京都四条大宮『天道神社神輿会』ブログ

天道神社の神輿会”まるお”が綴るブログ。お祭りの事、地域の事、自身やメンバーのプライベート等を自由に書いていきます。

2015上御霊神社 末廣神輿レポ

2015-05-21 00:29:34 | 2015祭りレポ
おはようございます。
本日は5月18日に執り行われた上御霊神社「末廣神輿」
への参加レポをお届けします。
今回は長くなりそうですので、お時間ない方はスルーして下さいね

毎年、曜日関係無しで必ず5月18日がお祭りです。
9世紀前半から民間の間で広まり863年には
公式の御霊会として祭らるようになったとされ、
洛中では最も古い祭りと言われています。

そのような氏子地域が守り伝えてきた
歴史ある祭りに参加させて貰えるのは有難いです。



本日の参加は10名ですが、なんせ平日という事で、
朝からの出発は3名のみです。プラス藤子ちゃんね。





町内からナリカンを降って神社へ向かいます。



掛け声は、末廣ならではの「え~らいやっちゃ!!」です。



拝殿に並ぶ3社のお神輿。



左側の小山郷、中央は末廣、右側は今出川口です。



この後、拝殿降ろしです。
選ばれたメンバーのみで行う大切な場面です。



今年もダイサクが選んでもらえて、有難うございます。



轅をつけて、出発です。


ダイサクと、二枚目は地元のアライさんです。





こちらは正人くんと、いっつもハイテンションのキムラさん。



末廣神輿の掛け声は特にテンションが上がります。



私は仕事を終えてからの夕方からの参加ですので、
撮影はここからとなります。



氏子地域が広く、長時間の練り歩きますが
この人はともかくめっちゃ元気!
ドレッドヘアーさん改め
モンスター笠岡 です。スタミナもパワーもエゲつない。
 
 
お神輿が烏丸今出川を通過。
この後、京都御所へ入ります。



当ブログお馴染みのイオちゃんにハリセンボンさんに
オカモ会長! みんな勢ぞろいですね(笑)



この後、行列とお神輿は京都御苑へ入ります。





ドロボートリオです。



砂埃を防ぐべく、こうしてはみたものの
今年ウェットな路面でホコリは随分マシでしたね。



え~らいやっちゃの掛け声とともに



四の社が地元の ミチオさんと光村さん。



3基の神輿が揃い、神事がなされます。



マンモス西さんと一緒に(笑)


その後はもうテンションマックス!!

ともかく え~らいやっちゃ!!!






今年新調されたばかりの轅はとても綺麗です。





浅井青年会長のマイクも力がこもる。





担ぎ手は、もう何がなんだか・・





テンション上がり過ぎて
クマムシたけちゃん、満面の笑顔です(笑)





モンスター笠岡! 躍動感ありますね~
仕事をする男の顔です。かっこええな~。





続いてクーニーさん。



こちらも全然負けてない。。



テンション高いのは担ぎ手だけじゃない。

写真家kengoさん。



 
シャッターチャンス狙ってるで~(笑)



さんざん担いで、ようやく今出川どおりへ向かいます。





そして、また居ましたよ。


浅草のアホさん登場です。(笑)



昨日までの浅草三社祭りを終えたばかりで、
新幹線飛び乗って見学に来られました。
京都滞在は3時間弱で、また戻られるようです。



だから・・


敬意を表して「浅草のアホ」です(笑)



 
 
 
 
御所から出てきて、小休止です。

恒例の?記念撮影を(笑)



末廣役員さんのナカッセさんとお馴染みメンバーで



陽が落ちていき、その頃には地元出雲路へ到着です。




沢山の町内の方に迎えて頂き、ありったけの応援を受けて
みんなで担ぎます。ここでもテンションはマックス!!


スミマセン、自分です。



高らかに差し上げて、新調の轅を皆さんに披露です。




必死で担いでたので、撮れた写真はこれしかなく、
後は恒例の記念撮影です。



本日応援のカズさんです。
娘さんと一緒に記念撮影有難うございます。
今出川ご奉仕のまっちゃんもおるね(笑)





初登場! 年内脳内コンチキチンさんです。



祇園祭が好き過ぎて、小さい頃から祇園囃子に憧れを抱き続け。。
自らに縁はなかったけど、息子さんが今年から囃子方に入会されます。
この下り、かつての私とまったく同じです(笑)

山鉾マスターさんには、祇園祭を愛する会 会長に就任頂きました。
今後も 一ファンとして祇園祭山鉾を楽しむ活動を邁進して参ります(笑)




まだまだ続く、記念撮影
なんか人が多い(笑)





もう一丁! 本日の音頭取り 松井さんも一緒に





最後は宮入に向けて神社へ戻ります。


力いっぱいの宮入です




が、ほとんど写真は撮れておらず。。
この1枚のみ。


最後は無事に拝殿上げを終えた安堵の場面です。





長い一日を無事に全てを終え
担ぎ手と応援の皆さんで万歳三唱をし、
ビールで乾杯!! 最高にいい時間です。


出雲路に戻ってからご接待を頂戴しました。


こちらは稽古を終えた力士達!!!



ではなく。。全てをやり遂げた男達です
みんなええ顔してはります。
左端は初登場ゴイチ君です。今年デビューですが、
この日もよく頑張ってました。



沢山頂きました。松井さんご馳走さまです。





久々登場のブリジストンさん。





どこでもやるなあ・・
右手倶楽部活動してはりました(笑)



*快く撮影にご協力頂き、有難うございました!!!(笑)



ブログ初登場のお二方
金札宮の若手コンビです。



ほぼ告知をせずに密かに再開していた当ブログに気づいて
下さっていたようです。有難うございます。
うちのメンバーにさえも言うてなかったのに。。(笑)



沢山の方との楽しいひと時でした。
 
 
最後に全員で記念撮影



松井さんご家族皆さんも 本当に有難うございました。
 


末廣神輿会大御所が集う食堂かぐらさんへも
飛び入りで顔だしさせて貰いました。




こちらも最後まで祭り談義に花開き、
いつまでもいつまでも続いた事でしょう。



山本さん、有難うございました。



上御霊神社、ならびに末廣神輿に関わる全ての皆様、
お世話になり有難うございました。
また来年も宜しくお願い致します。


最後まで読んで下さり有難うございました。


オシマイ・・

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
えらやっちゃ (kengo)
2015-05-21 12:08:33
4月からのお祭りの連チャン、お疲れ様です。

今年は、仕事の都合により、御所から枡形、神楽町、宮入とええとこをすべて撮影逃してます(泣)

ほんま、末廣はテンションあがるねー、長年来てるけど。
KENGOさんへ (マルオ)
2015-05-27 19:49:34
コメント有難うございます。
kengoさんも春神輿お疲れ様でした。
仕事ともなれば仕方ないですよね。
また各所でお願い致します。

コメントを投稿