みやすい
環境を提供し、受入れる必要がある。
製造、サービス等の生産性、効率は、
最大限に向上されて来ていて、これ以上
は、革新的な技術革新でもない限り、難
ずかしい。AIが真に期待する能力を発揮
して、情報分析、管理を出来るようにな
り、仕事を分散することができれば、少
ない人口でも、今の豊かさは維持できる
かも知れない。


良き社会秩序
日本という国は、親の教え、年上の教え
というものの中で良くも悪くも成り立って
きた。それは、そうしないと直接的に
子供の生活に結びついていたからだと
思う。親の言うことを聞き、そうしない
とご飯が食べれなかったり、学校に行け
なかったりそう言う逃げ道のない社会で
あった。

私ぐらいの年代は、豊かな国、飽食の国
お金は何とかなる国、幼少でも食べ物を
売ってくれる国で育った。逃げ道のない
貧素な時代ではなく、選択肢が多い国
と時代で育った。

そのレンジの親が、今度はその子に、
不自由のない暮らしをさせてあげるよう
何とか生計を立ててきた。その暮らしに
しっかりとした秩序を植え付ける手当て
をすれば、良いのだがそう言うものが
緩かったりする。子供というものは、
秩序やルールというものに忠実であろう
とする気持ちは、最初からあるわけでは
ない。そういうところから、しっかりと
動機付けを与えないと考える機会が無い。

選択肢が多い世の中、なんとか暮らせる
世の中では、人の道徳というものも、
だんだん薄れてしまう。個人にいつでも
何処でも容易く情報がスマートフォンで
得ることができる。情報は、個人を豊か
にし、なんとか暮らせるものを与える。

得られる情報で比較が出来き、術を見つ
ける。信用を置く基軸が、周りから教わ
るルール、秩序ではなく、スマホから得
る情報に比重が置かれたら、守るべきル
ールに従う気持ちは、だんだん薄れるで
あろう。その親密度は、大変深いので
他の介入を許さない。取捨選択をする上
で、正しく理解し選択する思考を身に付
ける機会を与えることが肝要である。

高齢化に伴い、良き指針となる人や環境
が少なくなるが、それ故に新しい秩序や
変化に対する柔軟な思考を持ちえるよう
育成の術を考えていかないと。

長く放っておいた挙句、自業自得の結果でした。

2017年09月17日 01時01分37秒 | 家族の日記
ここ、4、5年放っておいた歯の治療法。
自分でもわかっていてやってる確信犯
でして、致し方ない結果であるが、
酷い状態でした。

自業自得で取り返しは、つきません。
やってしまった事は、自分のことなので
しようがない。

後は、ちゃんと治療を受けて直して
大事にすること。

自戒の念です。

夕方から、どしゃ降り。

2017年08月06日 17時51分57秒 | 家族の日記

ほんとに暑い日曜日。

朝から走ろうかと思ってたら、暑さに負けてだらだらと

してしまいました。

とっとしたジョギングでもしようかと思っていたら、

夕方は、滝のような大雨に。

 

近頃、休日は、ゆったりとしすぎのような印象でだるっとした感じがします。

賢く時間は使わないと。


いろいろあって、壱岐に行きます。

2017年05月07日 18時03分58秒 | 家族の日記
ゴールデンウィークの最終日、いろいろあって、福岡、壱岐へと出かけます。

2月に福岡には、いきましたが、また再び行くことになりました。

個人的には、このゴールデンウィークは、クロトレ三昧で頑張るつもりでしたが、
出来ない時もあるものです。

福岡には、飛行機で向かいます。
いろいろ調べると、スターフライヤーがリーズナブルで良さそうでしたので、
昨晩ネットから予約しました。

GWの最終、移動する人も少ないようなので、空港内は思ったより楽でした。

早めに着いたので、展望デッキから缶チューハイやビールなど飲みながら
ほろ酔い気分です。

離陸後の飛行機。いいなぁー


最近B747は、ほとんど見なくなり、小型機がほとんどです。


やっぱり、良さがありますね。
航空機。


私の乗る飛行機は、あらっ!!、小さっ!
最近この手のものばかり。

でも、空の旅は、いいものです。

ゴールデンウィーク 最終日。HEAT 5は、お預け。

2017年05月07日 07時58分48秒 | 家族の日記

ゴールデンウィークの最終日、天気も良いので、足音も重いけど

諸々の事情があって、トレーニング最終日は、お預け。

急遽、九州に帰らないと行けなくなりました。

少しだけ気が重たい日です。

 


雨上がりの花見散策

2017年04月09日 21時54分42秒 | 家族の日記
午後から雨が上がったので、家族で花見散策で近所を散歩しました。

高坂の柿の木公園付近の遊歩道は、大振りの桜の木が立ち並んで
満開の時期、綺麗なので歩いて見ました。


雨上がりでお日様はなかったけど、桜の花は満開で勢いよく咲いてました。



青空だともっと花が映えるのに、ちょっと残念。

のんびりと散策した後、物見山まで足を延ばしました。
物見山は、桜満開のイメージがなかったのですが、展望できるところまで行くと
たくさん咲いてました。


一望できる展望の中に、高い桜の木があって、花をたくさんつけてる姿に圧感。


物見山公園の中を走るとアップダウンがあって、軽いトレランが味わえるかな?
今度走ってみよう。

日差しは、なかったのですが、桜は楽しめました。

さくら咲く週末だけど、あいにく雨

2017年04月09日 03時30分23秒 | 家族の日記

桜も咲いて、ほぼ満開なのに、あいにくの雨。

久しぶりに、家族で花見でもと思っていたけど、残念な天気。

今年は、運動もなかなか、毎週の稼働にのらず、モヤモヤした

感じ。暖かくなってきたので、そろそろ頑張る時期。

少しずつでいいので、手堅くやっていこう。


無いといけないもの。

2017年03月01日 08時02分04秒 | 家族の日記
先日、福岡に帰った。
過ごしていて、安堵できる街並み。
過去の仲間は、もう福岡にはいないけど
東京には無い、落ち着いた場所。

そんなところから、人間性が戻るような気分になる。

経済基盤は、絶対的なもので、暮らして行くには、必須のもの。

歩み続けている暮らしは、止められるものでも無いし、止めてはいけないもの。

特にこれから8年、9年はしっかりと整えないといけないもの。

作って来たものがあるので、しっかりと進めないといけないものであるが、
そろそろ10年後の姿をイメージして、暮らしぶりを考えていくこと肝心。

ほがらかな気持ちに満ちた、日々を作るためには、どうするか。
やり方は、いくらでもある。

ほっこりとする、温かな気持ちにする映画を何本か見た。
こういう映像を作り上げるということは、国内外を超えて、人間の本来持つべき
ものが、必要とされ、無いといけないものだということを露わにしている。

日々の生活の中で、忘れがちなことだけど持っておかないといけないものだと思う。

恐るべしタミフル

2017年02月25日 08時58分09秒 | 家族の日記

人生はじめて、インフルエンザに掛った。

これまで、唯一の自慢だったのに。

薬を飲み始めて翌日、あっという間に熱が引いた。

恐るべしタミフル。

かかったインフルエンザが軽かったのか、かなり早く効いた。

それでも、基本的には、5ケ間は、外出禁止とのこと。

良いきっかけなので、ここぞと休想をとる。

 


なんとインフルエンザに

2017年02月23日 07時19分04秒 | 家族の日記

インフルエンザには、かかったことがないということは、自分のなかで自負できることの

ひとつだったのだけど、とうとう掛かってしまった。

 

いつもの風邪で高熱パターンだと思っていたが、医者にいって検査するとインフルとのこと。

 

この半年、9月からこれで、風邪関連で寝込むのは3度目。

昨年までは、ほとんどそういうこと無かったのだけど、いったいどういうことか????

 

年齢で弱くなってきているんだよ と周りの人たちは冗談で言うけど

そんなものではないような感じがする。

 

何かあるのかなぁ????


ブログランキング 

人気ブログランキングへ