goo blog サービス終了のお知らせ 

目指せ華麗な七十代!

旧mandalaflowerからタイトルを替えました。今から始まる七十代をより華麗に生きる覚悟です。

玄米甘酒

2017-01-22 | 日記
明け方は曇っていた空も今は晴れて来ました。

午前8時を回った所です。

今日は近所の奥さんの誕生日。

いつもは彼女が誕生日会に招待してくれるのですが、今年はもうすぐ海外旅行へ出かける準備で

慌ただしくしています。

それで今日は我が家で簡単な誕生会をする事になりました。

いきなりなので準備に追われています。

今日はチーズケーキを作ろうかと思ってる。
トーフ入りです。

さてどんなケーキのなるかしら?

最近甘酒にはまっていますが、

一昨日水に浸けた米をお粥にしようと火にかけて

なんか変だなって思ったら玄米だった。

玄米を水に浸けたのをすっかり忘れてもち米と思い込み。

すぐに気がついて圧力釜に変えて仕方が無いから玄米お粥にしました。

実は今まで玄米を使って甘酒を作る時には

焚いた玄米ご飯に水を足してお粥状にした物を使っていました。

でも昨日は玄米を最初からお粥状に焚いたのを使ったのです。

そしたら出来上がりの甘酒の味がこれまでの玄米甘酒よりずっと美味しい。


これにはビックリです。

ご飯をお粥にしたのと最初からお粥に焚いたのと、

何でこんなに違うのよ。

でも実際味の違いは歴然としています。

やっぱり甘酒にするなら最初からお粥を作らなきゃ駄目なんですね。

今まで甘酒はモチ米って思ってたけど

この方法で作れば玄米甘酒はモチ米以上かもしれない。

特に玄米の皮が最後に口に残るのが良いです。


後口にあの繊維いっぱいの米の皮をカミカミすると体に良いって気がします。


ミキサーでこなさないで繊維質の残るままがよりいっそう好き。

水分少なめで甘酒というよりも

甘麹と呼ぶ方が合っています。

甘麹はスムージーに入れたり料理にも使ったりしたいな。


さ、これからちょっとお掃除して誕生会の準備に取りかかります。

少し寒さが緩んで過ごし易い日が続いているので助かるわ〜

皆さんも愉しい日曜日お過ごしください





























にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

編み物が始まった

2017-01-21 | 日記
ついに編み物が始まってしまいました。

とうとう編み物を始めてしまいました。

どちらが正確な自分の状態でしょう。

長い間編み物ってした事が有りませんでした。

編み物をすると歯茎が腫れたり肩が凝って頭が痛くなったりと

身体に悪影響の出る事が多く、

もう出来ないと思っていたのです。

けれども、温かくてふんわり柔らかい毛糸のパンツが欲しいばかりに

とうとう編み物を始めてしまいました。

案の定、夕べせかせかと手を動かしている私を見て

家人が一言。

「そんな事、しない方がいいんじゃないの。また手が痛くなるでしょ」って。


ええ、まあね。

自分でも懸念していた事だし、きっと云われるだろうと予期していたので

「ええ、だいぶ気をつけながらやっているつもりです」と

その場しのぎの返答をして置きました。

私だって危ないかもしれないと思いつつ、どうしても気が済まないのです。

温かい毛糸のパンツに恋いこがれてしまいました。

毛糸のパンツなど編んだ事もないし,何処を探しても製図だって見つかりません。

この前友達が編んでくれた素敵な毛糸のパンツを解いて

見よう見まねで始めてしまいました。

こういう所は若いときと変わらずせっかちで

思い立ったら直ぐにも始めてみたくてたまらない。

我慢できないから準備もそこそこにエーイやっちまえ,見たいなノリで動いてしまう方なのです。


それで失敗する事も多いのですが、なかなか治りません。

家人から「ばか」と云われたりしています。

そのバカが大好きだというのですから

家人のイカレ具合も相当です。

のろけは横に置いといて。。。。。😝

せっかちの悪い癖がもたらした問題が一つあります。

作り目を100目にしたかったのに、

糸が足りなくなって94目しか出来ませんでした。

その時にもう一度目を作り直す手間を惜しみ、

只々先に進みたい気持ちばかりが勝ってしまいそのまま編み進んでいます。

計算に依れば

6目少ないと約2、5センチ短いのです。

え、そんなに?


その時は計算もそこそこに見切り発車してしまったのです。

6目くらい大丈夫さってね。

なぜその時にきちんと計算しようとしないのでしょうか。

そこがバカの由縁です。

現在の段階でもう26段も編んでいます。

8センチくらいの長さです。

でも編めば編む程6目の差が気になってきました。

太もも周りで2、5センチ短いとやっぱりきつすぎるでしょうか。

26段も編進んだのでもう後戻りはしたく有りません。

毛糸だから少しは伸びると思うのです。

多分大丈夫でしょう。

でもこれからはこんな事のない様にしっかり準備し、

余裕を見て採寸するよう心がけます。

また若いときと同じ過ちを、まだ繰り返しているとは情けない。

手が痛くならない様に、肩を凝らせない様に、

決してやり過ぎない様自分に言い聞かせながら進めて行けますように。

履ける毛糸のパンツがちゃんと出来ます様に。





































にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁断の編み物☆毛糸を買っちゃった。

2017-01-20 | 日記
昨日、街へ行って手芸のトーカイを覗いてみました。

年末来気になっていた毛糸をチェックして、

ついに買ってしまいました。

見れば絶対に我慢できないのが判っていたので

年末に街に来た時には店に近寄らない様にしていました。

でも年が明けて少し我慢の気が緩んでいます。

好いじゃない、お正月だもの。

何しろ『金はある」のだし、少しずつ進めれば大丈夫でしょう。

と、自分に言い聞かせ4玉の純毛中細の毛糸を購入。

出来れば毛糸のパンツを編みたいのです。

毛糸のパンツに関してはブログに記事をアップしています。


ネットで調べても純毛の毛糸のパンツは私が購入して現在使用しているものしかありません。

このメーカーただ一つ。

一応購入しましたが、

商品を見てガッカリしました。

毛糸自体そのものが全く違います。

もちろん機械編みだったしね。



私が友達に編んでもらったその毛糸のパンツは糸が柔らかくて

もう少し厚めで手編みのフンワリ感が愛につつまれている感じで

とても温かいのです。



自分でそんな毛糸のパンツを編んでみたいと思ってしまいました。

出来るかどうか判りません。



調べてみても私の作りたい毛糸のパンツの製図は見つかりませんでした。

だから、友達が編んだのを手本に自分でやってみるしかないのです。

実は編み物は自分に禁止している手芸の一つなの。

編み物をすると肩が凝って

歯茎が腫れたり目が弱ったり、

身体に良い事無いからです。

集めていた毛糸も殆どは処分しましたし,もう編み物は止めるつもりで何年も遠ざかっていました。

それをまた、

始めようって云う魂胆です。

大丈夫かな。

家人に見つかったらきっと小言を言われると思う。

今でも決して健康的な指ではないからさ。

バネ指とか、ガングリオンとか、変形関節症とか、

手をよく使うので使い過ぎの症状がいろいろと出ているのに、

また編み物なんて、とんでもないって云われそう。

少しずつ,少しずつ、

進める練習をしますから、ね、お願い。

もう一度編み物してみたいのよ。

毛糸も買っちゃったし。。。。。






























にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒☆弁慶草はまだ咲かない

2017-01-20 | 日記
こんにちは

ついに大寒を迎えましたね。

今年の大寒のお天気は朝から雪が散らついて降ったり止んだリを繰り返し、

昼過ぎには雨へと変わりました。

それにしても大寒にしては温かい一日でしたね。

この間からの寒気が去った所で一休みでしょうか。

来週からまた次の寒気がやって来るので可愛がっている鉢植えを再び移動しなくてはなりません。

弁慶草はもう一月以上も蕾みが膨らんだままなのに、

一向に開花しないのです。

何が足りないのかしらん。開花の為の温度でしょうか?



それとも日照時間が足りないのか?

毎日愉しみにしていたけれど

最近はそれにも疲れて来てうっかり見るのを忘れる日もありました。

薄情なものですね、人間なんて。

自分の夢の形に沿わないと情が薄くなるのです。

私の中では冬至の日に最初の花開く、と云うシナリオでした。

が、実際は駄目。

お正月にはと、期待したがそれも叶いませんでした。

お天気が良いと毎日花を眺めて今日か明日か、と思いをかけましたが

蕾みはずっと固いまま。

今朝だってそうでした。

一輪でも咲かせたい。

一年かけて待っているのです。

その前に蕾みのまま凍死させては可哀想でなりません。

来週にはまたマイナス8の予報が出ていました。

油断をすればたった一晩で終わってしまいます。




昨日待ちに出かけいつものHCで園芸コーナーを見ると、

弁慶草の花の色違いがいっぱい並んでいて

とてもカラフルでした。

どうやって調整されたのかどの鉢もいっぱい花を咲かせています。

早く家のも咲いてくれないかな。

どういう訳か

この辺一帯のスーパーの花やでも、園芸ショップでもHCでも

今時弁慶草の鉢をこんなにいっぱい売っている店って他に有りません。

もちろん私の弁慶草もここの店からです。

弁慶草が大好きな店長が居るのかもしれませんね。


シクラメンは花数も増えて店頭に並んでいるのと遜色ない姿になってきました。

大事に育てていますよ。

寒さに弱いはずのパキラも何とか生き延びています。

早くこの植物が勢い良く育つ季節が来ると好いですね。


































にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


人気ブログランキングへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「金はある」

2017-01-18 | 瞑想
http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2016/1221/788592.htm

この言葉に出会ったのは読売新聞のWebサイト読売オンラインの中の

発言小町というコーナーです。

このトピックを読んだ時、これはぜひまねしてみたいと思ったのです。

去年の暮でした。

初めてまねをしたのは年末ジャンボ宝くじの売り場の近くでの事。

年末ジャンボの販売日ももうすぐ終わりという頃でした。

街に買い物に出た際売り場の側を通ると多勢の人が並んで買い求めています。

私も買おうかなと思いました。

もう何年も年末ジャンボなんて買った事がありません。

今年は一回試して見ようか。

そんな気持ちになりました。

でもその時にこの魔法の言葉を思い出したのです。


宝くじを10枚買えば3000円の出費です。

当たれば7億円。

私は小町で読んだ通りに「金は有る」と低い声で一声発しました。

すると、

急に金は有るのだからその上7億円も持ったら困るじゃないかと、

妙に納得出来る不思議な気持ちになったのです。

そうしたらもう宝くじを買う気が無くなっていました。

不思議です。

トピックに対するコメントの中に

その言葉を言うと何が起こるのですか?

みたいなことを言ってる人が居ますが、

何が起こるかはその人次第です。

その時次第かもしれません。

でも心の声に素直な人ならばきっと

起こった気持ちに気づけるはず。

自分の中に起こったさっきは考え無かった結末に

ヘー面白い、と微笑みながら売り場を離れました。

3000円

宝くじの変わりに牛肉を買ったかな。

それ以来何億円も当たる宝くじに興味が無くなりました。

それから、

昨日の蕎麦屋の話。

この遊びは面白いです。

言霊で自分に魔法がかかったみたいな状況を

大変愉しんで居りまする。
































にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へにほんブログ村


人気ブログランキングへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする