ぶらり散策『生き方・働き方』発見! 

“人の体験談”“自分の体験”“読んだ本から”「なるほど」と思ったことを・・・

不雨花猶落

2018-01-31 |  19.永井政之
不雨花猶落
(あめならずして はななおおつ)

真理はほれ、そこにある
理屈ばかりでものを考え、目の前の風景さえあるがままに見ようとしない私たち

百花春至為誰開

2018-01-30 |  19.永井政之
百花春至為誰開
(ひゃっかいたってはるたがためにかひらく)

与えられた命をただ無心に生きる
冬枯れの季節をすぎて春風吹けば、野にはたくさんの花が咲き乱れる。
だれのためにでもなく、ただ命のままに咲く花の無心を詠じたことば
※詠じる(えいじる)詩や歌を声に出して歌う

可及其智 不可及其愚

2018-01-26 |  19.永井政之
可及其智 不可及其愚
(そのちにはおよぶべきも そのぐにはおよぶべからず)
利口になるより大馬鹿になってみよう

利口にはない超然とした尊さが「愚」にはある。
謙遜や卑下ではなく、悟りを得たあとのしたり顔や、
知恵を得た者がまきちらす慢心のにおい、
これを戒めるこころのあらわれ

悟りを超えて悟りさえ忘れ、そのにおいすらない、さらに純粋な「愚」にたっすること。

乾坤一擲

2018-01-25 |  1.なるほど
(けんこんいってき)
運命をかけて大勝負をすること。

「乾」は「天」、「坤」は「地」、「乾坤」で「天地」の意味。
「一擲」はさいころを投げること。
天地をかけて一回さいころを投げるという意味から、自分の運命をかけて、のるかそるかの勝負に出ることをいう。

宇宙無双日 乾坤只一人

2018-01-25 |  19.永井政之
宇宙無双日 乾坤只一人
(うちゅうにそうじつなく けんこんただいちにん)

天地に我一人、自信を持って生きていこう

うまく生きられない、生き方がわからない・・・
もしそんなふうに迷ったときは、自分を見つめすぎることをやめて、無我無心で万物を慈(いつく)しむ。空がきれだ、風がさわやかだ、子供たちの笑顔がすてきだ、そんなふうに世界を素直に感じとるだけで、心というのは少しずつ満たされていく

雪裡梅花只一枝

2018-01-24 |  19.永井政之
雪裡梅花只一枝
(せつりのばいか ただいっし)
苦難に耐えてこそ事実をつかむことができる

冬のきびしさに耐えてこそ、梅は香しい花を咲かせる
苦労を重ねて達成したり実現したことが「雪裡の梅花」
そこにはかけがえのない価値があり、確かな事実がある

誰家無明月清風

2018-01-24 |  19.永井政之
誰家無明月清風
(たがいえにかめいげつせいふうなからん)
さぁ、窓を開けて深呼吸

月の光や心地よい風は、みすぼらしいあばら家にも立派な邸宅にも、なんら変わることなくいきわたる。
光も風もすべての上に平等にみちている。


隻手音声

2018-01-21 |  19.永井政之
隻手音声
(せきしゅのおんじょう)
声なき声をどこで聴くか

両手を打てば音が響くが、片手ではどんな音がするか?
これを頭で考えたり、耳で聞こうとしてもだめ
理屈や分別が尽き果て、言葉さえ出ない疑団の境地に入ったとき
ただひたむきに修行に打ち込めば、忽然として無明の壁が破られ、光が見えてくる。
※疑団:心の中にわだかまっている疑いの気持ち
※無明:迷いのこと

常陸太田(6)

2018-01-21 |  ③茨城
ここはどこだ?
 

 

「茨城県の北東部にあって県都水戸市から20キロメートル,東京から120キロメートル圏に位置。昭和29年7月に1町6ヶ村が合併し常陸太田市が誕生し,翌年,世矢村と河内村を,さらに平成16年12月に金砂郷町,水府村,里美村を編入して現在に至っている」とある。