こんばんは。丸井です。
巡行レポが一通り終わりましたので、やっとこさ神輿レポの順番がやってきました。
お待たせ致しました。
この日は日曜日とあって、担ぎ手も見物の方も大変な数でした。
山鉾巡行を見に行った後に、三条商店街にある三若事務所前を通過。

担ぐ神輿は違いますが、なんかテンション上がります。
三若神輿会は、早朝から男手だけで作る、三若神輿弁当の伝統がありますが、
それも全てこの会所内で作業されているそうです。
いつもの通り、お好み焼き鉄平前に集合

みんなで氏神さんの天道神社へ御挨拶に向かいます。

神輿渡御の安全を祈願しての参拝後に記念撮影。

天道神輿会にもギャルが増えてきたぞ~
四若神輿と、錦神輿にそれぞれご奉仕させて頂きます。
最近はカメラマンに徹する事が多い、まるおですが、
たまには写っとこか・・

ごめん、みんな全然入ってない・・
ここからは四若組のみのレポです。
みんなで集合場所へ向かいます。勿論
チャリンコやで~。

この日も先斗町の有喜屋さんにお世話になります。

おいおい、みんな顔怖いで~。 中川はんだけはベビーフェイス
(笑)
四若事務所より出発です。

ホイッと~ ホイッと~
有喜屋チームの長老さんと、広島支部佐藤氏。

天道の”汗かき王子”こと、中川はん。

同じく、チーム有喜屋。

左に写ってられる方は、千陣神輿会の若手さんです。
御挨拶をさせて頂きました。カメラ目線、有難うございます。
輿丁行列は、車を止めて、車道を進みます。

正面に祇園さんが見えてきました。
明日香ちゃん(浴衣)と、育代ちゃんが応援に来てくれました。

二人とも、今年から神輿デビューしてますよ~
。
タイソンさんと、二人と・・

タイソンさん、キリっと男前
(笑)
楼門をくぐると、すでに三若さんが拝殿から降ろす所でした。

それにしても沢山来られてますねえ。
三若神輿会は666名の登録やって。
拝殿を3週回ります。

そして目の前を三若が抜けていきました。

今日はうだるような暑さ。みんなすでに汗びっしょりです。

直後に四若神輿を拝殿から降ろし、その場でカラミます。

今日担ぎます。四若神輿です。櫛稲田姫尊神が乗られています。

さあ、始まりました。
拝殿を3週回ってから、楼門を出ました。
となりに怖そうなオッちゃんが居はりましてね・・
怖くてたまらんかパチリと撮影したら、

余計に睨まれました
(笑)
本当はお茶目な、壬生八条会のキムさんです。
そして、石段下へ降りてきました。

担ぎ手も、ギャラリーもまあ、凄い人だこと。
早くから場所取りで並ばれている方も多数おられるとか・・
皆さん、熱中症とかホンマに心配になりました。
石段下で3基そろい踏みで、京都市長さん、京都府知事さんなど御挨拶がありまして・・
これから撮影をしようと思った時に、
カメラに異変が・・・
バッテリーがありません やって
うそやん、まだ神輿出発した所やのに・・
山鉾撮り過ぎて、肝心の神輿の分を考えとらんかったんか。
まあ、いつもの事ですよ。
詰めの甘さは天道1
やから。 自慢してる場合かあ

せっかくのデジカメも出だしで早速お役御免です。
おいおい、これやったら山鉾に比べてめっちゃ薄いレポになってしまうやん。
気合入ってないと思われてしまうやんか~。
24日は必ずリベンジします。
ここからはいつも通り携帯で撮るしかない
って事で、次回は携帯画像特集を組みます
ホンマ、俺って、残念な奴です・・
24日は充電満タンで行くからねえ。
巡行レポが一通り終わりましたので、やっとこさ神輿レポの順番がやってきました。
お待たせ致しました。
この日は日曜日とあって、担ぎ手も見物の方も大変な数でした。
山鉾巡行を見に行った後に、三条商店街にある三若事務所前を通過。

担ぐ神輿は違いますが、なんかテンション上がります。
三若神輿会は、早朝から男手だけで作る、三若神輿弁当の伝統がありますが、
それも全てこの会所内で作業されているそうです。
いつもの通り、お好み焼き鉄平前に集合

みんなで氏神さんの天道神社へ御挨拶に向かいます。

神輿渡御の安全を祈願しての参拝後に記念撮影。

天道神輿会にもギャルが増えてきたぞ~
四若神輿と、錦神輿にそれぞれご奉仕させて頂きます。
最近はカメラマンに徹する事が多い、まるおですが、
たまには写っとこか・・

ごめん、みんな全然入ってない・・

ここからは四若組のみのレポです。
みんなで集合場所へ向かいます。勿論


この日も先斗町の有喜屋さんにお世話になります。

おいおい、みんな顔怖いで~。 中川はんだけはベビーフェイス

四若事務所より出発です。

ホイッと~ ホイッと~
有喜屋チームの長老さんと、広島支部佐藤氏。

天道の”汗かき王子”こと、中川はん。

同じく、チーム有喜屋。

左に写ってられる方は、千陣神輿会の若手さんです。
御挨拶をさせて頂きました。カメラ目線、有難うございます。
輿丁行列は、車を止めて、車道を進みます。

正面に祇園さんが見えてきました。
明日香ちゃん(浴衣)と、育代ちゃんが応援に来てくれました。

二人とも、今年から神輿デビューしてますよ~

タイソンさんと、二人と・・

タイソンさん、キリっと男前

楼門をくぐると、すでに三若さんが拝殿から降ろす所でした。

それにしても沢山来られてますねえ。
三若神輿会は666名の登録やって。
拝殿を3週回ります。

そして目の前を三若が抜けていきました。

今日はうだるような暑さ。みんなすでに汗びっしょりです。

直後に四若神輿を拝殿から降ろし、その場でカラミます。

今日担ぎます。四若神輿です。櫛稲田姫尊神が乗られています。

さあ、始まりました。
拝殿を3週回ってから、楼門を出ました。
となりに怖そうなオッちゃんが居はりましてね・・
怖くてたまらんかパチリと撮影したら、

余計に睨まれました

本当はお茶目な、壬生八条会のキムさんです。
そして、石段下へ降りてきました。

担ぎ手も、ギャラリーもまあ、凄い人だこと。
早くから場所取りで並ばれている方も多数おられるとか・・
皆さん、熱中症とかホンマに心配になりました。
石段下で3基そろい踏みで、京都市長さん、京都府知事さんなど御挨拶がありまして・・
これから撮影をしようと思った時に、
カメラに異変が・・・

バッテリーがありません やって

うそやん、まだ神輿出発した所やのに・・

山鉾撮り過ぎて、肝心の神輿の分を考えとらんかったんか。

まあ、いつもの事ですよ。
詰めの甘さは天道1



せっかくのデジカメも出だしで早速お役御免です。
おいおい、これやったら山鉾に比べてめっちゃ薄いレポになってしまうやん。
気合入ってないと思われてしまうやんか~。
24日は必ずリベンジします。
ここからはいつも通り携帯で撮るしかない

って事で、次回は携帯画像特集を組みます

ホンマ、俺って、残念な奴です・・

24日は充電満タンで行くからねえ。

とは言っても写真で見る限り、凄い沢山の人ですよね。
24日は見学に行きたいのですが、どこかおすすめの場所はありますでしょうか
教えて頂けたら嬉しいです
ブログの皆さんをお見かけしたら、
ちょっと嬉しいかも
友達も一緒に出かけたいと思います。
野獣なんて、言ってないですやん・・
そやけど、知らなかったらよう話かけん人ではあるな(笑)
うそうそ・・
今後とも仲良くして下さいね~。
それと、オススメポイントの案内もおおきにです。
お神輿はねえ。
何を見たいかによって、ポイントは変わると思います。
オフィシャルな場面でいけば、寺町の出発地点だったり、最後の八坂神社だろうし。
でも、神社は終わりが遅いです。22時廻るかな。
接近した中で勇壮な男達の暑苦しさ?を地下に感じれるのは
三条商店街とか寺町京極かなあ。
前者は鉾で言う、四条通や御池通り。
後者は、新町通りの感覚です。
分りますかね~??
ちなみに、どちらも3基とも通ります。
四若神輿は通過時間は三条商店街は、20時半前後かな?
お待ちしてま~す
これからは、もっともっとラフにいかせてもらいます(笑)
いやあ、しかしタイソンさんの存在は何年も前から知ってましたけど・・
こんだけお話できるようになるとは思わんかったですよ~。
これからも宜しくお願いします
確か、法被がわき腹がビリっと破れていてですね、
「えらい いきましたね~」
って言ったら、会心の笑顔で「○○プレイやねん!」って
そんな感じで、
見かけよりもお茶目やなあと(笑)