goo blog サービス終了のお知らせ 

ロードバイクで走って読んでアウトドア

ロードバイク、ジョギング、Swim、読書、Flyfishing、キャンプ、テニス、PC、Zaurusで遊ぶ遊ぶ。

下田遺跡で見学会

2010年12月19日 22時34分37秒 | 家族の日記
自宅の近くに古代の遺跡が発掘調査で見つかり、その見学会が催されたので
娘と遺跡を見学してきました。

自宅から車で5分くらいのところで、周りはすべて水田なのですが、
現代の水田の地層より深い地層から平安時代の水田跡が発掘された。

自宅周辺は、平安の古代から稲作を営み、人が生活する集落があった
ようです。遺跡は、水田の後と集落の痕跡を残す、井戸やお墓、住居
の柱の後など、古代の暮らしぶりを彷彿させるようなものを間近で見る
ことができました。

古代の遺跡は、これまであまり見る機会がなかったので、珍しさで興味が
そそられました。

平安から始まり、中世、近代と同じ土地を水田耕作で耕してきた人々の
営みというものが、同じような時間を積み重ねてこの現代まで続けて
きたということに感慨深いものがあり、この遺跡の貴重さをあらためて
感じました。

遺跡が知らせてくれることの意義というか、意味というか、そういうものを
意識させてくれる見学会でした。

なかなか良い経験でした。

物見山 岩殿観音の秋を散策

2010年11月29日 00時32分31秒 | 家族の日記
まったりとした秋の日曜日。

何処行くあても無かったので、近場を家族で散策しました。

今の場所に住み着いて早12年になろうとしていて、何回も
物見山界隈は車で通ったり、自転車で走ったり、遊んだり
したのですが、はじめて岩殿観音に行ってきました。

近くにもこんなふるいお寺があったのかと、驚いてしまいました。
岩殿観音そのものは、近くにあることは知っていたのですが、建立
されたのが711年とふるい建物であること事態は知りませんでした。

本堂の前の銀杏の木も大きく、木の周りがおそらく2,3mはあるような
巨木で、すごい樹齢だろうなと感じさせませした。

銀杏が紅葉ということで、訪れる人も多く、ローディたちもたくさん
いました。この銀杏の木は紅葉の時には一見の価値があります。
夜はライトアップされるようです。

お寺の入り口の門には、金剛力士像があり、これは新しくされたよう
ですが、威圧感はあって、このお寺の古さが伺えます。

岩殿観音から笛吹峠に出て、物見山ないを家族で散策しました。
何回か来たことがあるのですが、通ったことがない道をうろうろ
していると意外な道にでるのでそれなりに面白かったりします。

うろうろしているとこどもの国の裏の入り口までたどり着き、そのまま
物見山の駐車場に抜けて、岩殿観音の駐車場まで戻りました。

子供はまだ遊び足りないようでしたので、農村公園でサッカーや
キャッチボール等で少し運動して帰宅しました。

それにしても、ほんとに近いところで知らない場所ってまだまだ
あるのだなぁと実感しました。

この界隈は、ロードバイクで良く登っているので、自転車の練習には
良い場所なのですが、1歩奥に入るとそれはまた面白い場所や道もあり
ジョギングなどで散策するのもいいかと思いました。笛吹峠は、秋
冬は、ジョギングコースとしてもよさそうです。春、夏は雑草も多く
ちょっと抵抗ありますが、寒い時期は逆にアップダウンも多いので
体は温まるのかなと思います。次回は走ってみようと思います。

またひとつ年をとりますな

2010年11月14日 01時27分01秒 | 家族の日記
もうすぐまたひとつ年をとります。

いつのまにか、こんな年齢になってしまったけど、これまでは
良くも悪くもなく、普通というか出混みへっこみの少ない
時間の積み方をしてきた。

今、振り返ると、家族も自分も健康で、元気。
その時、その時でちょっとしたピンチもあったけど
なんとかしてきたかなという印象。

子供も今のところ元気。それぞれ悩みはあるが、
こういうものは、多かれすかなれ多少の問題は
ある。でもそれぞれ笑顔もたくさんあるので
良いかなと思う。

仕事もいろいろあったが、致命的な危機もなく、
結果のいい時も悪い時もあったが、そこそこ充実感
もあり及第点ではないか思う。

生活は、これが結構大変になってきた。
家族も増え、子供の成長に伴い、収入というものが
ある程度、伸びがあれば良いのだが、昨今の景気状況
もあって、日本人ひとりひとりの収入が減ってきている
と世では言われているが、そんな中に自分も該当している。
この辺は、企業におんぶに抱っこの考えをあらため、自分
でも独力で稼ぐことが必要だと思う。

この年になると、残りの時間を意識してしまう。
自分のエネルギーの使い方、時間の使い方を工夫して
一方向からの物の見方ではなく、広く柔軟に捕らえて
残り25年、30年を有効に使おうと思う。
時間は有限。
あとどれだけの時間が自分に許されるか。
そんな意識をもって意味のある時の使い方をしたい。

イナズマイレブン三昧

2010年11月13日 23時06分35秒 | 家族の日記
今日は、自宅でイナズマイレブン三昧でした。

先週の疲れもあって、なんとなく今日は、一日中自宅にいてしまった。

で息子とじゃれたり、息子の好きなイナズマイレブンのビデオを見たりして、だらだらとしていました。

ほんとに今日は休み、休息という感じでした。

ロードバイクに乗ろうかと思ったら!

2010年11月06日 15時33分07秒 | 家族の日記
11月前半にしては、穏やかな土曜日
ロードバイクに乗るには絶好の自転車日和だなと思いつつも、朝から
子供の学校開放日ということで、クラスでの授業風景の見学へ行く
ことにしました。

自分もそうでしたが、子供たちも小学校の授業は、それほど真剣に
聞いてないような雰囲気あります。
ほんと退屈そう。

子供たちは、3時まで授業ということで、これは2時間はDefy3に乗れる
なと思い、出発の準備をして自転車を出そうとすると、かけていた
ダイヤルキーの自転車のロック錠の暗号の番号がずれていて鍵が
外れない状態になっていました。

暗証番号を思い出そうと何度か数合わせを試みるもことごとくはずれ
最終的に糸鋸でカギを切ることにしました。

これを苦労してきり終えると1時間ほど掛かってしまい、自転車の
乗れる時間が無くなってしまいました。
残念です。

明日も天気が良いようなので、明日こそはDEFY3に朝から乗れるよう
にしたいと思います。

運動不足なので、娘をテニスに連れていって待つ間に、ジョギングでも
しようかと思います。

せっかくの静かな時間が・・・・

みんなのおすすめセレクション ファミリースキー ワールドスキー&スノーボードを買いました。

2010年11月01日 23時49分12秒 | 家族の日記
みんなのおすすめセレクション ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード
クリエーター情報なし
ナムコ

みんなのおすすめセレクション ファミリースキー ワールドスキー&スノーボードを買いました。

ビックカメラで購入しました。
Wiiのおすすめコレクションになって割安になっていたので、夏場から
欲しいなぁと思っていました。

レビュー結果など見ると、ゲレンデが詳細に再現されていて、景色が
綺麗で、雪の上を滑る音までリアルで、ほんとうに滑っているような
感じがするという評価などが乗っていたので、欲しくなって買って
しまいました。

これまでの人生でゲームを買うのは、初めてです。

まだ私は、やっていないのですが、子供がやっているのを見ると
ゲレンデをのんびりと滑るような感じで、コースも林間コースなど
ほんとのゲレンデのように長く、スキーの板がターンする曲がり方が
本物のようでほのぼのとしていいです。

これから冬になるにしたがってスキーに行く前など気分を盛り上げる
のにいいかもしれません。

休日の日にでもゆっくりやってみたいと思います。

元来、ゲームはちょっとやるとすぐ飽きるのであまりやらないのですが
初めてやってみたいという感じのゲームです。

季節はずれの台風の影響で雨ですな

2010年10月30日 21時51分20秒 | 家族の日記
季節はずれの台風で、関東地方は今週末は雨です。

ひさしぶりの本降りなので、今日はDefy3にも乗れず、ジョギングも
できずで、ゆっくりとした一日でした。

雨降りのときの過ごし方って上手ではなくて、なんとなーーく時間を
つぶすことが多いので、有効な活用の仕方、充実した雨の一日という
ものがあってもいいかなと思います。

本を読んだり、みたいテレビをの番組を中心に一日の過ごし方を練ったり
インターネットでブログなど更新したり、自由なことをやるのいいかなと
思います。

コンタクトレンズの調子が悪いので一時めがねを常用しようかと

2010年10月30日 21時32分56秒 | 家族の日記
これまで常用していたコンタクト メニコンEXが最近、老眼も入ったのか
近いところが見えづらくなったり、目脂っぽいもので、焦点が合わなかった
りで、眼鏡に一時スイッチしようかと思い、眼鏡市場でめがねを作りました。

コンタクトのほうが、視界がすっきりとして、好きなのですが、
この1年ほど焦点が合いづらくなったり、涙の循環が悪くなったのか
目の乾きでコンタクトが張り付いたようになったりで、装着感も悪く
なってました。

一番つらいのが、近場のもの、字が見えづらいということで、焦点を
あわせるために力を入れて瞬きをすると、眉間が疲れてひどいと頭痛
になったりして、目からくる疲労が大きくなってました。

で今も使っている眼鏡を常用しているのですが、なんとなくこれが
本とサラリーマン、銀行員っぽいような固カタ眼鏡なので、近所の
眼鏡市場に立ち寄ってみました。

最近の眼鏡のデザインは、格好よくなってきているなぁとは思って
いたのですが、いろんなバリエーションの眼鏡があって格好良いもの
があったので、新しい眼鏡を使ってしまいました。

ウルトラセブンのような横広のつりあがった眼鏡ですが、これまで
一番気に入った眼鏡です。
大事に使ってみようと思います。

パティオに男どうしで遊びに行きました。

2010年10月24日 18時53分35秒 | 家族の日記
娘が友達とハローウィンパーティを自宅でやるということなので、
お昼近くから、息子とパティオで遊びました。

回るプールやスライダープールで息子は、はまって何回も何回も乗って
ました。スライダープールには、息子は多分30、40回は乗っているような
感じでした。

パティオの中は、暖かいのですが、とこどころ寒いところがあって
そんな場所に行くと水着の冷たさがしみて、すぐにプールのなかに
逃げてました。

この時期、水のなかのほうが暖かくて、30度ちかくあってぬるま湯
で風呂のような感じです。寒くなるとプールに待避が一番です。

息子がスライダープールに乗ってはまっている間に、私はジャグジーのなか
入って、温泉気分でゆっくりとしました。

3時間ほどでしたが、のんびりと男二人で遊びました。

東京ディズニーランドへ早朝から行ってきました。

2010年10月17日 23時07分02秒 | 家族の日記
昨日の土曜日、東京ディズニーランドへ早朝から出かけてきました。

娘がまたまたディズニーランドへ行きたいということで、朝の4時50分
から自宅を出て出動。一路TDLへ。

さすがに早朝は、高速も渋滞もなくすんなり葛西まで出ることができ
なんと自宅から1時間10分ほどでTDLに到着しました。

早起きは三文の徳といいますが、昨日はそれが見事に的中という感じで
いいことづくめでした。

TDLには6時ちょい過ぎにつき、駐車場は初めてですが、立体駐車場の
屋内で、入り口のゲートまで近いところに停めることができました。

6時ちょい過ぎでも既にたくさんの来場者がいて、チケット売り場前は
長蛇の列でした。
1時間ほど待つとやっと販売開始。昨日、セブンイレブンでチケット
買っておけばよかったというのが、今回の反省です。

チケットを買って開門までまた1時間待ち。でもこれから楽しいことが
待っているので子供たちは、DSなどやりながら楽しげでした。
この順番待ちもレジャーシートなど敷いて待っている方が多いので
チケット購入待ちと入場順番待ちと二手に分かれればよかったと反省2です。

開門になると、長年TDLに行ってはじめての経験ですが、みなさん乗りたい
アトラクションへ向けて一目散にダッシュする人が大勢いました。
我が家もそのひとつで、娘と私でこれまで乗ったことがないモンスター
インクのアトラクションへダッシュしました。

モンスターインクに並ぶとあっという間に列の先のほうへ進むので、息子と
かみさんに電話して早くくるように話て、合流。
かみさんと子供たちが列に合流した後は、私はファーストパスをとりに
他のアトラクションへ走ることに。

早朝のTDLは、まだ人も少ないので、思わずちょっとしたジョギング状態
です。スプラッシュマウンテンのファーストパスを2枚取って、その足で
プーさんのハニーハントのファーストパスを2枚取りにGO!!。
そこで、最初のスプラッシュのファーストパスの分が2回目の取れる時間が
40分後ぐらいであることに気づき、時間を待って、バズライトイヤーの
アトラクションのファーストパスを2枚取りました。

これだけでも日頃の10時くらいにTDLについた時の乗り物に乗ることを
考えるとありえないことです。バズとプーさん、モンスターは、この時間
だとほとんど乗れず、あきらめてたのですが、今回はすごい!!

ファーストパスは、入場チケット1枚で2回までと思いこんでいたら、
係りの方に聞くと何回も取れるということだったので、最後は遅い時間
までファーストパスのあるホーンテッドマンションを取りました。

ファーストパスで日頃乗れない4つのアトラクションを取ることができました。

今回、勉強になったのは、早朝ダッシュしてまず、日頃乗れない長蛇の
列のできるアトラクションに乗って、その間にファーストパスを取り捲る
と結構たくさん乗れるのだといういうことが解りました。

11時近傍までファーストパスがあったのが、スプラッシュとホーンテッド
マンションとプーさんでした。バズは早めになくなるので取る順番は、次回
もはやめにして、今度は考えて取りたいと思います。
並ぶ時間を考えるとスプラッシュも早めに取っておきたいです。

ビックサンダーは、11時くらいには、既にファーストパスは無くなって
いましたが、これは並んでも意外に早く順番がまわってくるのでいいかな
と思います。今回も110分待ちでしたが、60分ほどで乗れました。
前もそんな感じで40分ほどで乗れたので、実際より進みが早いです。

今回は、午前中にいつも乗れないアトラクションに乗れたので、パレード
をゆっくり見ることにしました。子供たちは意外にパレードが好きなので
レジャーシートを敷いて、座ってみることに。秋や春はゆっくりとできて
暑くもなく、寒くもなくシートを広げてゆっくりパレードを待つのも
いいかもしれません。今回は、ハロウィンパーティのパレードで、係りの
人がパレードのなかでの踊りを教えてくれるので、待っている間も
それなり楽しめます。これは意外でした。パレードそのものも列の
前のほうで見るとダンサーが時々ハイタッチなどしてくれて、これも
好きな方は楽しみの一つなのかもしれません。

レジャーシートは、TDLでは重宝するのかもしれません。
疲れたときの休憩場所として日陰にちょっと敷いて休むとか、ピザやハンバー
ガーなど外で食べれるものなどTDLは多いので、食事のテーブルが足りない
時など敷く場所を見つけてゆっくり食べるにはいいかもしれません。
でここれも、秋と春がいいと思いますが・・・

昨日も結局、他アトラクションたくさん乗って、最後はスペースマウンテン
で締めました。ならんでいる途中、花火も見ることができたので、TDLの
楽しみはほとんど網羅することができました。
しかしスペースマウンテンは、もういいかなぁ。
やはり暗闇での高速ジェットコースターは、横Gがキツイ。振り落とされる
かなぁというはらはら感はいいのですが、降りたときにふらふらになり
そうでした。

娘とかみさんは、買い物をするというので、息子と私は車で寝て待って
ました。寝て待っていると11時に戻ってきたので、やっとTDLを後に
することに。

帰りの高速も渋滞知らずで帰れたですが、ほんとに一日中 ディズニーランド
に入り浸りでした。

ブログランキング 

人気ブログランキングへ