ぶらり散策『生き方・働き方』発見! 

“人の体験談”“自分の体験”“読んだ本から”「なるほど」と思ったことを・・・

視写検索(2)

2024-05-12 |  (検索&メモ)
(検索)
視写とは、もとになる文章を、そのまま書き写すことです。 しかし、「どのように書き写すか」によって、その効果は変わってきます。 目指すのは、「文単位で書き写す」ことです。 それによって、論理的に文章を理解し、また書けるようになる、と考えられます。

視写検索(1)

2024-05-12 |  (検索&メモ)
(検索)
この視写をするときに子どもたちに意識させたい点は、1字ずつ写すのではなく、「言葉のまとまりで覚えて写す」ということ。この「言葉のまとまりを覚えて写す」という作業を繰り返すことで、文章の意味がすばやく読み取れるようになります。さらに、文章の組み立てや表現技法、言葉のルールが自然と身についていくところも視写の学習効果です。